- はじめに
- 出発します
- パルコール嬬恋リゾートです
- パルコール嬬恋リゾートで滑ります
- スキー場の場所です
- 道の駅雷電くるみの里で昼食にします
- 温泉に入ります
- スーパーマーケットに寄ります
- 今日の仮眠場所です
- まとめ
はじめに
昨夜は風も止み車が揺れることもありませんでした(^^)
そろそろ起きましょう。外気温マイナス5.2度と今回のスノボ旅では一番の冷え込みですね。
車の外に出てみます。雪は積もっていませんね(^^;
予報では雪雲がこの辺りを外れていたので大雪にはならず大丈夫だったようです(^^)
大型車も乗用車も結構多くの車が停まっていました。
朝食にします。
朝焼けが見え始めていますね(^^)
月も出ていますね。
今日も初めて滑るスキー場のパルコール嬬恋リゾートに行きます。リフトは8時から運行開始です。
出発します
道の駅を出発し上田菅平IC入口まで戻ります。
この交差点で左折し上田菅平IC入口前を通過します。
国道144号線を菅平方面に進んでいます。
十福の湯も入りに行ったことがありますね(^^)
周りが少し白くなってきました。滑りに行ったことのあるスキー場の看板が見えますね(^^)
道路もうっすら白くなってきました。
国道144号線を進むのですが、この標識の分岐の絵の方向が紛らわしく間違いました(^^;
道路を直進すると国道406号に入ってしまい暫くして引き返しました。
気を取り直して国道144号線に戻りました。
標識に嬬恋が出ているので安心です。
道路は既に真っ白です。凍結していないか時々強めにブレーキを一瞬踏んでみますが比較的良くタイヤがグリップしていて滑らないので運転し易いです(^^)
鳥居峠です。ここから群馬県嬬恋に入ります(^^) 下りになるのでエンジンブレーキで慎重に運転していきましょう。
前の車に追いついてしまいましたね。
昨日スキー場の公式サイトを見ていたらナビは冬季通行止めのパノラマラインを案内すると書いてあって、自分のナビを見るとその通りでした(^^;
過去にも冬季通行止めの道路を案内され大変だったこともあり、昨日ここでパノラマラインに左折して入らないようにナビを設定し直しておきました(^^)
前を通過する時に見るとバリケードが置かれて全面通行止めの表示が出ていました。
日が昇ってきましたね。
峠を下りて来て嬬恋の町に入ると道路の雪も無くなってきました。
スキー場へはこの標識で左折します。
スキー場へのこの案内で左折し坂を上がっていきます。
GSの所にスキー場はここで左折し7kmほどと書かれていますね。
道路が再び白くなってきましたがタイヤは良くグリップしています。
この左がパノラマラインから出てくる所ですね。
こちら側もバリケードが置かれて全面通行止めの表示が出ていました。
スキー場の案内が出ていてここで左折します。
昨日の妙高での雪の壁の高さを見ているので低く感じますね(笑)
スキー場は右折して1kmほどのようです。
何も書いてありませんが大きなゲートをくぐります。
突き当りを左方向はホテルで右方向はスキー場駐車場です。
無料の広い駐車場が見えてきました。
道の駅から70分ほどで到着です。
5台目の到着ですね。
パルコール嬬恋リゾートです
センターハウスに行ってみましょう。
今日はリフト券販売は横の売店だそうです。
シニア券や時間券、半日券などは無く、1日券のみです(^^;
事前にWEBで購入しておくと5500円で済むようです。
初回だけはICチケット代が別に200円必要です。自分専用のカードで返却は不要でチャージして使えるようになっています。
リフト運行前の様子です。
パルコール嬬恋リゾートで滑ります
コースマップです。スタッフの方に聞いたら左下に青印をつけたエリアは滑れません。
また一番山頂の青×をつけたD-1コースは強風のため第2高速ペアリフトが運転見合わせていましたが、自分が居る間には運行中止となり滑ることは出来ませんでした。
また一番手で嬬恋ゴンドラを待っています(笑)
8時になるとこのシャッターが開いて乗れるようになります。
待つ間もどのようにコースを滑ろうか考えています(^^)
標高2100mへゴンドラでアクセスし3・8kmのロングランが体験できるそうでワクワクしますね(^^)
ゴンドラに乗ります。ゴンドラ内部をキズつけないように板の先にはカバーを被せるようになっています。
後で写したゴンドラ下り場の様子です。
コースがわからなくなるのでコースマップの右から順に滑るつもりです。
最初はD-4⇒D-3⇒D-7⇒A-2と長い距離を通して滑っています。
ファーストトラックゲットですね(^^)
動画はゴンドラに同乗したスキーヤーの方とコースの事などを話ながら上がっています。その方も初めて来られたそうです。
2本目のゴンドラに乗ります。
風の通りが良い所にゴンドラが来ると強風で結構揺られて気持ちの良いものではありませんね(^^;
次はD-8経由でD-5⇒C-4⇒A-1とコースマップの右から2番目のコースをを滑るつもりでしたが黒〇をつけた辺りでコースが良く分からなくなり迷ってまた最初と同じコースに戻ってしまっています(^^;
その後も何度もこの黒〇辺りで迷います(^^;
