軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅や車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで道後山高原スキー場に行きました!!(2024年12月29日)

はじめに

 願いが通じたのか今回の積雪で全面滑走可になったスキー場も出てきました(^^;

 今回は昨日の28日から営業開始し全コース滑走可になった道後山高原スキー場に行ってみます(^^)

 本当は先日行ったひろしま県民の森スキー場に続けて滑れれば良かったのですが自然雪任せで営業開始のスキー場なので仕方ありませんね(^^;

出発します

 今朝も5時に何とか起きました。

 途中まではひろしま県民の森スキー場へ行くルートと一緒です。

 五日市ICから高速道に乗ります。

 中国道 浜田・三次方面に進みます。

 中国道 浜田・大阪方面に進みます。

 浜田道入口を通過です。

 空が白みかかってきました。

 松江道入口を通過です。

 庄原ICで高速を下ります。

 西城方面に進みます。

 ここから西城町です。

 橋の上に少し雪が残っていますね。

 西城の町を通過しここを右折です。

 路面温度マイナス2度ですね。特に滑ることも無くタイヤは良くグリップしています。

 ひろしま県民の森スキー場へはこの標識で左折ですが、今日は直進します。

 全般的に道路が白くなってきました。

 ここから短い距離ですが峠越えのクネクネ道になります。

 峠を越えると道路の雪が少し増えていますね。

 道後山への標識で右折です。

 ここで左折するとスキー場がまもなくです。

 スキーセンターの奥が駐車場です。

 2時間ほどで到着です。まだ車は少ないですね。

道後山高原スキー場です

 スキーセンター前の様子です。

youtu.be

 8時15分から下のリフト運行開始です。

 午前券もシニア1日券も同じ2000円です。長くは滑れないので午前券にしました(^^)

道後山高原スキー場で滑ります

 ゲレンデマップです。

f:id:damtraveller:20220302171859j:plain

出典:道後山高原スキー場WEBより

 1番手で待っていたら少し早く道後山ロマンスリフトに乗せていただきました(^^)

 後ろにはまだリフト待ちの人は居らず、これで1本目を焦る必要はありませんね(笑)

 後で写したリフト下り場辺りの様子です。

youtu.be

 リフトに乗る所からダウンヒルコースを滑る動画です。ファーストトラックゲットです(^^)

 まだ雪が薄く全般に凸凹したバーンで滑りにくいですが、少し重めの新雪の感触は楽しめますね(^^)

youtu.be

 次は傾斜のきつい所を滑り下りるために少しハイクアップして夏は道路のような所に上がってから滑り始めます。

 傾斜のきつい所の入り口を通過しそうになっています(^^;

 ここも雪が薄めですが新雪滑走が楽しめました(^^)

youtu.be

 次はダウンヒルコースの途中から右に逸れて夏は道路と思われる林間コースを滑ります。

 ここもファーストトラックゲットです(^^) 前半は勾配が緩く板が滑らないのでバインディングを外してスケーティングです(^^;

  最後はスキー場手前の案内表示のあった道路に出たので歩いてゲレンデに戻ります。

youtu.be

 リフト係りの方に聞くと点検で遅れていた月見ヶ丘ペアリフトが運行を開始したので、100m?位離れている上のリフト乗り場までボードを外して歩いて上がります。ここを歩くので体力を使います(^^;

 月見ヶ丘ペアリフトも見えています。一人先にリフトに乗っておられました。

 月見ヶ丘ペアリフトに2番手で乗ります。

 後で写した月見ヶ丘ペアリフト降り場の様子です。

youtu.be

 正面にスノーリゾート猫山のゲレンデが見えますね。

 まだブッシュが多く積雪不足ですね。

 最初にチャンピオンコースの左寄りを滑ります。

 非圧雪エリアが沢山残っていますね。

youtu.be

 次はパノラマコースの左側コースを滑ります。ファーストトラックゲットですね(^^)

