- はじめに
- 先日のLEDライト用スイッチの接続を変えました
- スノーボードのグローブを替えました
- スノーボード用のソックスを買い足しました
- カーテンを改善してみました
- デコーダーとミラーリングをし直しました
- FFヒーターの保護板が凹んでいました(^^;
- まとめ
はじめに
軽キャンパーも長く使うと面倒なことが気になり、少しでも簡単に便利に使い易くと工夫改善をしたくなります。
今回も先日のプチスノボ旅で気付きちょっとした工夫改善をしたことや新しいアイテムを手に入れた記事を公開しますね(^^)
先日のLEDライト用スイッチの接続を変えました
先日、車内LEDライトの調光スイッチを止めてシンプルにONーOFFするスイッチに交換し、スイッチを切っている時に丸く光るように配線を接続しました。
車中泊で早速使ってみると寝る時の暗い車内では、スイッチの回りのライトが明るすぎるのです(^^;
説明書を良く見ると抵抗を付けると暗くなると書かれているので取付てみることにしました(^^)
早速1kΩの抵抗を通販で手に入れました(^^)
5個入りかと思っていたら50個入りでした(笑)
街の電子パーツショップに買いに行く方がいいですね(^^;
試しにテスターで測定してみるとほぼ1kΩでした。
当初はこの配線図通りに接続しました。
赤線の+と緑線のNCの間に抵抗を接続すれば暗くなるようです。
写真ではわかりにくいですが、試しに1kΩの抵抗をつけてみると確かに暗くなります。
もっと薄暗くしたくて抵抗を増やしていきました。
3個も4個も5個も明るさに大きな変化がありませんが数の区切りの良い5個にしました(笑)
5kΩの抵抗を一つ付ければ良いのですが改めて手に入れるのも面倒なので5個つないだ抵抗を作りました(笑)
強力テープを貼っておきました。
もっと暗くても良いのですが抵抗を増やしてもあまり変化がないのでこれで良しとします(^^)
ついでにスイッチが飛び出た状態で車内のLEDライトが点灯し、スイッチを押し込むと消灯するように接続替えをしました。
青線がNO(A接点)緑線がNC(B接点)なので負荷からの配線を、青線から緑線に接続替えします。
青線NOと赤線+を接続すると、スイッチが切れている時にスイッチの回りのLEDが点灯しますので、その間に抵抗を取り付けました(^^)
スイッチが飛び出ている状態で車内のLEDライトが点灯するようになりました(^^)
スイッチを押し込むと車内のLEDライトが消灯し、スイッチの回りのLEDが少し暗く点灯するようになりました(^^)
寝ている時にスイッチ類が飛び出ていると当たり易いので、これで少しは改善出来ました(^^)
スノーボードのグローブを替えました
ファイブフィンガー型グローブより、寒い時に指先が暖かいミトン型グローブをこのところ使って来ました(^^)
アシュラムのグローブで左が初めて使ったグローブで、右が今使っているグローブです。
ウエアがピンクなので目立つよう反対色にしています(笑)
2つめのグローブもビンディングの脱着などで擦れる部分の表面が破れてきて水がしみ易くなったり、インナーが中でズレるようになってきました(^^;
グローブも良い値がしますが消耗品ですよね。
思い切って買い替えることにしましたが・・・また同じアシュラムの同じような色にしました(笑)
左が新しい方で右がこれまで使っていたグローブです。
新しい方は左手側の甲の部分にジッパーが付き、中にICリフト券が入れられるように進化しています(^^)
手首を閉める仕組みも古い方はジッパーでしたが、新しい方はマジックテープでベルト止めに進化しています。
古い方では指先の痛んだ部分が、新しい方では補強されています。
デザインや色は似ていても、少しずつ製品は改善されているものですね(^^)
※函館山スキー場では雨で濡れて手の平側の縫い目から白いノリ?か何かがにじみ出てきてなんだか気持ち悪い感じになり。雪で何度も擦って落とすようにしました(^^;
※スキージャム勝山でICリフト券を入れてみましたが、手の甲でリフト券が曲がり痛めてしまいそうで入れるのを止めました(^^;
手首のマジックテープを脱着が結構面倒で、手が出し入れできる程度に半分くらいの長さでマジックテープ止めをして使っています。
スノーボード用のソックスを買い足しました
これまでスノーボードの靴下は、疲れにくい着圧タイプのDEELUXE サーモソックス エボの赤を使っていました。
右足用と左足用に分かれていてLとRの表示がソックスにあります。
長期のスノボ旅で履き替え用のスノボソックスを少し増やしたくて新しく手に入れました。
これまでと同じDEELUXEのソックスでも良いのですが、違うメーカーも使ってみたくなり似たような着圧ソックスを探しました(^^)
FIRNというメーカーのソックスです。
同じメーカーで同じ色のソックスだとペアにするのがわかりにくいので、今回はメーカーも違いますが青色にしてみました(^^)
左がFIRNで右がDEELUXEのソックスです。
早速履いてみます。着圧の感じは大差ありませんが、新しいだけ着圧が少し強くも感じます。
足全体をサポートしていて疲れ防止になり快適にスノーボードを楽しめそうです。
FIRNの方が生地が厚い感じです。重さを計ってみるとFIRNが130gほど、DEELUXEの80gほどでした。
