軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅や車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで大山ますみず高原スノーパークに行きました!!(2023年2月28日)

はじめに

 昨夜はここの駐車場エリアに停まっていたのは1台だけでした(笑)

 星取県というだけあってこの駐車場でも星が良く見えていました(^^)

 スマホのカメラで星は上手く写っていません(^^;

 今朝方は外気温マイナス1.7度ですね。

 今日のスキー場はリフト運行開始が9時からなので少し寝坊です(^^)

 昨日と位置を変えてトイレの正面に置き直しています。

 朝食を済ませてます。

 下の段の駐車場にはトラック他何台か停まっていました。

 今日は大山ますみず高原スノーパークに行きます。

大山ますみず高原スノーパークに移動です

 道の駅から今日はナビが山陰道の無料区間を通るよう案内します。

 横からの強風でトラック横転注意の案内が道の駅にありましたが、風が強い地域のため風力発電も多いのでしょうね。

 大山ICで下ります。

 左折し大山方面に向かいます。

 昨日と同じ道を上っています。昨日より時間が遅いので太陽の高さが高いですね。

 今日も天気が良く真っ青な空に白い大山が映えます。

 昨日行っただいせんホワイトリゾートの駐車場前を通過します。

 ここで駐車場に行く車がほとんどでした。

 大山が良く見えますね。

 大山ますみず高原スノーパークが左に見えてきました。

 ここを左折するとゲレンデですが、駐車場は道路右側のところに置くよう案内が出ています。

 道の駅から25分ほどで到着です(^^)

 駐車場横の樹木からは何の鳥かはわかりませんがさえずりが響いていました。

 風が強かったので聞きにくいかもしれませんが(^^;

youtu.be

大山ますみず高原スノーパークです

 以前一度滑りに来た事がありますがその時は強風でリフトが運休になり滑れませんでした(^^;

 リベンジです(^^)

 升水フィールドステーションは8時にならないと開かないそうです。

 トイレは上のスキーセンターを使うように係の方が教えてくださいました(^^)

 リフト営業前の升水フィールドステーション前からの様子です。

youtu.be

 リフト券は10分前から発売です。

 着替えて板にWAXを塗り時間前になったのでリフト券を購入しに行きます。

 リフト1本でコース数も少ないので平日限定1時間券にしました(笑)

 10時10分までにしてあります(^^)

大山ますみず高原スノーパークで滑ります

 コースマップです。積雪不足のため林間コースと新雪コースが滑れません。

 リフト1基のみのコンパクトなスキー場ですね。

出典:大山ますみず高原スノーパークWEBより

 いつものように1番でリフトを待っています(笑)

 リフト係の方としばし立ち話をして待ちリフトに乗りました。

 所々地肌が見えているところがあります(^^;

 中間停留所でもリフトを下りれるようになっています。

 後で写したリフト降り場辺りの様子です。

 今日も弓ヶ浜が良く見えています(^^)

youtu.be

 リフト降り場付近は圧雪車が入れず凸凹のまま凍っていて結構ツルツルです。

 動画では凍ってツルツルのためなかなかうまくバインディングが付けられず滑って尻餅を突いたり、何とか滑り始めようとしたらアイスバーンで滑って尻餅をついています(^^;

 フローのバインディングの効果も出ずもたもたしている間に、後ろのスキーヤーの方2名が先に行かれたのですがすぐに滑り始められなかったので、一応ファーストトラックゲットになりました(笑)

youtu.be

 この方角から見る大山は形がキレイですね(^^)

 圧雪整備されていない所は凸凹のまま凍りバリバリで、圧雪された所もみんなが滑るごとにぼろぼろに雪の塊が浮いてきて滑りにくくなります(^^)

 動画を写していない時もエッジが抜けて尻餅を突き、この動画でも尻餅をついています。

 最初の1本が一番滑り易かったかも(^^;

youtu.be

 林間コースは滑走禁止になっています。

 新雪コースの方は滑れるのかと行きかけましたが、入らないようにポールが立ててあったので元のコースに戻ります。

youtu.be

 結局滑れるのは真ん中のエリアだけですね。

 少しでも荒れていない所を滑ろうとキッカーなどがあるパーク横の圧雪エリアを滑ってみます。

youtu.be

 リフト降り場横にスピーカが置いてあり上がってくる度に違う曲がかかっていますね(^^)

