- はじめに
- スタート地点は因島大橋の下の無料駐車場です
- 井口島の島ごと美術館です
- 島ごと美術館巡りのサイクリングです
- 今回ロードバイクで走った橋とコースです
- 温泉に入りに行きます
- スーパーに寄ります
- 今日の車中泊です
- まとめ
はじめに
先日からロードバイクの整備やタイヤ交換、サイクルコンピューターの修繕などをしていました。
今年も無料サイクリングイベントのしまなみ縦走は開催されず、サイクリング開始のタイミングを逃していました。
この所の所用も一旦落ち着いたので、やっとサイクリングに行くことにしました(^^)
久しくロードバイクに乗っていないので身体を馴らしておこうと自宅でサイクルトレーナーに乗っておく予定が、初回10分、2回目30分、3回目30分と少し乗っただけで出発することになりました(^^;
しまなみ縦走の時みたいに尾道ー今治間を1日で往復する筋力も出来ていないので短めのコースにします(笑)
今回は2年前にビンテージロードレーサーでサイクリングをした、井口島の島ごと美術館巡りのサイクリングをしてみた事をご紹介する記事です。
2年前の記事は以下です。この時は転倒したり熱中症になったりとハプニング続きでした(笑)
スタート地点は因島大橋の下の無料駐車場です
向島の立花臨海公園横の無料駐車場はサイクリングする方には有名な場所ですね。
朝早く自宅を出発し9時過ぎに到着したら今日も何台か車が停まっていました。
今回は助手席後部座席を床まで低く収納しロードバイクを載せてみました。
前輪は外してホイールバックに入れています。
前輪を取り付けて空気を入れ、サイクルウエアに着替えて出発しましょう。
お尻や足など擦れる所の皮ふの保護のため愛用しているクリームを塗っています。
すぐに真っ赤になるので日焼け止めもふくらはぎや太もも、腕首筋などに良く塗っています。
坂を長時間上った後などに良くふくらはぎが攣るので予防で飲んでいます。
体力低下を回復するために途中で飲んでいるサプリです。
このほかにおにぎりや栄養ジェル、チョコバーなどの栄養補給品を持参しています。
暑い時期にはサーモス 真空断熱ストローボトルも活躍です。
車の中でも飲みやすいので使っていましたが本来はサイクリング用品です(笑)
樹脂製ボトルより重くはなりますが、いつでも冷たいスポーツドリンクが飲めるのは良いですね(^^)
井口島の島ごと美術館です
島ごと美術館は17カ所にアートが展示されています。
所在地のマップは以下です。
出典:尾道市WEBより
今回は因島大橋下の駐車場から出発し因島経由で生口島に移動し、1番のアートから島を反時計周りに巡っていきます。
島ごと美術館巡りのサイクリングです
アート作品にロードバイクが写るには邪魔かもしれませんが以後一緒に写した写真を掲載します。
8番だけ順番通りになりませんが、以下巡った順番に写真を掲載しています。
1回目の時は場所がわからず行った来たり探すことも多かったですが、今回は2回目なのでさほど迷うことはありません(^^)
1.地殻/岡本敦生
2.地上と地下の間で/崔 在銀
3.飛石/福岡道雄
ここは瀬戸田小学校の中庭にあるので気軽には立ち寄れずガラス越しの見学です(^^;
4.一羽の鳥の為に/田中信太郎
5.海からの贈物/山本正道
6.風の中で(瀬戸田)/西野康造
7.球を包む幕舎/保田春彦
お腹が空いたので軽く食べておきます。
9.波の翼/新宮 普
10.うつろひ/宮脇愛子
11.ねそべり石/山口牧生
12.空へ/眞板雅文
13.凪のとき 赤いかたち/傾 /植松奎二
瀬戸田サンセットビーチには多くの中学生が遠足?でお弁当を広げていました。
8.千里眼”のぞいてみよう、瀬戸田から世界が見える。”/松永 真
14.空/海 /海老塚耕一
15.CATS DANCE/滑川公一
閉鎖されたシトラスパークのある丘の上にあります。
昨年坂の途中で転倒し熱中症になった所です。
前回とは逆のコースから激坂を何とか登ってきました。
島ごと美術館の作品ではありませんが近くにあったので写真を写しておきました。
真夏日と半袖半パンのサイクルウエアでも暑いです(^^;
激坂で疲れたので涼しい木陰でしばらく休みました(^^)
下り坂は身体が冷えて寒いくらいです。
16.ベルベデールせとだ/川上喜三郎
17.塩池/青木野枝
これで全17カ所のアート巡りは完了です(^^)
今回ロードバイクで走った橋とコースです
生口島から高根島に渡る高根大橋です。
井口島から因島に渡る井口橋です。
2年前にはこのような表示は無かったと思います。
外国からも多くの方が走りに来られる人気のサイクリングコースですからね。
向島から因島に渡る因島大橋です。
自転車の無料期間が継続されているのはありがたいですね(^^)
以前は事前に割引チケットを買ったり、料金所ごとに止まっては料金を入れるのが面倒でしたから。
無事駐車場まで帰ってきました(^^)
今回走ったコースです。井口島を反時計周りにサイクリングをしています。
温泉に入りに行きます
今日は車中泊して明日もサイクリングの予定です。
温泉を検索し尾道の天然温泉うら湯に来ました。
温泉分析表です。単純弱放射能冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉)と書かれています。
無色透明無味無臭のさらっとした湯でした。
内湯と外に源泉掛け流しの壺湯がありました。
壺湯はぬるい湯でずっと入っていることが出来ます。
日焼けした肌には丁度いいですね(^^) 今日の疲れを癒しましょう。
玄関横には持ち帰ることも可能な飲泉がありました。
スーパーに寄ります
温泉の近くのスーパーNICHIE三成店に来ました。
明日の補給食なども買っています。
今日は暑くて水分の摂り過ぎもあり胃腸が弱っているので、ところてんや酢の物が食べたくなりました(^^)
16時位に行ったら割引シールがどんどん貼られている最中でした(笑)
今日の車中泊です
当初は因島大橋の下の無料駐車場にするつもりでしたが、橋を通過する車の音が結構響きます。
なので大浜PAに移動しました。
しばらく居ましたがここも道路の交通量が多くにぎやかだったり大型車が出ていくときに前が通路になっていて音が気になります。
しまなみ縦走でチェックポイントになっていた因島のフラワーセンター前の駐車場を思いつき移動しました。
ここは交通量も少なく静かです。24時間利用可能なトイレと飲料自販機もあります(^^)
助手席側後部の座席を低く収納して自転車を載せているのでベッドボード幅が狭く寝にくいです(^^;
自転車を載せた後に隙間を塞ぐベッドボードを設置するなど、サイクリング仕様の一工夫が必要ですね。
夕方には熱気がこもっていた車内も、夜間には寒い位の気温になり車内も涼しく快適でした。
まとめ
自転車の筋力はついていないので上り坂はきつかったですが、久しぶりのサイクリングは気分良かったですね(^^)
ペダリングなど乗り方も少しづつ身体が思い出してきました。
2LUNのおかげでふくらはぎが攣ることがありませんでした。
やはりビンテージトードレーサーよりこのロードバイクの方が走り易いですね(^^)
平日ですがポツポツとサイクリングしている方も居られました。
明日は今年3月に開通した岩城橋を通りゆめしま海道サイクリングを楽しむ予定です(^^)
サイクリングしてきたら記事を公開しますね。