(市房第一発電所の屋根)
- はじめに
- 市房(いちふさ)ダムです
- 幸野(こうの)ダムです
- 百太郎溝(ひゃくたろうみぞ)です
- 石坂(いしざか?)堰です
- 氷川(ひかわ)ダムです
- 今日のダムカードです
- 今日の珍しかったモノや総菜です
- 今日の日本酒です
- 今日の温泉です
- 今日の車中泊の場所です
- まとめ
はじめに
今朝は雲が出ているようですが、天気は良さそうですね。
昨日行けなかった熊本県のダム3箇所を見学する予定です。
見学の個所数は少なく、人吉ICと八代IC間は高速道で移動し、早めに温泉併設の道の駅に到着し、ゆっくり車中泊する計画です。
ちなみに昨夜の道の駅錦は場所を少し変えたおかげか?比較的静かに寝ることが出来ました(笑)
市房(いちふさ)ダムです
見学中は手が凍えるほど久々に寒かったです(^^;
工事中の人などが多かったですね。
風の音が大きいですがご容赦願います(^^;
入口にパンフレットが置いてありいただくことが出来ました(^^)
市房ダムの下にもループ道路があります。
幸野(こうの)ダムです
市房ダムの下流すぐ近くの小さなダムです。
側の山で木の切り出し作業がされている音や、犬に吠えられている音が入っています(^^;
市房ダム管理所では下流に幸野ダムがあり見学を親切にご紹介いただきました。
しかし、幸野ダムの管理人の方は、ダムカードを取りにあまり来て欲しくないと本音の言葉も・・・コロナが影響し他県からの来訪は歓迎されない雰囲気ですね(^^;
百太郎溝(ひゃくたろうみぞ)です
道路側に河口堰が見えたので行ってみました。
対岸に来ました。百太郎公園の側にある百太郎溝取入口でした。
旧樋門が移設され展示されていました。
百太郎が人柱にされて完成したという逸話が残っているようです。
石坂(いしざか?)堰です
また、道路側に球磨川にかかる河口堰が見えてたので寄ってみました(笑)
石坂堰改修記念の石碑がたくさん並んでいました。
氷川(ひかわ)ダムです
古い記念碑がありました。
記念碑の裏側に書かれています。
ここも工事をされていますね。
右下のダム湖際へ降りていけます。
ダム湖際からの写真です。
他の写真を写していたら水質改善のための噴水が上がる音がしたので急いで写しに行きました(笑)
ここでは残り少ないパンフレットもいただくことが出来ました(^^)
今日のダムカードです
久しぶりにパンフレットをいただけました。
ダムカードより詳しくいろんなことが書いてあるのがいいですね(^^)
見ても頭には残りませんが(^^;
これが全てインプット出来るようなら本当のダムマニアになれるのでしょうが、到底無理です(笑)
今日の珍しかったモノや総菜です
スーパーの生鮮広場トップです
氷川ダム見学前にスーパーの多い八代市内で先に買い物をしました。
カジキの煮付けです。これは珍しく初めて味わいます。
珍しいボラの刺身とコノシロの刺身がありましたが、コノシロにしてみました。
肉厚の鯖寿司があったのでレジカゴに入れました(^^)
今度は豚ヒレカツの入ったレタス巻きです。
くまモンの絵の阿蘇のメイスイがあったのでレジカゴにいれました(笑)
明日の朝食です。
一人用にぴったりの量の美味しそうなキュウリがあったので、アト1品!を買いました(笑)
道の駅美里佐俣の湯で買い物です
やはり馬肉のひとくち燻製ブラックペッパーが目につき買ってしまいました。
子供の頃よくクジを引いて食べた黒棒ですね。当たると2~3倍大きいのがもらえましたね(^^)
今日の日本酒です
生鮮広場トップで熊本の地酒3種類見つけました。
どれにするか迷いましたが、かめまん逆風張帆にしました(笑)
しかし、迷うくらいなら他の2本も買っておけば良かったですね(^^;
酸味はほどほどの辛口で飲みやすいかも。
今日の温泉です
道の駅美里佐俣(さまた)の湯です。
温泉分析表です。アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 温泉)と書いてあります。
無色透明、無味無臭、肌がかなりツルツルになる美人の湯です。
珍しく打たせ湯も出ていました。
15時過ぎでしたがお客さんが結構多いです。人気ですね。
11月から県外者の入浴可にされたようです。入れて良かった(^^)
550円と安い方ですが、この所もっと安い温泉に入ってきたので高く感じますよね(^^;
今日の車中泊の場所です
道の駅美里佐俣の湯です。
温泉併設の道の駅はお客さんが多く、物産館は閉まっても車の出入りが多いので、トイレからは離れますが駐車場の奥の方にしました。
幹線道路からは離れているので全般的に静かです(^^)
まとめ
今日も天気が良く、氷川ダム直下に下りる道が狭かっただけで、特に苦労する道の運転もなく順調にダム巡りをした一日でした(^^)
さすがくまもんの御膝元ですね。くまもんキャラクターがあちこち使われています。
発電所にも。
ダムカードの裏にも。
高齢運転者マークにも(笑)
明日からはダム巡りと観光を兼ねて天草方面へ行ってみる予定です。
朝いつものように?カーナビでルートを作って適当に行きますね(^^;
しかし、カーナビが無いとどこにも行けなくなりました(笑)
いい天気でいい景色が見られること、ダムへの道が厳しくないことを願っています(^^)