軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅や車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで令和7年新年初滑りでめがひらスキー場へ行きました!(2025年1月9日)

はじめに

 令和7年になりましたが中国地方ではなかなかまとまった積雪が無く新年初滑りは先延ばしになっていました(^^;

 昨日からの今季最強の寒波のお陰でスキー場の積雪量も増えてきました(^^)

 大雪で道路通行止めの可能性もあり、比較的行き易くて近いめがひらスキー場に行くことにしました。

 昨年滑りに行った時は人工雪のコースだけ滑走可でしたが、全コース滑走可になったようです(^^)

めがひらスキー場に向かいます

 8時からリフト運行開始なので前回と同じく5時40分頃に自宅を出発しました。

 ルートも前回と同じく下道を行きます。

 まだ暗い西広島バイパスを走っています。

 バイパスを下ります。小雨が降っています。

 ここを右折して吉和方面に上がって行きます。

 最初の峠を越えます。道路の端が雪で白くなっていますね。

 佐伯の町を通過です。雪がちらつき始めました(^^)

 突き当りを右折します。

 道路工事で片側交互通行になっています。

 道の駅スパ羅漢前を通過です。道路も白くなってきました。

 吉和まであと15kmですね。

 左折すると寂地峡の方に行く峠まで来ました。

 ここから吉和です。下り坂になるのでエンジンブレーキを使いながら慎重に下って行きます。

 除雪車がチェーン脱着場に止まっています。

 対向車線の除雪作業が行われています。

 今度は小型の除雪車です。

 今度は前を除雪車が走っています。近付いたら先に行かせてくださいました(^^)

 スキー場の看板の所で左折します。

 辺りは雪で真っ白ですね。

 レンタルショップも開いていますね。

 めがひらスキー場の看板が見えてきました。

 特に車が滑ることも無く順調にめがひらスキー場に到着しました(^^)

 まだ来ている車は少ないですね。

めがひらスキー場です

 ウエアに着替えてチケット売り場に行きます。

 今回も3時間券にしました。入場料500円込みで4900円です。

 ネットで前日までに事前購入すれば100円安く、リフト券自動券売機で発券も出来ます。

 階段を上がってゲレンデへ移動です。

 前回来た時は紅葉の中を滑りましたが、今日は雪も降っていて真っ白なゲレンデですね。テンションも上がります(^^)

youtu.be

めがひらスキー場で新年初滑りです

 コースマップです。

 今日はチャレンジリフトは運休で、少し遅いビギナーリフトの方が運行です。

 9時から上に上がるクワッドリフトも運行されるまで下のコースを滑りましょう(^^)

 今日は全コース滑走可です(^^)

出典:めがひらスキー場WEBより

 8時運行開始のチャレンジリフトを一番で待っています(笑)

 リフトに乗りました。

 左にチャレンジコース正面にセンターコースが見えてきました。

 最初はチャレンジコースを滑ることにします(^^)

 後で写したリフト下り場の様子です。

youtu.be

 リフトに乗ってからチャレンジコース⇒センターコース2300ボトムと滑る動画です。

 ファーストトラックのゲットで久しぶりの新雪滑走は気持ち良いですね(^^)

youtu.be

 今度は700林間コースを滑ります。傾斜が緩い所は止まりそうになりますね(^^;

 ここもパトロールの次でお客さんとしてはファーストトラックゲットです(^^)

youtu.be

 クワッドリフトの運行開始時間を確かめてからセンターコース2300ボトム⇒ファミリーゲレンデと滑ります。

youtu.be

 少しトイレ休憩です(^^)

youtu.be

 ビギナーリフトで上がりクワッドリフトの運行開始を少し待ちます。

youtu.be

 クワッドリフトに乗りました。右にスカイコースが見えています。

 後で写したリフト下り場の様子です。

youtu.be

 リフトに乗り最初にダウンヒルコースを滑りスカイコースを滑りおります。

 バインディングをつけている間にスキーヤーが二人先に行かれましたがダウンヒルコースの雪が深めだったためか途中で追い越してしまいファーストトラックゲットになってしまいました(^^) 

 ダウンヒルコースはコブになっておらず圧雪されたバーンの上に新雪が積もり滑り易かったですね(^^)

youtu.be

 次は2番手になったスキーヤーの方とリフトが一緒になり話ながら上がり、センターコース2300トップを滑り下ります(^^)

 深すぎない新雪の方が滑り易いですね(^^)

youtu.be

 次もさきほど一緒にリフトに乗ったスキーヤーの方と一緒になり話をしながら上がりました(^^)

 次は1000林間⇒900林間アウトコースを滑ります。

 傾斜が緩い所は止まりそうになりますが、前を滑った跡があるので、スピードが遅くなれば滑った跡の上を滑り、それ以外は滑られていない新雪の上を滑るようにしています(^^)

youtu.be

 次は900林間インコース⇒800林間コースと滑っています。

 所々傾斜が緩く滑らなくなりバインディングを外して移動しています(^^;

youtu.be

 次は再びダウンヒルコース⇒スカイコースの滑られていない所を選んで滑ります。

 パウダーボードを使っても良かったかもしれませんね。

youtu.be

 次はセンターコース2300トップの途中から1000林間コース⇒900林間アウトコースと滑っています。

youtu.be

 今度はセンターコース2300トップ⇒チャレンジコース⇒センターコース2300ボトムと一番下まで通しで滑っています。

youtu.be

 コーンスープを飲んで少しトイレ休憩にします(^^)

 最後は一番上まで上がりセンターコース2300を一番下まで通しで滑ります。

 後半に尻もちを突きました(^^;

youtu.be

 今日は新雪滑走が楽しくあっという間に3時間が過ぎました(^^)

 良い雪の時はもう少し長い時間のリフト券でも良いですね。

 今日はスキー場のレストランで昼食にします。何にしましょう(^^)

 牛スジ煮込み丼にしました(^^)

 これで終わりにして着替えましょう(^^) 車も増えています。

 車の上に20センチほど雪が積もっていますね。

 久しぶりに車の雪下ろしをしましょう。

 他のスキー場もきっとたっぷり積雪があることでしょう。今週末からの3連休の方は良い雪で滑れそうですね(^^)

 ボチボチ下道で帰りましょう(^^)

 峠を越えます。

 日の当たる所は雪が薄くなっています。

 道の駅スパ羅漢辺りからは道路の雪も解けていました。

 明日の朝は凍結しているかもしれませんね。

 小瀬川温泉前を通過です。

スキー場の場所です

まとめ

 今日のめがひらスキー場はいかがだったでしょうか。

 やはりふかふかの新雪を滑れるのは気持ち良いですね(^^)

 明日の朝も良さそうですが残念ながら所用があるので滑りには行けません(;;

 土曜日以降も良い雪が残っていることでしょう。どこに滑りに行きましょうか(^^)

 またどこかでスノーボードをしてきたら適宜ブログを公開しますね。