はじめに
長野県の前売りリフトチケットのうち、遠い信州松本野麦峠スキー場に行くことにしました。
今朝の気温は7度と暖かく、夜中に雨が降ったようで濡れています。
5時に出発です。長野市内の道路は少し湿った感じです。
長野ICから高速道に乗り松本ICで下ります。
松本あたりから雨が降り出しました(^^;
奈川渡ダム手前の、中で二股に分かれている変わったトンネルの左側に進みます。
野麦峠の方に進みます。
トンネルを何か所か抜けます。
左折してスキー場へ向かいます。
周りに雪はありますが、道路は雨で濡れているだけで運転しやすいです。
第1~3まで駐車場がありますが、うろうろし第2駐車場がセンターハウスに近そうなので車を置きました。
道路に雪も無く順調に2時間で到着です。距離は103kmほどです。
今日のスキー場です
営業前の野麦峠スキー場の様子です。
今日は雨ですね。雨が降った人工雪の上を滑るのは広島では時々あったので懐かしい感じです(笑)
標高が高いので雪になっているかと思いましたが、雨の中を滑るのを覚悟しましょう。
前売り券をリフト券に交換しました。
ゲレンデマップです。
スカイライナーリフトに5分前に行って1番手で乗ります(^^)
ウエアもグローブもすぐに雨でビショビショです(^^;
みぞれまじりの雨の中をパノラマコースからファミリーコースのファーストトラックゲットですが、動画がうまく写せていません(^^;
タイムラプス撮影に設定が切り替わっていて、コマ送りで撮影されていました(^^;
再生スピードを落としてみましたがカクカクした感じと、音が入っていません(;;
他の撮影もそうなっています。
ゴーグルに雨がついて見えにくく、グローブで拭いながら滑りました。
初めて滑るコースは雨が強くてよく見えないとコース状況がわかりにくく、気をつかいます(^^;
濡れた雪ですが、板はよく走りますね。
今度は一番高い標高2130mのところまで上がるスカイラビットリフトに乗ります。
上は雪になっています。
スカイラビットリフト下り場からの眺めです。
丁度、後から上がって来られたパトロールの方にエキスパートコースは非圧雪か聞いてみました。
圧雪がしてあるとのことだったので、エキスパートコースを最初に滑ることにしました(^^)
標高2130mの看板があります。
こちらの動画はなぜか普通に写っていました(笑)
雨だと思っていたのに予想外の新雪が10数センチ位積もっていて、柔らかいバーンを滑り下りるのは気持ちいいです。
ラビットコースです。カクカク動画です。
ユリワリコースです。カクカク動画です。
また、途中でGoproを首にかけるホルダーが根元で折れてしまい撮影ができなくなりました(^^;
今日は動画撮影のトラブルの日でしたね(笑)
その後も雪は降り続き、人が滑っていない柔らかい雪を狙って滑りました。
視界もまあまあで、雪が降り続きバーンが柔らかいのを滑るのが好きです(^^)
思わぬ新雪を滑れてテンション上がりましたよ(笑)
壊れた首かけホルダーをなんとかつけてエキスパートコース経由でチャンピオン2コースを滑っています。
画像はカクカクですが(^^;
他にも樹海コース、峰の原コース、う回路コース、トレーニングバーンなど全コースを滑りましたが、動画は撮れませんでした(^^;
昼頃には下の方も雪がどんどん降って積もっています。
昼食は早めにセンターハウスレストランでします。
温かい信州そばとミニ山賊丼のセットにしました(^^)
到着した時はアスファルトが見えていましたが、駐車場も真っ白になり5センチ位積もっていました。
今日の信州松本野麦峠スキー場は予想外の雪がどんどん降りました。
人も平日とあって少なく、薄めですが柔らかい新雪の上をたっぷり滑って楽しむことが出来ました(^^)
バーンの状況は天候により日々コロコロ変わるので、スキー場は行ってみて滑らないとわからないものですね(^^)
来るときには無かった雪が、帰りには道路に積もっていました。
奈川渡ダムの天端の上の道路を通って休暇村乗鞍高原へ行きます。
トンネルが多いですね。いくつも通り抜けて行きます。
休暇村乗鞍高原手前の道路も雪が降っていますね。
到着です。
今日の走行距離は136kmでした。
今日の宿泊場所です
明日はMt.乗鞍スノーリゾートの前売りリフトチケットで滑ります。
長野市内から日帰り往復はきついので泊まることにしました。
宿は休暇村乗鞍高原です。
Mt.乗鞍スノーリゾートは休暇村エリアから滑ってもよいし、目の前なので行くのが助かりますね(^^)
メダルは残念ながら、もう残っていませんでした(;;
休暇村のメダルを集める目的での利用はここで途切れて終わりです(笑)
今日のプランは冬の特別会席「信州白銀の世界」にしてみました。
お品書きです。
先附です。
造りです。
酢物替りです。
焼肴です。
鍋物です。
写真が撮れていませんが、鍋に出汁を入れる前は白い綿菓子が味噌の上にたっぷり乗せてあり雪のイメージを創作されていました。
お肉の説明書きもありました。
味噌おじやと香の物です。
水物です。
他にビュッフェの料理も取ってこれます(^^) 馬刺しもありました。
珍しかったのはイナゴの甘露煮です。初めて味わいました(^^)
地酒もいただきます。休暇村乗鞍雪中埋蔵熟成酒 雪原の華 吟醸酒です。
少し甘めで酸味が強いけれど、飲みやすいお酒でした(^^)
今日の温泉です
休暇村乗鞍高原のお風呂が温泉です。
温泉分析表です。カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉(低張性中性低温泉)と書いてあります。
無色透明、無味、かすかに鉄が錆びた香りを感じました。
肌が少しツルっとする湯です。
まとめ
Goproの首かけホルダーが壊れたので明日の動画をどうしようか思案中です。
今は風が強く明日滑る時には治まってくれることを願います。
明日は朝一番で朝食を取り、Mt.乗鞍高原スノーリゾートに移動する予定です。
滑ってきたらレポートしますね(^^)