はじめに
今日は沖縄本島の北部のダム巡りです。ダムと道の駅で配布されている沖縄観光インフラカードも併せていただく計画です(^^)
ホテルのフロントに朝食の弁当を受け取りに行き部屋の電子レンジで温めていただきます(^^)
ホテルを7時半に出発しレンタカー店に向かいます。
昨日借りた所では車が空いて居なかったので歩いて30分ほどのニコニコレンタカー店まで徒歩で移動です。
今日はさんぴん茶を買ってみました(^^)
レンタカーです
ニコニコレンタカーのWEBから予約し決済済みです。
週末はなかなかレンタカーの空きが見つけにくいですね(^^;
エネオスのガソリンスタンドの中にニコニコレンタカーがありました。
これなら返す時のガソリン満タンもし易いですね。
ちなみにエネオスカードも持参しています(笑)
今日借りるのは軽自動車の日産ROOXです。
ミラーや座席、ステアリングなどの調整をして目的地をナビに設定して出発です。
途中で音声でナビをしていないのに気付きました(^^;
車を停めて設定を見ていると消音になっていました。設定を直して安心です(^^)
海沿いの道を北上します。
ROOXは車高が高いため今日のような横からの強風で車体が振られます(^^;
軽キャンパーで慣れているのでしっかりステアリングを握って運転です。
こんな時はレヴォーグの時が良かったなとつい思ってしまいます(^^;
海水も時々強風で降ってきます。サビ易いはずですね。
南国の雰囲気もあります。
大保(たいほ)ダムです
当初は手前の道の駅おおぎみに寄る予定でしたが開店前の時間なので最後に変更しました。
また2カ所目に計画していた道の駅ゆいゆい国頭も直接行くと少し早いので、先に大保ダムを見学してから行くように計画変更をしました。
大保ダムです。
管理事務所です。
ここも資料館があります。
幼稚園などから子供が来てダムのお話をするような雰囲気です。
資料館入口にダムカードの配布簿があり記載をして待ちますがどなたも戻ってこられません(^^)
脇ダムです。
本ダム左岸側です。
中央辺りです。
右岸側です。
管理所の近くに学習の川というのが作られていました。
草原に野鳥が来ていました。
放流警報表示もありますね。
ダムカードです。
担当の方が不在で見学してから行っても不在で隣の事務所の方に声をかけてみたら係員の方が出て来てダムカードなどをいただくことが出来ました。
今回は郵送用の切手を貼り送り先を書いた封筒の出番かと思いましたが直接いただけて良かったです(^^)
遠くから来ていて入手出来ないことだけは避けないといけないですからね。
ダムの場所です。
道の駅ゆいゆい国頭です
沖縄観光インフラカードをいただきに来ました。
観光案内所の方でいただきました。
辺野喜(べのき)ダムです
ダムへ行く途中の謝敷辺りの海岸です。親子で来られて何かを採ろうとされていました。
辺野喜ダムです。
管理事務所です。
右岸側です。
白く越流しています(^^)
天端を歩いていきます。
洪水吐の真上にグレーチングが掛けて有り真下がスリットの間から見えるようになっています。
左岸側です。
下流側にも行ってみます。
放流警報表示もありますね。
ダムカードは証拠写真を見せるか合言葉を言えば安波ダム管理支所でいただけます。
ダムの場所です。
普久川(ふんがわ)ダムです
ダムへ移動途中の辺野喜辺りの海岸で大きな波が打ち寄せていたので車を停めて写してみました。
普久川ダムは展望台のような所から少し眺めるだけで、ダムの天端などに行く道路は金網などで進入禁止になっていました(^^;
これまで沖縄のダムは周辺に公園や資料室など大掛かりに整備してある所ばかりだったので、ここまで閉鎖的で見学出来ないダムがあるとは思いませんでした(^^;
唯一写した写真などです。
ハブは結構身近な所に居るようですね(^^;
ダムカードは証拠写真を見せるか合言葉を言えば安波ダム管理支所でいただけます。
ダムの場所です。
安波(あは)ダムです
管理事務所です。
脇ダムです。
本ダム右岸側です。
幹がコブコブになる植樹です。
左岸側です。
放流警報表示もありますね。
ダムカードです。
