軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅やスノボ旅、車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで郡上ヴァカンス村スキー場に行きました!!(2025年2月28日)

はじめに

 昨日車を停めた場所はトイレほかの車の出入りが多く落ち着かないので早めに雪の壁の前に移動しました(^^)

 おかげで静かに過ごすことが出来ました。夜中に停まっていたのは3台位でした。

 そろそろ起きましょう。

 朝食にします。

 今回のスノボ旅の最初に行こうとして大雪で急遽営業中止となった郡上ヴァカンス村スキー場に行きます。ここも初めて滑るスキー場です。リフトは8時30分から運行開始です。

出発します

 道の駅を出発しすぐ横の荘川ICから高速に乗ります。

 まだまだ雪が沢山残っていますね。

 岐阜方面に進みます。

 ここはICに出る車と本線に上がる車が交差するようになっていて注意して進みましょう。

 雪の壁が高いと本線を走っている車が見えにくく、本線合流に緊張しますね。

 郡上市ですね。

 ひるがの高原SAのETC専用ICから高速を下ります。

 一旦停車してから出ていきます。

 この先を右折の案内も出ています。

 他のスキー場の案内なども出ていますね。

 郡上ヴァカンス村スキー場は突き当りを左折です。

 この先を牧歌の里の方に右折します。

 ここを左に進むと牧歌の里温泉に行けます。以前入りに行きましたね(^^)

 スキー場はここを左ですね。

 雪が沢山残っていますね。

 ここを右折するとまもなくです。

 道の駅から20分ほどで到着です。

 今日はホテル前の駐車場に置くことが出来ました(^^)

郡上ヴァカンス村スキー場です

 ホテルのフロント横で8時からリフト券発売です。

 6回券にしようかと思いましたが、11回券とシニア1日券が同額なのでシニア1日券にしました(^^)

 リフト乗り場へはホテル内を通り建物の外に出て少し歩いていくようになっています。

 リフト運行前の様子です。

youtu.be

郡上ヴァカンス村スキー場で滑ります

 コースマップです。

 出典:郡上ヴァカンス村で配布の案内より

 また一番手でリフトを待っています(笑) 今日も暫く誰も来ないパターンかもしれませんね。

 リフトに乗ります。

 中学生が団体で来ている以外は一般のお客さんはほとんど居ませんね(^^;

 リフトの後半でまたGoproが撮影停止し、もう一度撮影ボタンの押し直しになりました(^^;

 リフト下り場の様子です。

 正面に高鷲スノーパークとダイナランドが見えていますね。やはり規模が大きく広いですね。

youtu.be

 まずはCコースを滑ってみます。圧雪整備がされていないので想定通り、バーンが凸凹に凍りとても滑りにくいですね(^^;

 注意しないとバランスを崩します。

youtu.be

 写真は写せませんでしたがリフト下り場手前に小さな雪だるまが何個か作って置いてあります。

 リフトを下りた正面の雪面にはドラえもんでしょうか?

 

 次はCコースからBコースの林寄り滑ります。

youtu.be

 次はう回路からBコースを滑ります。

youtu.be

 次はう回路からAコースを滑りますがAコースからBコースに出る緩斜面でバランスを崩し尻もちです(^^;

youtu.be

 次は中・上級コースからAコースを滑ります。

youtu.be

 時々リフトに乗る時、生徒さんのグループの間になります。

 次は中・上級コースからBコースを滑ります。中・上級コースにわずかだけ柔らかい雪の所がありました。

youtu.be

 生徒さんが多いのでぶつからないように避けて滑るようにしています。

youtu.be

後は滑るコースを変えていますが同じような動画ばかりです(^^;

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

 これで12本目です。11回券より1回多く滑り1日券の元をとったことにして終わりにしましょう(笑)

youtu.be

 着替えて出発しましょう。

 下の段の駐車場には生徒さん達のスキーバスが待機していますね。

スキー場の場所です

ひるがの高原SAで昼食にします

 スキー場の駐車場を出発します。まだ道路の雪は溶けませんね。

 ひるがの高原SAのETC専用ゲートをくぐるとSA内には入れなくなるので、手前の駐車場に車を置いて食事に行きます。

 営業開始していたレストランエバスにしましょう。

 何にしましょうか(^^)

 郡上味噌のたかす鶏ちゃん定食にしました(^^)

 自分で焼いて食べる方式です。ぐつぐつ言い出したらかき混ぜるよう教えていただいています。

 今度キャンプ飯でやってみようと売店で鶏ちゃん味噌を買ってみました(^^)

スーパーマーケットに寄ります

 SAの駐車場を出発です。滋賀県高島市の平和堂 今津店を目指します。

 途中ジオキャッシュが隠されているPA・SAがあるので寄ってみます(^^)

 ETC専用ゲートを通過です。

 SAには入れず本線に誘導されていますね。

 ここも雪の壁が高く見通しが悪く本線合流に緊張しますね。

 この先トンネルが多いですね。眠気覚ましにトンネルを写してみました(笑)

 29/54

 28/54

 27/54

 26/54

 25/54

 24/54

 23/54

 22/54

 21/54

 20/54 シャッターが遅れました(^^;

