軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅や車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで持っていく新しいグッズです!(2021年10月)

f:id:damtraveller:20211028230137j:plain

はじめに

 その後も少し新しいグッズが増えています。

 地味なモノばかりかもしれませんが便利になったグッズなどのご紹介です。

マルチギアボックスを入れ替えました

 キャンプグッズを出来るだけ減らそうと以前ANOBAのマルチギアボックスを使うことにしました。

 サイズはLで24×35×h29.5㎝です。

 最初はなんとか必要なモノを絞り入れていましたが、LEDランタンや焚火台、ベースプレートなどは入らず別に載せていました。

f:id:damtraveller:20210930154644j:plain

f:id:damtraveller:20210930154648j:plain

 あともう少しなので後部座席の足元に置ける大きさで一回り大きいマルチギアボックスを探しました。

 ALBATREのマルチギアコンテナです。

 サイズはMで30×50×h32㎝、48Lです。以前同じモノのブラックカモを持っていましたが今は使わなくなったグッズ入れになっています(^^)

 今回はダークオリーブにしてみました。 

f:id:damtraveller:20210930155949j:plain

f:id:damtraveller:20210930155952j:plain

 右側のANOBAから左のALBATREにグッズを入れ替えます。

 大きさも一回り大きいですね(^^)

f:id:damtraveller:20210930160200j:plain

 これまで入らなかったLEDランタンや鍋まで入りました(^^)

f:id:damtraveller:20210930160203j:plain

 早速助手席の後ろに置いてみます。

f:id:damtraveller:20210930160457j:plain

 ぴったりですね。写真では助手席の背もたれを起こしていますが、通常は倒しているのでもう少しゆとりがありマルチギアコンテナの出し入れがし易いですね。

f:id:damtraveller:20210930160500j:plain

 入れ替えた後のANOBAのマルチギアボックスの使い道を思いつきました(笑)

 サブバッテリーや走行充電器を設置しているスペースが少しごちゃごちゃしています。

 DAISOのバックに入れていますがフニャフニャなのできちんと納まっている感じがしません(^^)

f:id:damtraveller:20210930161326j:plain

 このスペースにANOBAのマルチギアボックスを入れてみるとぴったりです(^^)

 早速グッズの入れ替えをしました。

 すっきりしてモノの出し入れもし易くなりましたね(^^)

f:id:damtraveller:20210930162242j:plain

 右の空いたスペースに非常食のカップ麺を2個置いておきました(笑)

f:id:damtraveller:20210930162403j:plain

コンパクトなチェアです

 キャンプでは座り心地が良いバンドックのバンブーチェアを使っています。

 キャンプ程度の短期間であれば支障にはなりませんが、長期のダム旅をする時にはキャンプの頻度も少なく邪魔になります。

 なのでコンパクトになることを優先して折り畳みのチェアを探してみました。

 以前使っていたヘリノックスのハイバックのチェアはガンケースの中には一緒に入りそうにありません。

 今回はヘリノックスよりもリーズナブルで座面が3段調整できるMozambiqueのローチェアにしました。

f:id:damtraveller:20211023185312j:plain

 これなら車のルーフに載せているガンケースの中に入れておけますね(^^)

f:id:damtraveller:20211023185315j:plain

 最初は組み立てがきついですが、何度か座っているうちに生地も伸びて組み立てしやすくなると思います。

f:id:damtraveller:20211023185323j:plain

f:id:damtraveller:20211023185326j:plain

 脚の長さが簡単に調整できますね。

f:id:damtraveller:20211023185332j:plain

 早速真道山森林公園キャンプ場で使ってみました。

 一度組み立てて座っているので最初よりは生地が伸びて組み立てやすくなりました。

 一番低い位置で使ってみたのですが、サイトに傾斜があり背もたれに体を預けたら低い後ろにチェアごと倒れてしまいました(^^;