写真を見せるのも大変なので合言葉を言いました(笑)
辺野喜・普久川も含めて各種7枚がまとめてありました。
最後が沖縄観光インフラカードです。
ダムの場所です。
道の駅やんばるパイナップルの丘安波で昼食にします
沖縄県産豚の生姜焼き定食です(^^)
そういえば沖縄に来てまだサーターアンダーギーを食べてなかったので少量のを買ってみました(^^)
眠気覚ましに島とうがらしの入った黒糖を買ってみましたが・・・辛すぎます(笑)
普通の黒糖にしておけば良かったです(^^;
やんばるの原風景が見える屋上に上がってみました(^^)
グレンピング施設も見えます。
新川(あらかわ)ダムです
管理事務所です。
右岸側です。
天端を歩いていきます。
左岸側です。
鳥がいました。
ダムカードは証拠写真か合言葉で福地ダム管理所でいただけます。
ダムの場所です。
福地(ふくじ)ダムです
ヤンバルクイナの横断注意の標識が各所にあり沖縄ならではですね。
他にもヤドカリ?カメ、ワシ?などの標識もありました(^^)
以下のWEBで色々紹介されていました。
先に資料館を見に行きました。
資料館の下に管理所が見えます。
ダムごとに何かのキャラクターが作られていますね(笑)
福地ダムです。
管理事務所です。
左岸側です。
天端を歩いていきます。
右岸側です。
洪水吐です。
下流側にも行ってみます。
放流警報表示もありますね。
ダムカードです。合言葉を行って新川ダムカードもいただきました(^^)
ダムの場所です。
道の駅おおぎみです
沖縄観光インフラカードをいただきに寄りました。売店のレジでいただけます。
シークァーサーがありますね(^^)
オートゥ?何でしょう。
珍しい駄菓子がありました(^^) 自分の車での旅なら買っているところです。
今日の予定はこれで無事完了です(^^)
レンタカーを返却します
この所の寝不足と運転で疲れたので早めにレンタカーを返してホテルにチェックインします。
145km走行し8Lほどの給油です。軽キャンパーと較べると圧倒的に燃費がいいですね。
再びホテルまで30分歩きます。
途中で名護バスターミナルに寄りオキカを購入しました。
明日からのバス代やゆいレールにも使えるので現金で支払うより気楽ですよね(^^)
たぶん残金が残りますが沖縄ダム旅の記念のカードにしておきます(笑)
明日は短時間で伊江島を往復し午後は時間があるので本部港の先にある沖縄美ら海水族館に行ってみることにします。
40年ほど前に行ったことがあるので懐かしいですね(^^)
バスターミナルで割引料金の券も買っておきました。
今日の宿です
18日は別のホテルを探しゆがふいんおきなわで宿泊です。
明日乗るバスの出発地の名護バスターミナルにも近く便利です。
ここも楽天トラベルで予約しました。
コロナワクチン接種証明を免許証を提示して地域クーポンを3枚いただきました(^^)
部屋もいいですね(^^)
今日の夕食です
ホテルを2食付きで予約しています(^^)
夕食は中華のオーダーバイキングになっています。
品数も多く一人用に少なく作って提供されるのでいいですね(^^)
スマホでオーダーする方式です。先日経験したので慣れたものです(笑)
1杯ドリンクサービスがあるのでオリオンビールを頼みました(^^)
ビュッフェの料理やデザートなども取ることが出来ます。
オーダーした料理が出てくるまでに取って来てビールを飲みます(^^)
ついつい色々頼んだリストが以下です。下から上に向かって頼みました(^^)
泡盛も美しき古里と珊瑚礁ブラックを水割りでいただきました(^^)
まとめ
今日は風がとても強かったですが雨はほとんど降らず昨日より撮影し易かったです。
とはいえ強風で手が揺れたり風切音が凄いですね(^^;
この所の雨のおかげで白く越流しているダムも沢山見れて良かったです(^^)
沖縄本島のダムカードも全て収集出来ました。
今日見学したダムや観光スポットはいかがだったでしょうか。
みなさん 写真や動画を見られて興味があれば訪れてみてくださいね。
明日からのダム旅etc(沖縄県編)の記事が書けたら適宜公開していきますね。