 19/54

 18/54

 17/54

 16/54

 15/54

 14/54

 13/54

 12/54

 11/54

 10/54

 9/54

 8/54

 7/54

 6/54

 ジオキャッシングで古城山PAに寄ります(^^)

 この写真の範囲にジオキャッシュが隠されています。

 無事発見しましたが、コンテナの写真を写し忘れていました(笑)

 トンネルの写真はあともう少しですね(笑)

 5/54

 4/54

 東海北陸道を直進します。

 ジオキャッシングで関SAの寄ります(^^)

 この写真の範囲にジオキャッシュが隠されています。

 無事発見です(^^)

 この後何故かスマホの画面が真っ黒になり操作も再起動も何もできずかなり焦っていたら、たまたま画面を上から下にスワイプしたら何故か直りました(^^;

 3/54は写真を写し損ねたみたいです(^^;

 2/54

 これで最後の1/54です(^^)

 川島ハイウェイオアシスの観覧車が見えてくると高地から下りてきた感がありますね。

 いつのまにか周りの雪も皆無で別世界ですね。

 京都大阪方面に進みます。

 再び岐阜県です。

 この先関ケ原に向けて上りですね。

 滋賀県ですね。

 米原JCTで北陸道を進みます。

 大之木ICで高速道を下ります。

 国道8号線を進んでいます。

 この辺りは標高100m前後と低いですが周りに雪が残っているのは想定外でした。

 国境高原スノーパークも以前大阪に住んでいた時にスキーバスで行ったことがあります(^^)

 ここで左折し国道303号線を進みます。

 この辺りは結構雪がありますね。

 突き当りを左折し今津方面に進みます。小雨がぱらついています。

 この先を左折し風車街道を進みます。

 箱館山スキー場も以前大阪に住んでいた時にスキーバスで行ったことがあります(^^)

 琵琶湖がすぐ側なのですが天気が悪く良く見えませんね(^^;

 やっと平和堂 今津店に到着です。

 好きな茹でそらまめがあったので買ってみました(^^)

 地酒も買っていますよ(^^)

 スーパーの駐車場で少しブログの下書きをしようかと思ったら、はてなブログになかなか接続が出来ません。

 楽天モバイルが移動中におかしくなった時は再起動させると直ることが良くありますが、それをしてもダメです(^^;

 とりあえず温泉に移動しましょう。

温泉に入ります

 スーパーの駐車場を出発しくつき温泉 てんくうへ行きます。

 ここを左折して山の方に上がって行きます。

 気温はマイナスがついていない5度と暖かいですね・・・寒い所に長くいたので寒い温度の感覚が変わってしまってますね(笑)

 ここは4度ですね。

 この先で朽木方面に左折します。

 標高200m前後かと思いますがえらく雪が残っていますね。

 くつき温泉と明日行く朽木スキー場の案内が見えてきました。

 今日仮眠場所に利用する道の駅 くつき新本陣まであと1.5kmですね。

 開けてきて町が見えてきました。

 道の駅まで500mですね。

 道の駅の少し手前で左折して温泉に向かいます。

 ここを左折すると朽木スキー場に上がる道です。温泉は直進して坂を上がっていきます。

 温泉はここで左折ですね。

 上を向いていますが大きな赤い天狗の鼻が見えていますね。

 くつき温泉 てんくうに到着です。

 天狗の謂れが書いてありました。

 JAF会員証を提示し100円引きの650円の入浴料です。この先値上げを予定されているようです。シャンプーやドライヤーなどは備え付けてあります。

 温泉分析表です。アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)と書かれています。

 無色透明、無味無臭で少し肌がツルっとする湯でした。

 内湯は熱めでしたが、露天風呂は少しぬるめでした。内湯に源泉浴槽がありましたが、あまりに温度が低くて水風呂と同様で入れませんでした(^^;

 サウナ好きな方には良さそうですね。

 次は道の駅に移動します。

今日の仮眠場所です

 温泉の駐車場を出発します。

 突き当りを左折すると道の駅はまもなくです。

 左が道の駅ですね。

 道の駅 くつき新本陣に到着です。

 今日は微妙にトイレから離れた所にしてみました。

 後ろの道路の交通量が意外とあり走行音が響きますが夜中には静かになることでしょう。

 午後からはてなブログに接続しにくい障害が発生しているようでブログを書くのも苦労しました(^^;

 夜20時頃になってやっと復旧しブログを書き上げることが出来ました(^^)

まとめ

 郡上ヴァカンス村スキー場はいかがだったでしょうか。

 圧雪整備されていたらもっと気持ち良く滑れたと思うので少し残念ですね。

 初心者の生徒さん達もこんな堅いバリバリのバーンでは大変だったことでしょう(^^;

 当初滑れず飛ばして先に行ったスキー場なので、始めて滑ることが出来たのは良かったですね(^^)

 明日は今シーズンは営業しないかと思っていた朽木スキー場が営業していることがわかり急遽行くことにしました(^^)

 朽木スキー場もまだ滑ったことのないスキー場なのでどんなゲレンデなのか楽しみですね(^^)

 今回のスノボ旅も一旦明日で終わりとし所用を済ませたいと思います。その後はどうしましょうか(笑)

 明日スノーボードをしてきたら記事を適宜公開しますね。