次の3本目で今度こそはと思っていましたが、また黒〇の辺りでわからなくなりコースマップ一番左のC-1パノラマエリアを滑ってしまいました(^^;
振り返った写真です。
今度も迷い黒〇辺りで迷いましたが、何とかC-4コースに出られてA-1コースを滑れました(^^)
A-1コースはパークにもなっていて好きな人には楽しそうなコースです。
次はA-1コース側の第1高速リフトに乗ります。ゴンドラと違い寒いですね(^^;
リフト下り場の様子です。
今度はC-5⇒C-3⇒B-6と滑ります。
寒いので何度もトイレに行きたくなりますね(^^; 少し休憩にします。
再びゴンドラで上がり黒〇のところがなんとなくわかってきて、無事D-5⇒C-2⇒C-1と滑っています。
ゴンドラで上がりましょう。コースが広く平日なのもありゴンドラもコースも空いていますね(^^)
強風でリフト休止で滑れなかったD-1以外は概ね滑ったので満足です(^^)
高価なリフト券の元は取れませんが最後にD-3⇒D-6⇒C-4⇒A-1と滑って終わりにします(^^;
スキー場のレストランで昼食にするつもりでしたが、お値段も1.5倍位と高価なので止めて、道の駅で昼食にしましょう(^^;
ここはホテル宿泊者も多くツアーで来られた方には良いですね(^^)
車も増えていますね。
道の駅に移動しましょう。
スキー場の場所です
道の駅雷電くるみの里で昼食にします
スキー場の駐車場を出発します。
木製のゲートでしたね。
日当たりの良い所は道路の雪が無くなっていますね。
日陰は雪が残っていますがタイヤは良くグリップしています。
冬季閉鎖中のパノラマライン入口を通過です。
浅間山でしょうか? 時々見えてきました。
山から下りてくると青空も出ていますね。
突き当りを右折して来た道を途中まで戻ります。
ここを左折し小諸市の方へ進みます。
以前滑りに来た鹿沢スノーエリアが見えています。
良さそうな温泉もありますね。
この辺りから道路は再び白くなってきます。
写真には写っていませんがこの右に以前滑りに来たことのある湯の丸スキー場があります。
スキー場の前を通過すると下り坂になります。
勾配やカーブが急なのでエンジンブレーキ必須ですね。
坂を下りてくると雪も無くなり道路は乾いていますね。
県道94号線を下りて来て県道79号線に左折すると間もなく道の駅です。
道の駅雷電くるみの里に到着です。
顔出しもあります(^^)
雷電は大きな人だったのですね。
何にしましょうか(^^)
冬季限定のしゃんこ定食と迷いましたが、珍しいそばすいとん定食にしました(^^)
ひな祭りが近いためここでも展示されています。
食堂でも注文者が多かったくるみおはぎなども売店で販売されています。
左の雷電わらじ焼も珍しいですね(^^)
温泉に入ります
道の駅を出発し近くのあぐりの湯こもろへ行きます。
東御市から小諸市に入ります。
あぐりの湯こもろに到着です。
入浴料は510円です。シャンプーなど備え付けてありますが、ここもドライヤーは100円5分間の有料でした。
温泉分析表です。ナトリウムー塩化物温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)と書かれています。
かすかな緑色で無味無臭でさらっとした湯でした。
内湯は熱めでしたが、露天風呂はぬるめで自分には丁度良かったです(^^)
冠雪した山を見ながら入るのも気分が良いですね。
融雪剤でしょうか?車の側面が真っ白に模様がついてしまっていますね(^^;
洗車をどのタイミングでするのか微妙ですね。
次は近くのスーパーマーケットに移動します。
スーパーマーケットに寄ります
温泉を出発です。
近くのデリシア 小諸インター店に到着です。
今日は半額になっていたにぎり寿司に目が留まりました(笑)
ランチパックも新製品ですね。
東御や小諸の地酒は見当たりませんでしたが、飲むのが追い付かないのにまた買ってしまいました(笑)
小さめの瓶にしています。
今日の仮眠場所です
スーパーマーケットの駐車場を出発し、昼食をした道の駅雷電くるみの里へ移動します。
案内も見えてきました。
左に道の駅が見えてきました。
道の駅雷電くるみの里に到着です。
昼間に置こうと思っていた平坦な場所でトイレに近い所が空いていたので停めました(^^)
左側は通路になっていて他の車が停まらないのが良いですね(^^)
後ろも歩道なので他の車は停められませんね。
日中は気付きませんでしたが、すぐ側に高速道があるので走行音が鳴り響きます(^^;
今夜も耳栓が活躍してくれそうです(笑)
まとめ
パルコール嬬恋リゾートはいかがだったでしょうか。
関東最長ゴンドラのお陰で寒くなく上まで上がれました(^^)
所々凍結してガリガリの所もありましたがサラサラの新雪がある所は気持ち良く滑れました(^^)
全般に急斜面の所が無くあまり脚を使わず長い距離をスピードに乗って爽快に滑ることが出来ました(^^)
ただコースがわかりにくく何度も行こうと思ったコースから外れたりしましたね(^^;
このところローカルゲレンデがメインでしたが、時には広いスキー場も良いですね(^^)
明日もまだ滑ったことのないスキー場の軽井沢スノーパーク場に行く予定です。
明日スノーボードをしてきたら記事を適宜公開しますね。