 非圧雪の新雪が気分良いですね(^^) 息遣いが荒いのはご容赦ください(^^;

youtu.be

 次はパノラマコースの右側コースを滑ります。ここもファーストトラックゲットです(^^)

youtu.be

 次はチャンピオンコースの右際の非圧雪エリアを滑ります。

youtu.be

 次はチャンピオンコースの左際の非圧雪エリアを滑ります。

youtu.be

 次はチャンピオンコースのリフト横を真っすぐ進み圧雪⇒非圧雪エリアを滑ります。

youtu.be

 次はチャンピオンコースの右側をロングターンで滑ります。

youtu.be

次はもう一度パノラマコースの右側コースを滑ります。まだまだ荒れていませんね(^^)

youtu.be

 最後は通しで下まで滑りますが、後半でリフト下に行くとコースに下りる場所が良く分からなくなり尻もち突いたりしています(笑)

youtu.be

昼食です 

 早めですが足が既に疲れたので食堂で昼食にしましょう(笑)

 小さな食券販売機で食券を買います。何にしましょう(^^)

 昨年と一昨年のブログを見たら牛丼玉子入りを注文していたので、今回は豚スタミナ丼にしました(^^)

 味噌汁か何かついているとなお良いですね。

 駐車場の車も増えていますね。

 せっかく遠くまで来たのでこのまま広島方面に戻るのも勿体ないと思い、明日は近くのいぶきの里スキー場に行くこととします(^^)

 着替えて近くの温泉に行きましょう。

スキー場の場所です

温泉に入ります

 スキー場に入ってきた国道183号線の交差点を直進し横断します。

 クロカンパークの一角に温泉があります。

 ここを左に上がったら温泉です。

 5分ほどで、ひばごん郷温泉すずらんの湯に来ました。

 JAF会員証を提示すると100円引きで520円で入浴出来ます(^^)

  温泉分析表です。単純弱放射能冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)と書かれています。

 無色透明、無味無臭でサラッとした湯でした。

 内風呂とサウナだけですが、お客さんは他に一人だけでゆっくり入れました(^^)

スーパーに寄ります

 スーパーのある日南町まで移動します。

 国道183号線に出ました。

 ここから鳥取県ですね。

 米子まで59kmですね。

 学生の時にこの道を通り米子の友人の家までサイクリングしたのが懐かしいですね(^^)

 この辺りから下り坂です。

 今日仮眠に利用させていただく道の駅にちなん日野川の郷の標識が見えて来ました。

 ガソリンを補充してからパセオ内の、まるごう日南店に来ました。

 地元のしめ飾りですね。

 明日の朝食までの買い物です。酸っぱいものが食べたくなります(^^)

 道の駅に移動するのも早いのでしばらくスーパーの駐車場でブログの下書きです(^^)

今日の仮眠場所です

 スーパーから近い道の駅 にちなん日野川の郷で仮眠にします。

 後でトイレ近くに移動しました(^^;

 ここのキャラクターでしょうか。

 スーパーには日本酒の小瓶が無かったので、少し高かったですが地酒を買ってみました(^^)

 珍しいきゅうりの白みそ漬けもみつけたのでつまみに買ってみました(^^)

 二十世紀梨のジュースもあります(^^)

 暗くなったらカーテンを閉めて車内に籠りましょう(^^)

   後で以前のブログを見たら2023年3月2日に移動後の同じ場所に車を停めて仮眠し、いぶきの里スキー場に行っていました(笑)

まとめ

 今日の道後山高原スキー場はいかがだったでしょうか。

 オープンしたてでまずまずの新雪を楽しむことが出来ましたね(^^)

 全般に圧雪整備がされているともっと滑りやすいのですが、まだまだ積雪量が足りませんね(^^;

 今後積雪が増えてもっと滑りやすいゲレンデに仕上がっていくことを期待しましょう(^^)

 また明日スノーボードをしてきたら記事を公開しますね。