軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅や車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーでめがひらスキー場に初滑りに行きました!(2024年12月13日)

はじめに

 今年もいよいよめがひらスキー場が人口雪で中国地方で最初にオープンします(^^)

 スノーボードの初滑りはめがひらスキー場のオープン日に行くことにしました。

 過去にはニュース映像に自分が滑るところが大きくアップで写ったことがありますが今年はどうでしょうね(笑)

 軽キャンパーも先日スタッドレスタイヤに替え、板もWAXを掛けて、ウエアなども出して準備完了です(^^)

 今シーズンはバインディングをSPにした以外はこれまで使っていたモノで滑ります(^^)

 Goproの動作確認をするとバッテリーが消耗したのか充電がうまく出来ません(^^;

 急いで純正バッテリーと充電器セットを通販し間に合わせました(^^)

めがひらスキー場に向かいます

 8時からリフト運行開始なので5時40分に自宅を出発しました。

 このところ遅くまで寝坊癖がついていたので昨夜は早く寝て何とか起きました(笑)

 何度か行った立野キャンプ場へ行くルートと同じで下道を行きます。

 まだ暗い西広島バイパスを走っています。

 バイパスを下りてここを右折して吉和方面に上がって行きます。

 最初の峠を越えます。

 佐伯の町を通過です。

 突き当りを右折します。

 道の駅スパ羅漢前を通過です。

 左折すると寂地峡の方に行く峠まで来ました。

 気温は1度と低いですが路面は乾いていて凍結していないので助かります(^^)

 ここから吉和です。

 空が少し白みかかってきましたね。

 スキー場の看板の所で左折します。

 少しモヤがかかっていますね。ゲレンデの視界が悪くなっていない事を願いましょう。

 夏の間は閉っていたレンタルショップも開いていますね。

 めがひらスキー場の看板が見えてきました。

 順調に6時50分にめがひらスキー場に到着しました(^^)

 気温は5.1度とさほど寒くは無いですね(^^)

 まだ来ている車は少ないですね。

めがひらスキー場です

 ウエアに着替えてチケット売り場に行きます。

 3時間券にしました。シニア料金設定が無く入場料500円込みで4900円と少々お高いですね(^^;

 ネットで事前購入すればリフト券自動券売機で発券も出来ますね(^^)

 ガラポンくじで1日券の1000円割引券をいただきましたが、1日券を買うことが無いので出番は無いかもしれませんね(^^;

 なぜかスキー場で薪を売っているのが気になりました(笑)

 階段を上がってゲレンデへ移動です。

 真っ白なゲレンデを見るのも久しぶりですね(^^)

めがひらスキー場で初滑りです

 コースマップです。

 今日は上に上がるクワッドリフトも9時から運行されます(^^)

 滑れるのはセンターコース2300ボトム、センターコース2300トップ、ファミリーゲレンデのみです。

出典:めがひらスキー場WEBより

 8時運行開始のチャレンジリフトを待ちます。前はスキーヤーで、自分の後ろにスノーボーダーが並んでいます。

 リフトに乗りました。例年紅葉の中で滑る感じですね(^^)

 センターコース2300ボトムが見えて来ました。

 広いコースではありませんが例年初日はこんな感じでしょうね(^^)

 1本目は写真は後回しに早くスタートしましょう(笑)

 動画はリフトに乗って下りるまでを15倍速にしました。

 朝一でリフトを下りる時が転ばないか一番緊張しますが無事下りました(笑)

 動きはぎこちないですが、滑り方を身体がまあまあ覚えていますね(^^)

 バーンは堅めで凸凹の所もあるので注意です。前に人が少ないので比較的滑りやすいですね。

 写した動画が上下180度逆に記録されていて直すのにひと手間かかりました(^^;

youtu.be

 チェレンジリフト乗り場の写真は次に上がってきた時に写しました。

 センターコース2300トップを見上げた写真です。

 コース幅が狭いので前の人に追いつくと抜くのに気を遣います(^^;

