はじめに
今朝は少し寝坊が出来て6時に起きました。
前の道路は道の駅などに来る車だけで通過車両が無いので静かでした(^^)
まだ真っ暗で良く写りませんが昨夜からの雨が降り続いています。
この雨が雪に変わるようなら良いのですが、今日は雨の中で滑ることを覚悟しましょう。
滑りに行き続けていたらこんな天候の日もあります。
トイレ前の駐車場には2台仮眠されているようです。
朝食にしましょう。
今日はユートピアサイオトに行きましょう。
ユートピアサイオトに移動です
道路は雨で濡れているだけで凍結していません。
ここで左折して広域農道を進むとスキー場への近道です。
峠の頂上の石見路トンネルを通過します。
突き当りを左折します。
温井ダムから来ると通る国道186号線に突き当ります。ここを右折します。
このサイオトの看板の所で右折しスキー場へ向かいます。
後でスキー場で写した注意です。帰りにこの道路に出るこの場所の事が書かれているようです。
道路脇に雪が残っている程度ですね。
この案内の所で右折です。
短いトンネルを抜けます。
突き当りを右折するとまもなくです。
右にゲレンデが見えてきました。
スキー場入口の駐車料金所です。今日は無料なので係員の方がいませんね。
この坂を上るとゲレンデなどが見えてきます。
左が駐車場です。
道の駅から45分ほどで駐車場に到着です。
まだ台数が少ないですが後からどんどん到着されます。
ユートピアサイオトです
リフト運行前のセンターハウス前の様子です。
運転免許証を提示してシニア4時間券にしました
ユートピアサイオトで滑ります
コースマップです。
今日も一番手で第2リフトを待っています(笑)
リフトに乗ります。
雪が薄くて地面が黒く見えるところや穴が空いている所もあります。
到着した時は小雨が降っていましたが雨は止みました(^^) 持ってる(笑)
後で写した第2リフト降り場の様子です。
リフトに乗りセンターコースを一番手で気分良く滑る動画です(^^)
盛り上がっている中央部分が人工雪で脇の低い所が自然雪のような感じです。
朝一は硬くてバリバリだったり凸凹の所もありますが圧雪整備がされており、昨日のいぶきの里スキー場の雪質よりははるかに滑り易いですね(^^)
次は最初にイエティーコースを滑ります。
斜度が急な所も雪質が硬くエッジが抜けないように注意です(^^;
次はセンターコースの右側の低い所を滑りキッズキングダムの方へ滑り第2リフトの下を滑り下ります。
次はセンターコースの左側から中央へ滑りキッズキングダムの方へ滑り第2リフトの下左側を滑り下ります。
少し休憩です。
レストランは平日が10時半からの営業ですね。
時間になっても上に上がる第4リフトが運行開始しないと思っていたらWEBを見ると点検のため運休となっています(^^;
そのため駐車場代が無料だったのかもしれませんね(笑)
案内も良く見ればNo.3リフトとNo.4リフトに運休の表示が斜めに貼ってありますね(^^;
滑る気力が落ちてしまいましたがもう少しだけ滑りましょう(笑)
SPのバインディングはアルミボディーで軽くてリフトの上でも足がこれまでよりは楽です(^^)
慣れてくると外すのも早くて良くなってきました(^^)
ストラップへブーツを差し込むともっと楽ですね(^^)
センターコースを滑ります。滑っている自分の影が見えますね。
人工雪が緩んできて、もさもさで凸凹になった所も増えてきました。
イエティーコースを滑ります。下部のファミリーコースも人が増えて来ましたね。
センターコースの左側を滑り途中で乗れなかった第4リフト辺りの写真を写しています。
これで最後にしましょう(^^; キッズキングダムの上を通過するコースからファミリーコースに出ています。
今日も2時間券があれば丁度良かった位ですね(^^;
ボードに着いた雪を洗い落とします。
広島交通のスキーバスが1台来ていますね。
駐車場も満車状態で県外ナンバーが半数以上居る感じで、九州のナンバーの車も多かったですね。
早々と着替えて道の駅豊平どんぐり村にソバを食べに行くことにしましょう(^^)
ユートピアサイオトの場所です
道の駅豊平どんぐり村で昼食です
スキー場を早々に出発します(笑)
雪で側溝が見えず脱輪された感じです(^^;
以前ダム旅で同じように脱輪したことが脳裏に浮かびますね(^^;
風があり寒く雲も出ていますが晴れ間も見えてきましたね。
国道186号線に出る所です。一旦停止に注意しましょう。
この先のGSでガソリン補給をしておきましょう。
今朝通った道をそのまま逆に進みますが、ナビはなぜか遠回りなルートを案内するので無視ですね(笑)
ここで左折して豊平方面に進みます。
すぐに右折して広域農道を進みます。ナビは直進を案内しています(^^;
再び石見路トンネルを通ります。
突き当りで広域農道は終わりです。
右折します。
道の駅はあと1kmですね。
ここで右折すると道の駅豊平どんぐり村です。
そば処 どんぐり庵で昼食です。
手打ちそば体験をされている方も居られました。
車もお客さんも多く出来上がるのは20~30分待ちだそうです(^^;
隣のどんぐりやに予約した年越しそばを受け取りに来られている方も多かったですね。
何にしましょうか(^^)
ざるそばと田舎寿司にしました(^^) 最後はそば湯もいただきました(^^)
下道をボチボチ帰ることにしましょう。
まとめ
今日のユートピアサイオトはいかがだったでしょうか。
昨日まで滑走可だったチャレンジコースが滑れず何だか拍子抜けしましたが、今年最後のスノーボード滑り納めとしてはまずまずでしょうか(^^;
来年良い雪質で滑れる日があることを願いましょう(^^)
またどこかでスノーボードをしてきたら適宜記事を公開しますね。
皆様良いお年を(^^)