はじめに
今年も花見の季節が来ました(^^)
開花予報から4月5日(土)に日本酒友の会の花見をする予定となりました。
週間天気予報ではくもりのち雨だったので心配していましたが、雨が降るのは夜に少しズレたので大丈夫そうです(^^) やはり自分は天気男ですね(笑)
ちなみに日本酒友の会の発足のきっかけは、職場全員で弁当を手配し花見をする行事が次第に行われなくなり、2003年春に花見好きだった4人で旧チチヤスハイパーク(現ちゅーぴーパーク)へ行き、ソメイヨシノが終わっていたので八重桜の下で花見をした事でした(^^)
その時は仕出し弁当を手配しお酒持参でしたが、他に持ち寄った酒の肴でお酒を楽しみお弁当は手付かずだったので、その後は弁当は止めて酒の肴と日本酒を各自持ち寄るスタイルになりました(^^)
いつからか「日本酒友の会」と呼ぶようになり会社の他部門などからも日本酒好きのメンバーが少しずつ加わり細々と23年間続いておりますが、特に会則などのあるグループでも何でもありません(^^;
途中転勤などで参加出来ない時もありましたが、新人社員や日本酒好きな人を誘ってみたり、知り合いの会社の方と合流したり、横を通る外国の方や興味深そうな方に声をかけて気持ちだけお酒を振舞うなどしています(^^)
例年広島城に写真を撮りに来る花嫁さんにおめでとうと声を掛けるのも恒例になっているかも(笑)
法被はMさんの提案で法被を着て祭りのように盛り上がり日本酒を楽しもうとノリで手作りしたものです(^^)
赤色は還暦祝いでいただいた大切な宝です(^^)
西条酒まつりなどで法被を着ていると、祭関係者と良く間違われトイレの場所などを聞かれることも多いですね(笑)
早起きして場所取りです
今回は明日まで広島城桜まつりも開催されていて、桜も満開になり人も多そうなので、いつも花見場所にしている場所が空いているか気になり、始発のバスに乗り自宅を出発です(^^)
広島市民病院の枝垂桜も咲いていますね(^^)
RCC前まで来ました。
広島護国神社大鳥居をくぐり場内に入って行きます。
広島城桜まつりの案内が出ています。
屋台は11時からなのでまだ開いていませんね。
ごみステーションも設置されていますね。
さくらは満開ですね(^^)
以下は以前通勤途中に毎日写した桜が咲くまでの写真を動画にしたものです。
無事お花見場所の確保が出来ました(^^) ごみの分別用にごみ袋も取り付けておきます。
朝は少し肌寒いですが日中は暑くなるようで念のため帽子も持参しています(^^)
まずは一人で最初の乾杯です。桜に乾~杯!! 良い天気になりありがとう(^^)
風が吹くと桜の花びらがヒラヒラと落ちて来て風情がありますが、なかなかおちょこの中には落ちないので拾った一枚を浮かべています(^^)
桜の季節ならではの楽しみですね(^^)
おちょこを倒してこぼし易いので、メンバーが作ってくれた日本酒友の会の桝におちょこを置いています(^^)
つまみに岐阜の明宝ハムを切って持ってきました(^^)
スノボ旅でも味わった兵庫県の香住鶴の山廃吟醸純米を持ってきました(^^)
頂き物の広島県の福美人蔵出し原酒も持ってきています(^^)
長いお花見のスタートです(^^)
LINEで場所確保の案内をメンバーに送っておきます。
そのうち三々五々集まってくることでしょう(^^) いつもどれだけの人が来るのかわかりません(笑)
みんなが来る前に他の場所の桜の様子を見てきましょう。
お城の西側です。
お堀の外側も桜が満開ですね(^^)
エディオンピースウィング広島の屋根が見えていますね(^^)
天守閣の近くまで来てみました。
こちらも場所取りをされている方が居られますね。
石垣の上からの様子です。朝早いのでまだ誰も来ていません。
ここも奥に場所取りをされていますね。
桜が良く咲いていますね(^^)
誰かが来るまで寝転がって待ちましょう(笑) 日が当たると暖かくなってきました。
9時にはお城からメロディーが流れてきました。
日本酒が集まってきます(^^)
1人目が来ました(^^)
持ってきてくれたには香川県の綾菊 さぬきオリーブ純米酒です。さぬきオリーブ酵母が使われて珍しいですね。
2人目が来ました(^^)
栃木県の七水FOUR SEASONS Series.02です。
桜のラベルで決めたそうです(^^)
山形県出羽桜 桜花吟醸酒さらさらにごりです。
桜のネーミングで決めたとか。
3・4人目が来ました(^^)
島根県の李白やまたのおろち 超辛口特別純米です。
福島県の奥の松 特別純米です。
5人目が来ました(^^)
高級そうな箱に入っていますね。 山口県の貴 純米大吟醸 生酛ブラックラベルです。
6人目が来ました(^^)
宮城県の萩の鶴です。極甘口ですね。
7人目が来ました(^^)
このお酒も高級そうな箱に入っていますね。広島県の特選純米大吟醸生地 名誉酔心です。
8人目が来ました(^^)
広島県の生 特別純米酒です。
9人目が来ました(^^) お城と桜を写しに来られたり花見に来られた方も周りに増えて来ました。今日は桜が満開で天気も良く明日には天気が崩れる予報もあり、これまでで一番人出が多いですね。
山口県の東洋美人 女神の春の詩 純米大吟醸です。
3人が顔を見せに寄ってくれました(^^)
もう1人も顔を見せに寄ってくれました(^^)
メンバーのサバゲーの知り合いの方も来てくれました(^^)
先ほどの福島県の奥の松の純米大吟醸スパークリングです。
酒の肴もみんなが色々持ち寄ってくれています(^^)
豆腐に肉味噌を載せるのも美味しいですね(^^)
タコウインナーやウズラ卵の竹輪巻きなどを作ってきてくれたメンバーもいます(^^)
乾物も(^^)
鯖ジャーキーやサバ寿司も(^^)
写真を失念しましたが肉の串焼きや串揚げ、フルーツなども買って来てくれたメンバーもいます(^^)
鰻まで持ってきてくれたメンバーもいます。どれも美味しくいただきました(^^)
昼にはかなり暑くなりました。お酒も進み寝ているメンバーも(笑)
今年も何組か花嫁さんの写真撮影が行われていました(^^)
お開きにします
みんなが持ち寄った日本酒は夕方までに全て空きました(^^)
今日は天気にも恵まれ色々な日本酒を楽しむことが出来ましたね(^^)
周りで花見をされていた方達もほとんどの方が帰られています。
最後まで残ったメンバーで恒例の空き瓶前で記念撮影です(^^)
今度は広島城をバックに記念撮影です(^^)
みんなで片付けて分別したゴミもきちんと出して解散です(^^)
朝7時30分から夕方16時過ぎまで長い花見は終わりました(笑)
まとめ
今年は天気に恵まれ満開の桜の花びらが舞い散る下での良いお花見になりました(^^)
広島城桜まつりも開催されていて例年以上に多くの方が来られ賑わいもありました(^^)
来年もまた満開の桜の下でお花見が出来ることを願っています。
また何かをしてきたら記事を適宜公開しますね。