 脚を短くするとその分足の接地箇所の間隔が狭くなるので不安定になるようです。

 しかしそもそも斜めの所で使うものではありませんよね(^^;

 真道山森林公園キャンプ場では応急対応?として後ろ側を1段長くセットしたら安定して座ることが出来ました(笑)

f:id:damtraveller:20211028224116j:plain

 ガンケースの中に今回のチェア、タープ、ポール3本、ペグ、ハンマー、テーブル、ランタンハンガーを入れることが出来ました(^^)

f:id:damtraveller:20211030181240j:plain

f:id:damtraveller:20211030181243j:plain

パソコン電源をUSB-PDの電力供給にしてみました

 軽キャンパーでパソコンを使う場合はサブバッテリーのDC12VをインバーターでAC100Vに変換したコンセントに、パソコン付属のACアダプタを接続して使っていました。

f:id:damtraveller:20211027212632j:plain

 これだとインバーターでAC100Vに変換したのち、再びACアダプタでDC電源に変換し直すため、インバーターとACアダプタの2つで電力の変換ロスが生じていました。

 ACアダプタを見るとパソコンへはUSB-C型コネクタで接続になっています。

 インバーターを起動しなくてもサブバッテリーから直接電源供給出来ないか調べてみました。

 普通にUSBのケーブルで接続しただけでは電力供給が行われませんが、USB-C型コネクタで使える給電規格のUSB Power Delivery(PD)を使えば電力供給が可能とわかりました。

 どんな製品を使えば良いか探し以下の構成にしてみました。

 サブバッテリーへ接続はシガーソケットからとし、USB-PD対応のシガーソケット充電器を使うことにしました。

 これでインバーターを起動しなくてもパソコンの電源供給が出来ます(^^)

f:id:damtraveller:20211031223421j:plain

 USBケーブルもPD対応のモノを使います。

 色々なUSBケーブルが増えてわからなくなるのでラベルテープでPDの表示をしています。

f:id:damtraveller:20211031223307j:plain

 ついでにUSB-PD対応のモバイルバッテリーも手に入れました。

 これなら軽キャンパーから離れた場所でもモバイルバッテリーでパソコンを動作させることが出来ますね。

f:id:damtraveller:20211031223242j:plain

 今後はACアダプターを持参しないことにします。

f:id:damtraveller:20211031225544j:plain

f:id:damtraveller:20211031225418j:plain

 ちなみにパソコンは重量634gと超軽量な富士通LIFEBOOK UH-X/E3です。

 以前は15.6インチのノートパソコンでしたが狭い車内で使い易いように13.3インチのノートパソコンにしました。

 SSDのため起動もシャットダウンも早くて使い易いですね。

 同じサイズのモニターを接続してマルチディスプレイにしているのでブログの画像貼り付けなども作業性が良いですね(^^)

f:id:damtraveller:20211027215810j:plain

カインズのしっかり切れるホイルケースを使ってみました

 テレビでアルミホイルをキレイに切れると紹介されていました。

 キャンプで焼物などする時にアルミホイルの使用率が高いので使ってみることにしました(^^)

f:id:damtraveller:20211028224254j:plain

 元々の紙のケースは濡れたり湿気ると弱くなったり、マルチギアボックス内でつぶれやすかったのでケースが欲しいなと思っていました。

 使い方にコツがあるので最初うまく切れませんでしたが、説明書を良く読み、アルミホイルを引き出した後にフタを閉め、引き出したアルミホイルを引くとスパっとキレイにカットされました(^^)

f:id:damtraveller:20211028224449j:plain

アイズのブロッカーを取り付けました

 以前の記事で10月発送で購入したことを書いていましたが、商品が到着してからしばらく取り付ける気になっていませんでした。

 取り付けの説明書が詳細で面倒に思えたからですね(^^;