 気を付けないと尻餅しそうなのでゆっくり滑っています。

youtu.be

 コースが1本なので少しづつ滑るルートを変えていますが動画は似たようなものです(笑)

youtu.be

 10時を過ぎたのでこれで最後にします。

 朝立ち話した係の方にご挨拶です。

 新雪コース下部あたりの非圧雪整備コースを滑りました。

 ガタガタで足がガクガクになり大変です(^^;

youtu.be

 トイレ休憩と喉が渇いたのでジュースを飲んで引き上げます。

 フローのバインディングはロックする機能は良いのですが、どうもブーツが入りにくいので締め加減を少し調整してみました。

 帰る頃にはお客さんがぽつぽつと来られて人が増えてきました。

 雪が緩んでくる時間を狙って来られる方も多いのかもしれませんね。

 着替えも終わり溝口町のスーパーへ向かいます。

スキー場の場所です

スーパーに寄りました

 ますみず高原から道をどんどん下って行きます。

 標高500mより低くなってくると周りの雪も無くなってきました。

 まるごう溝口店に来ました。

 今日はかごめの野菜ジュースの信州白桃が目新しいですね(^^)

 さわらの炙り刺身が美味しそうなので買ってみました(^^)

 ここも300ml瓶は無くワンカップですが米子のお酒を買っておきました(^^)

道の駅風の家で昼食です

 今回のプチスノボ旅に出るきっかけとなった蒜山の道の駅風の家に行きます。

 江尾町で左折し蒜山方面に向かい坂を上っていきます。

 大山の違う面が見えていますね。

 この緑の橋を左折すると今は閉鎖されている奥大山スキー場でした。

 途中ダム巡りで来た下蚊屋ダムのロックフィルの提体が見えてきて懐かしく感じました。写真は通り過ぎた後ですが(^^;

 この標高640mの峠から岡山県に入ります。

 道の駅の案内も見えてきました。

 米子道の入口を過ぎると道の駅です。

 もちろんひるぜん焼きそばをいただきます(^^)

 ひるぜん焼きそばのセットとタレも買い、今回のプチスノボ旅の目的の一つも達成です(^^)

 ワンカップしか置いてありませんでしたが、一応岡山県のお酒です(^^)

温泉に入ります

 道の駅から東に向かいます。雪景色の蒜山が良いですね(^^)

 蒜山やつか温泉 快湯館に入りに来ました。

 これまでにもキャンプやサイクリングなどでも来て何度か利用しています。

 昔、蒜山サイクリングロードを友人とサイクリングしたこともあります(^^)

 JAF会員証の提示で140円引きの600円の入浴料金でした(^^)

 温泉分析表は見当たりませんでした。ラドン温泉のようです。

 無色透明・無味無臭、肌がサラっとする湯でした。内湯は殺菌臭が気になりましたね(^^;

 地元の牛乳があったので飲んでみました(^^)

休憩スポットでブログの下書きです

 以前からここの前を通る時に車中泊出来そうだなと思っていたので寄ってみました(^^)

 奥にトイレがあります。

 駐車場名とかは良くわかりませんが以下の場所にあります。

「ぐるっと蒜山高原ロード」の大きな案内文字が目印です。

 GoogleMAPの「地図に載っていない場所を追加」で「蒜山休憩スポット(無料駐車場ジャンル)」で送信してみたので登録されるかもしれません(^^)

 道路側で交通量も多く夜中になるまでは音が気になりそうです(^^;

 楽天モバイル専用回線エリアだったのでここでブログの下書きをして夕方になったので道の駅に移動しました。

もう一か所スーパーに寄りました

 さわらの炙り刺身を買ったのは良いけれどわさびをもらうのを忘れていることに気付きました(^^;

 蒜山のみかもスーパー来ました。

 わさびを買うつもりで入ったら、割引シールに魅かれて惣菜も買ってしまいました(笑)

今日の仮眠場所です

 明日行くひるぜんベアバレースキー場に近い道の駅風の家で仮眠にします。

 ここは以前レヴォーグに乗っていた時に冬に利用したことがあり懐かしいですね(^^)

 昼食で寄った時には車がたくさん停まっていましたが17時頃には居ませんでした。

 道路に少し近いので車の走行音が聞こえますがトイレに近い所を確保です(^^)

 トイレもキレイで良いですね。

 ここは楽天モバイルパートナー回線エリアですが、Free Wi-Fiも飛んでいるので利用しブログを書き上げて公開です(^^)

まとめ

 今日の大山ますみず高原スノーパークはいかがだったでしょうか。

 一番上のリフト降り場付近がアイスバーンだったり、非圧雪のエリアが多くて少し厳しいバーンでしたね(^^;

 天気が良く大山を正面に眺めながらリフトに乗れるのは気分が良いですね。

 明日のスノーボード記事が書けたら適宜公開しますね。