(都井岬灯台の眺め)
はじめに
雲は出ていますが天気は良くタープも湿っていません。
出発のため片付けていたら、昨日キャンプ場で話をした方が朝の散歩で来られて、再び釣りやNバンの車中泊仕様などの話になり、しばらく立ち話でした(笑)
昨日1日で作られた車内のテーブルなどを見せていただき、帰っていかれました(^^)
今日はいよいよ鹿児島県に突入です(^^)
その前に行きたかった都井岬などに寄りながら南下します。
海岸線は通行止めで山道のう回路が大変なので、鹿屋市に向かう国道の方が行きやすいとのことで、そのとおりにカーナビを設定しました(^^)
地元の方の情報は大切ですね。
今日は観光です。ダム巡りはありません(笑)
都井岬の見学です
いきなり料金所が見えました(^^;
有料道路ではないですが、御崎馬の保護や管理のため、400円の協力金を支払います。
都井岬の冊子やお守りのステッカーなどが配布されます。
都井岬灯台まで行けば折り返しです。
実は都井岬は過去に来たことがあります。
高校3年の時に初めて泊りがけで、友人とサイクリング旅行です。もう一度来てみたかった所です。
こんなに坂道が多い所をペダルをこいで登ってきた記憶はありませんでした(^^; 今なら自転車では無理ですね。 都井岬の少しこぶりな野生の御崎馬です。
道路も平気で歩いていて、馬が止まった車をきちんと避けていました(笑)
都井岬灯台に来ました。
手前には資料館もあります。
ダム旅が一区切りついたら・・・まだまだこれからですが、灯台巡りもいいなと思えてきます(^^)
灯台の中のらせん階段を上がっていきます。
一番上の灯火を回転させるところですね。
風がとても強かったです。
近くの御崎神社にも行ってみます。
階段を海岸の方に下りていきます。
見えてきました。祠?
行ってみたら思っていたのと違い、高いところの岩肌に小さな赤い神社が作られていました。
お昼になったのでビジターセンター(閉鎖中?クローズの表示が)手前の民宿海洋荘で食事をしました。
伊勢えび解禁と書いてあったので味わいたかったですが、価格高騰で定食で数千円はさすがに厳しいですよね(^^;
しかし後から来られた高齢の4人の方は頼まれて、大きな立派な伊勢えびが出ていました。
私はナンデンカンデン丼・・・その日の新鮮な海鮮丼にしました(^^)
魚が新鮮でダシがピリ辛で美味しかったですよ。
鹿屋航空基地資料館を見学です
今後、本土最南端の佐多岬に行きたいのですが、途中の鹿屋にある航空基地資料館を見学したら良いことを教えてもらいました(^^)
都井岬見学が終りWEBを見たら、コロナ対策で入場人数制限があり予約が必要であることがわかりました。
あまり時間はありませんが15:00~16:30の見学時間に間に合いそうです。
早速で電話予約をして急ぎました。
30分くらい前に着いたので資料館の周りの広場に展示してある航空機を見て時間をつぶします。
15:00になったら、資料館の扉があけられ、手の消毒、検温、受付をしてカードを受け取り入場です。帰る時にはカードを返します。
写真撮影は1階展示と、2階の復元された零戦だけです。2階には特攻隊の資料がたくさん展示され、特攻された方の写真や名前、遺品などを見ることが出来ます。
今日の温泉です
アビルランド坂元です
最初は温泉本を見て行きたかったテイエム牧場温泉を目指しました。
しかし、着いてみれば休業の貼り紙が(;;
あきらめきれず、足湯でもないかと建物の受付まで見に行きましたが貼り紙だけで誰もいません。奥では工事の音がしています。
あきらめて、道の駅根占に向かう方にある温泉をみつけました。アビルランド坂元です。
看板が小さくわかりにくく、建物にも温泉施設名などが見当たりません。
駐車場には演歌が流れており、玄関からは男湯の文字が見えたので間違いないです(^^;
温泉分析表は見当たりませんでした(^^;
赤茶色の濁り湯で期待しましたが、鉄分の味などは感じず無味で無色、さらっとした湯でした。
内風呂だけであつ湯とぬる湯に分かれていて、ぬる湯には鉄の配管に冷たい水を流した水枕が設置されていて気持ち良かったですね。
今日の珍しい?総菜です
スーパータイヨー西原店で買い出しです。
さほど珍しいモノはなかったのですが、今日の買い物です。
地産地消コーナーにあった「ねったぼ」です。先日の「ねりくり」とよく似ていますが、芋で作ってあり芋の塊が少し残った食感がありました。きな粉でまぶしてあります。甘いものを食べたくなるのは運転疲れでしょうか(笑)
いりこに衣をつけてあげたようなカリカリで塩味のおつまみでした。
小さめのさつま揚げです。
こんどはビンチョウマグロのお刺身があったので日本酒用に買ってみました。
ごぼうが食べたくなりました。えらく細く刻んでありました。
豚味噌が郷土の味なのでしょうか?
焼きそばパンよりこちらの方が売れ行きが良かったので買ってみました。明日の朝食にしますね。
このスーパーで焼酎の片隅に先日美味しかった広島の酔心がはなぜか置いてありました。さすがに買いませんでしたが(^^;
もう少しこれまで買った日本酒が残っているので、無くなったら探してみます(^^)
今日の車中泊の場所です
鹿児島の道の駅根占に来ました。途中開聞岳が見えていました。
また遅くなり真っ暗です(^^;
海岸沿いの駐車場の前は暗くて良く見えませんが海水浴場のようです。
対岸の明かりがキレイです。明日の朝はきっといい景色が広がっていることでしょう。
まとめ
いよいよ今日から鹿児島県です。
広島から西の本土では一番遠い所に来ている実感がなかなか湧かないですが、ついに来ました(^^)
鹿児島県ではダム巡りよりも観光や温泉がメインになりそうですね。
人気の休暇村指宿の予約もなんとか取れましたし、なかなか来ることのない鹿児島県を楽しみますね(^^)