(休暇村南阿蘇から五ケ瀬町に向かう途中)
はじめに
今日も朝から快晴で紅葉を楽しみながらの運転でした。
日向市に向かって進む途中に、ダムカードを配布しているダムが何か所もあり、ダム巡りの1日です。
途中のダムカード配布所でこのチラシをいただきました。
今日行く計画をしていたのは、たまたまこの通りでした(笑) また、「宮崎ダム旅スタンプラリー」というイベントもあり、限定版のダムカードももらえるそうですが、既に見終わったところばかりで残念です。
確かにQRコードが各所に掲示されていて何だろうなとは思っていましたが(^^;
ダム見学しては配布先を目指すため、カーナビの設定が面倒ですね(^^;
ダムコレにマップコードが記載されていて今回から使ってみました。
カーナビの検索でヒットしなくても、行先設定できるのでとても便利です。
このサイトを運営されている方に感謝ですね(^^)
休暇村を出発し外輪山を超え、五ケ瀬町からはクネクネした狭い山道の国道503号線で飯干峠を越えていきます。対向車はほとんどいません(^^;
峠付近には風力発電が数基設置されていて風でよく回っていました。
中九州大仁田山風力発電所でした。
最初の宮の元(みやのもと)ダムです
川の石でほとんど埋まったようなアーチ式ダムです。
下流側から見上げるところには行けませんでした。
諸塚(もろつか)ダムです
10:25くらいに道路工事の通行止めにかかりました(^^;
10:15-11:15の通行止め時間でした。
待っているのもつまらないので、先に塚原ダムを見学し11:00に戻ったら、時間前に通行解除になり見学に行けました(^^)
後で知りましたが九州ではココだけが、中が空洞の中空重力式ダムでした。
中の見学をしてみたいですね。
ゲートの上で何か作業をされていました。
塚原(つかばる)ダムです
ここも下から見上げる場所には行けませんでした。
電力会社のダムは見学しにくいところが多いですね(^^)
この川の水は白く濁った緑色です。
柳原(やなぎはら)ダムです
ダムカードの配布はありませんが移動途中に見えましたので寄ってみました。
岩屋戸(いわやど)ダムです
ここも下から見上げられるところには行けませんでした。
ここは天端を歩けます。
上椎葉(かみしいば)ダムです
ここはゲートが両サイドにある珍しいアーチ式ダムでした。
いろんな所から見れて楽しいダムでした(^^)
逆光になり白く写っています(^^;
洪水吐から放流された水が流れるところも、川から高い位置になっていて変わっていますね。
後で下に見える橋のところまで行って写真を写しました。
このあたりのダムの警告標識はこのパターンでした。初めて見ます。
中椎葉トンネル横の滝です
移動途中に中椎葉トンネルの横に見えましたので寄ってみました。 後で調べたら落ち水の滝というようです。
山須原(やますばる)ダムです
工事中でほとんど見学は出来ませんでした(^^; 長い工期で大変な工事ですね。
西郷(さいごう)ダムです
ここは最近リニューアルされ、鐘の形をしたクレーンのカバーや、駐車場など見学向きに作られていました。
大内原(おおうちばる)ダムです
ここはほとんど見学出来ないダムでした(^^;
今日のダムカードです。宮の元ダムと諸塚ダムのダムカード配布場所の観光協会が今日はお休みで直接いただくことは出来ませんでした。
特別の手段?自宅住所を印刷した封筒に切手を貼り、郵送のお願いのメモを貼って、郵便受けに入れておきました(^^;
今日の温泉です
南郷温泉山霧です
当初、今日の見学最後のダムカード配布場所が道の駅とうごうだったので、ここで車中泊しようかと考えていました。となりにはショッピングセンターいつきがあり、買い出しも出来ました。
温泉を検索したら近くには無く、来た道を戻って温泉に入るより、明日のダム方面で探す方がいいと思い見つけました(^^)
温泉分析表です。ナトリウム-炭酸水素塩温泉と書かれています。
温泉名からの印象と違い、無色透明無味無臭と感じました。
かけ湯をした時に、あれ!つるつるとわかりました。
このところ入った温泉の肌がつるつるになる感じを超越していて、ぬるぬる滑る感じです(^^)
これぞ、美人の湯ですね。私の好きな泉質でした(^^)
内湯の小さな湯舟と露天風呂は温度も低めで入りやすいです。
大きな内風呂は温度を高く設定されています。
今日の珍しい?総菜です
他県から来た者には珍しいモノを見つけるのも楽しいですね。
ショッピングセンターいつきにありました。エビとレタスの巻きずしです。
レタスで巻くなんて初めて知りました。あっさりして美味しいです(^^)
手で握って形にした、あげはんでした。
買っていませんが、「くいち」と書かれていた魚です。何でしょう?キャンプの時なら刺身や焼いて味わってみたかったですね。
めひかりも広島では見ることがないですね。これも買ってみたかったですね。
道の駅とうごうにも、総菜ではありませんが珍しいものがありました(^^)
細くて私の小さな焚火台でも燃やしやすい感じです。薪を持参していなかったら欲しかったです(^^)
ネットが大きな袋に入れられて売られていました。何に使うのか想像がつきませんでした(^^;
手前が道の駅とうごう、奥がショッピングセンターいつきです。
周りの道路は交通量も多く、車中泊向きでない感じがしました(^^;
今日の車中泊の場所です
温泉の少し先にある「森の駅きじの」で車中泊です。
昨年、火野正平さんがにっぽん縦断こころ旅で来られたようですね。 誰もいません(笑)
街路灯も無く真っ暗です。星が良く見えます。
時折車が通るくらいで静かです。
車中泊していて通信環境がなかなか確保出来ないのには悩まされます。
ここもモバイルルーターは圏外になりますが、森の駅のWifiが飛んでいるので助かります(^^)
キレイなトイレがあるのもうれしいですね。
テレビも地デジは入らずBSだけです(^^; 今日は米大統領選の開票のニュースですね。
まとめ
昨日までと打って変わって、交通量の少ない道ばかりを運転し、人の少ない所ばかり行きました。
ダム巡りで山ばかりなので、なかなか海を見れる所に出ませんね(笑)
今日は夕方までダム見学していて、車中泊地に来るもの遅くなりました(^^;
明日は少し早めに切り上げられるよう、南西の方に見学しながら移動していきますね。温泉とスーパーと道の駅がうまく近くにあればいいのですが・・・。