 タイミングが良いと前の人が止まったりしてコースの前が開けて滑りやすくなりますね。

youtu.be

 今度は途中からファミリーコースの方に出ます。

youtu.be

 人が少なめですがファミリーコースもまだ狭く初心者が練習するには難しいかもしれませんね(^^;

 コーンスープを飲んで休憩です(^^)

 チャレンジリフトで上がったら丁度クワッドリフトが9時から運行開始したところでした(^^)

 コース幅が半分ですね(^^;

 リフトの途中から下りるところまで15倍速です。

 FLOWのバインディングは装着が早いですね(笑)

 後ろの方のリフトだったのに最後はスノーボーダーのトップで滑り下りて来ました(笑)

youtu.be

 滑れる量ではありませんが自然の雪が少し降っていますね。

 2回目以降は心に余裕が出来るのでリフト乗り場などを写してみました(笑)

 さて滑りましょう(笑)

youtu.be

 今度は通しで一番下まで滑りましょう。人が多くなり抜いて行くのに気を遣います(^^;

youtu.be

 もうこれで終わりにしたいくらいですがもう少し滑りましょう(^^;

 コースも荒れ気味で滑りにくいですね。

youtu.be

youtu.be

 最後に下まで通しで滑ります。初滑りとしてはまずまずでしょうか(^^)

 今日はこの時間にはマスコミ関係者の撮影が無かったですね(^^;

 ニュース番組を録画設定していましたが残念(笑)

youtu.be

 メガバーガー売り場も開いていますね。

 レストランのメニューはあまり変わっていないようです。

 今日は道の駅来夢とごうちまで行って昼食にする予定です。

 これで終わりにして着替えましょう(^^)

 着替えていたら左隣の方が話し掛けて来られて、その方も長野・岐阜のスキー場は全部滑ったとのこと、同じような方が居られるものですね(笑)

スキー場の場所です

ジオキャッシングです

 道の駅来夢とごうちに移動中に、先日見学者が多くて寄らなかった黄色に色付いた筒賀の大銀杏のジオキャッシュが隠されているのを思い出し寄ることにしました(^^)

 さすがに葉が落ちた後なので誰も居ません(^^;

youtu.be

 掲示してあった色付いた大銀杏の写真をどうぞ(笑)

 ジオキャッシュは駐車場内のこの写真の範囲に隠されています。

 無事発見です(^^)

 道の駅来夢とごうちへ移動します。

おふくろ弁当で昼食です

 まもなく道の駅来夢とごうちです。

 道の駅の建物の道路向かいにあるおふくろ弁当で久しぶりに串焼鳥にします(^^)

 平日のランチセットの天むす2個とおでん付きです(^^)

 この後ボチボチ下道で帰りました(^^)

まとめ

 めがひらスキー場はいかがだったでしょうか。久しぶりのスノーボードはまずまずでしたね(^^)

 いよいよスノーボードシーズンの始まりです。

 この辺りのスキー場は自然雪が降るまでは人工雪でコース数も少ない所を滑ることになりますね(^^;

 滑れるだけありがたいと思いましょう(笑)

 早く自然雪で滑れるようになると良いですね(^^)

 今シーズンも遠征して色々なスキー場で滑りたいですね。

 またどこかでスノーボードをしてきたら適宜ブログを公開しますね。

※2024年12月14日追記

 GoProで写した動画が方向ロックの設定をしていても上限逆転してしまう事象が直せました(^^)

 GoProからPCにデータを取り込んだ時に以下の表示が出ていました。

 無料のHEVCコーディックをダウンロードしてインストールしてみました。

 サムネイル画像が表示されないままですが、VLCメディアプレーヤーでデータを読ませると正常に再生されますが、データをクリックして見ると逆のままです(^^;

 これでは不便なのでMicrosoft Storeから有料120円のHEVC ビデオ拡張機能をインストールしたらサムネイル画像も表示されて、データを直接クリックしても上下が正常に再生されるようになりました(^^)

 今年Windows11のパソコンに替えたのでHEVC ビデオ拡張機能を入れていなかったのが原因のようですね(^^;

 とりあえずこれで遠征してスノーボードの動画を撮影しても安心ですね(^^)