 真道山森林公園キャンプ場に持って行き取り付けてみました。

 L字型のマジックテープを貼り付ける部分の脱脂をした後に付属のプライマーを塗って乾かしています。

 最初にどの部分に貼りつけるのか迷うところです(^^;

f:id:damtraveller:20211028225741j:plain

 両面テープの付いたマグネットのバックドアアンカーを両サイドから12センチの位置に取り付けます。

f:id:damtraveller:20211028225841j:plain

 V字型のマジックテープを曲げて貼る所は自分で斜めにカットします。

f:id:damtraveller:20211028225855j:plain

 アンカーの所から貼っていきます。

 一度貼ると貼り直しが効かないと書かれていて一発勝負に緊張します(笑)

f:id:damtraveller:20211028225929j:plain

 次はウエザーストリップを剥がしてボディー側アンカーを取付です。

f:id:damtraveller:20211028225749j:plain

 先に細いワイヤーがついています。

f:id:damtraveller:20211028225809j:plain

※この金物がショックコードに引っ張られて開いてしまいウエザートリップが浮き気味なので今後直接ネジ止めなどを検討予定です。

 ウエザーストリップでV字型のマジックテープをボディに挟み込むように固定していきます。

 ここが一番難しく苦労しました。

 ボディーとマジックテープがずれたりウエザーストリップが外れたりで、何度も最初からやり直しました。

 薄い両面テープでボディーにマジックテープを仮固定してから、ウエザーストリップをはめていくとうまく行きそうかなと後で思いました。

f:id:damtraveller:20211028230011j:plain

f:id:damtraveller:20211028230038j:plain

f:id:damtraveller:20211028230047j:plain

 ※この部分がどうもしっくりせずウエザーストリップが浮いてきます。

 一度外して強力な両面テープで固定してからウエザーストリップをはめ直してみようと思います。

 なんとかV字型のマジックテープをハメ終わったらタープ布を取り付けていきます。

 アンカー2か所にショックコードの先の金物を引っかけ、タープ布の端を先ほどのマジックテープに貼りつけていく作業です。

f:id:damtraveller:20211028230104j:plain

f:id:damtraveller:20211028230116j:plain

 若干シワが出ているのでまたやる気になった時に貼り直してみましょう(笑)

f:id:damtraveller:20211028230137j:plain

 このままバックドアを閉めるとショックコードが縮んでドアに挟まれることも無く両サイドのタープ布がしまい込まれます。

 なかなかのアイデア商品ですね(^^)

f:id:damtraveller:20211028230205j:plain

 このアイズブロッカーを付けることで横からの雨の降り込み防止などの対応が出来そうです。

 早く雨の中で使ってみたいですね(^^)

 あと気になるのがショックコードに引っ張られる仕組みのため、先日交換したバックドアの強化ダンパーが負け気味で少しバックドアが下がってきます(^^;

 風とかでバタンと閉ると危ないので、ショックコードの引っ張りが弱くなるようにステンレスワイヤーを取り付けて全長を伸ばして調整してみる予定です。

 うまくいかなければもう少し長いショックコードにするとよいかもしれませんね。

f:id:damtraveller:20211031223040j:plain

f:id:damtraveller:20211031223051j:plain

万能スパイスのバカまぶしです

 西村キャンプ場のバイきんぐ西村さん監修の万能スパイスです。

 以前発売開始された時に「辛いの」と「辛くないの」を見てから一度試してみようと思っていました。

f:id:damtraveller:20210701145631j:plain

 先日スーパーに置いてあったので「辛くないの」を手に入れてみました。

f:id:damtraveller:20211101093206j:plain

 味はカレーのような感じがするので成分を見たらクミンが入っています。

 カレー風味で味わいたい時に活躍しそうですね。

 基本料理が出来ない人にはこのような振りかければ美味しくなる万能スパイスは簡単で有難いですし、持っていくスパイスの種類も減らせて便利ですね(^^)

まとめ

 何か不具合とかを感じるとその事をクリアしたくて新しいグッズを探してしまいますね(^^;

 また何か新しいグッズを使ったり工夫をしたら記事を公開しますね。