スノーボードブーツを履いてみて生地の薄い方と厚い方のどちらが自分に馴染むかですね(^^)
カーテンを改善してみました
助手席側のカーテンと助手席後部窓のカーテンは、カーテンレールも分かれていて別々になっています。
カーテンの端をピラーにマジックテープで別々に貼り付けて遮光しています。
別々になっているカーテンを縫い合わせれば遮光も簡単になるかと思い付きました(^^)
早速カーテンを外して来ました。
縫い合わせると長さが少し足りなくなるので、助手席後部窓のカーテンの折り返し部分は糸を解き幅が長くなるようにしました。
カーテンレールランナーも糸を解いて取付け直します。
助手席後部窓のカーテン側のマジックテープを外して縫い合わせます。
マジックテープは両面テープで仮止めしてミシンで縫ってありました。
ちょっとした所にプロが作業性を上げるためのテクニックが隠れていますね(^^)
待ち針で2つのカーテンを仮止めします。
重ねてミシンで縫い合わせます。
助手席側のカーテンと助手席後部窓のカーテンが1枚のカーテンになりました(^^)
せっかくカーテンを取り外したのでこの後洗濯機で洗っておきました(^^)
カーテンを開けた時に助手席の窓にかからないように、カーテンレールを以前延長しましたが、助手席後部窓のカーテンレールとつながっていません。
前後のカーテンレールと連結してスッキリさせたいですね。
カーテンレールは以前の余りがたくさん有るので丁度良い長さにカットして使用します。
- 価格: 1936 円
- 楽天で詳細を見る
カーテンレール同士を接続するにはカーテンレールジョイントを使用します。
カーテンレールジョイントだけを追加で手に入れました。送料の方が高いです(^^;
- 価格: 352 円
- 楽天で詳細を見る
右の短いジョイントは前回1本を半分に切断して使用したものです。
カーテンレールジョイントをカーテンレールに差し込んで使用します。
このままではジョイントが差し込めないので前側のカーテンレールを一旦外しました。
カーテンレールの角度を調整し連結しました。
直線部分でジョイントしないといけないのですが、左側のつなぎ目が少し開きランナーがひっかかり気味なので微調整しました。
ピラーの所でカーテンが分割されないので遮光し易くなりました(^^)
次にブレーキサポート用のデュアルカメラの所も改善します(^^)
カーテンがデュアルカメラの形状に合わせてあり隙間から光漏れがあります。
これまで裏が黒色の食器棚に敷くシートをサンバイザーに挟んで遮光していましたが、車中泊も長く続くと毎回の脱着が面倒になってきます(^^;
ついでにデュアルカメラの形状の所にカーテン生地を縫い足して左右をマジックテープで貼り合わせるだけで遮光出来るようにします(^^)
補修用として以前キャンピングカービルダーにいただいた同じカーテン生地が役に立ちます(^^)
切り欠いてあった所にカーテン生地を縫い足して、角にマジックテープを縫い付けました。
これまで接着剤でマジックテープを増やした所もミシンで縫っておきました。
まあまあでしょうか。デュアルカメラの所にはカーテンレールが無く、カーテンが下がってくるのでマジックテープで止められるようにしておきました。
ちょっとした事ですがストレス軽減になりました(笑)
デコーダーとミラーリングをし直しました
先日のプチスノボ旅で自宅のディーガを「どこでもディーガアプリ」でリモート視聴しようとしたら、ペアリング期間の3カ月が過ぎていて視聴出来ませんでした(^^;
なので自宅のデコーダーを軽キャンパーの中に持って入り、スマホのWIFIテザリングでインターネット接続をさせて、Androidフリップダウンモニターのペアリングを更新しました。
デコーダーとAndroidフリップダウンモニターが同じインターネットに接続されていることが必須です。
ペアリング期間が更新されました(^^)
スマホとパソコンは自宅でペアリングを更新しました。
これで暫く旅先でも自宅のデコーダーで録画した番組や地元のテレビ放送などを見ることが出来ますね(^^)
スマホとAndroidフリップダウンモニターは以下の無料アプリを使っています。
パソコンは有料のDiXiM Play for DIGAをインストールするとリモート視聴が出来ます。
FFヒーターの保護板が凹んでいました(^^;
先日のプチスノボ旅の後に洗車していて、FFヒーターの保護板が凹んでいるのに気付きました(^^;
段差の大きいところなどでスプリングが縮んだと時に下側のデフの出っ張りが当たるようです。
FFヒーター本体が割れたり壊れていないか気になり、FFヒーターを設置してもらったショップへ見てもらいに行きました。
とりあえずは本体に異常はありませんでした(^^)
ただ今後デフが当たると良くないので、写真のバンプラバーを長いモノに変えれば当たらなくなるとのことで、パーツの注文をしていただき改めて交換作業を依頼することになりました。
後ろ側2個のバンプラバーの交換作業が終わるまで当面は、凸凹道では優しい運転を心がけることにしましょう(笑)
交換作業が終わったら写真を追加します。
まとめ
軽キャンパーも長く使っているとちょっとした事でも不便に感じてくることがありますね。
そんな時にはアイデアと手先の器用さで改善です(笑)
そういう改善も楽しみの1つですからね(^^)
また何か新しいアイテムを手に入れたり工夫改善などをしたら記事を公開しますね。