軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅やスノボ旅、車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで栂池高原スキー場に行きました!!(2025年4月18日)

はじめに

 昨晩も時折走行音が聞こえる以外は静かに過ごすことが出来ました。

 初日に比べると冷え込んでいませんね。そろそろ起きましょう。

 今朝は雲っていますね。

 隣の車は外国の方が利用されていたレンタカーのキャンピングカーでした。

 時々レンタカーのキャンピングカーを見かけるので需要があるのですね(^^)

 朝食にします。

 今日は5月6日まで営業予定の栂池高原スキー場に行きます。1年ぶりですね。ゴンドラ運行開始は8時です。

出発します

 白馬五竜入り口を通過です。

 白馬駅前を通過します。

 白馬村を通り抜けます。

 この後まさかのものを目撃することになりました(^^;

 急に前の車が右に寄ったのでどうしたのかと思えば、道路左に大きな鹿が横たわっていました(^^;

 車にはねられたのでしょうね(^^; 北海道などで飛び出して来たのは何度も見ましたが、横たわっているのは始めてでした。

 栂池高原への案内で左折します。こちら側の道から行くのは初めてです。

 案内を左折し山を上がって行きます。

 ゲレンデが見えてきました。下の方は雪が無いですね(^^;

 栂池の町中に入って行きます。

 栂池中央駐車場に到着です。今日は無料です(^^)

 サンサンパーク白馬から20分ほどで到着です。

 駐車場スタッフの誘導でリフト券販売所のあるVillage Tsugaikeの建物横に停めています。

栂池高原スキー場です

 Village Tsugaikeやゴンドラ乗り場を見てきましょう(^^)

 Village Tsugaike内のチケット販売は7時45分からですね。

 Village Tsugaikeから栂池山麓ゴンドラ駅までの間に、お店が並ぶ栂池横丁があります。

 足湯もありますね(^^)

 栂池山麓ゴンドラ駅です。

youtu.be

 免許証を提示してシニア半日券の購入です。

栂池高原スキー場で滑ります

 コースマップです。赤〇をつけたゴンドラとリフトが運行されます。

 ゴンドラで上まで上がり上で滑り、下まで降りて来れる感じですね。

 赤✕印をつけたコースは閉鎖です。

出典:栂池高原スキー場公式サイトより

 今日のリフト運行状況が掲示されています。

 今日はゴンドラリフトを4番手で待ち、お客さんが少ないので相乗りはありません。

 ゴンドラ乗り場までは滑って下りる程度の雪が残っています(^^)

ゴンドラの中間駅があるのも珍しいですね。

 ここでは下りずそのまま乗って上まで上がります。

 振り返った写真です。ゴンドラの窓のアクリルが傷ついているので鮮明には写りませんね(^^;

 後で写した栂池ゴンドラリフト栂の森駅辺りの様子です。

youtu.be

 雪が緩んでノッキングスノーになる前にハンの木ゲレンデ⇒からまつゲレンデと一番下のゴンドラ乗り場まで距離は良くわかりませんが長いコースを滑ります。

 ゴンドラ中間駅辺りでは板が止まりかけて手で押しながら進んでいます(笑)

 昨日と全く雪質が異なりノッキングスノーも無く久しぶりに気持ち良く滑れました(^^)

youtu.be

 次はゴンドラで上まで上がり、つが第2ペアリフトに乗ります。

 横には白馬岩岳スキー場が見えています。

 薪に良さそうな枝が伐採されています。

 つが第2ペアリフト下り場の様子です。

youtu.be

 栂の森ゲレンデを滑ります。

youtu.be

 次は再びつが第2ペアリフトに乗り、栂の森ゲレンデの途中から林間コース⇒林道コースとゴンドラ中間駅まで滑ります。

 林道コース途中では緩斜面で板が進まなくなり手で押したり、バインディングを外してスケーティングで進んでいます。途中ではパトロールのスノーモービルが後ろから来たので横に寄り、その後スノーモービルが走った跡を滑ったりしています(^^;

 ゴンドラ中間駅手前は逆勾配になり板を持って歩いて移動です(^^;

 なかなか前に進まず長い時間の動画になっています。 

youtu.be

 何とかゴンドラ中間駅まで戻ってきました。

youtu.be

 中間駅でトイレ休憩です。この辺りの食堂やファーストフード店などは3月末で営業を終了したようで寂しい雰囲気ですね(^^;

 再びゴンドラで上まで行きます。

 ゴンドラ内に掲示されていました。電波が弱い所だとどうなるか気になりますが、便利なアプリもあるようですね(^^)

 次はハンの木ゲレンデ⇒林道コース⇒非圧雪の白樺ゲレンデ⇒からまつゲレンデとゴンドラ乗り場まで滑り、今日は終わりにします(笑)

 白樺ゲレンデは雪が緩み柔らかく、ノッキングスノーでもないので思ったよりは楽に滑り下りることが出来ましたが、林道コースの緩斜面では板が止まってしまいますね(^^;

 本数は少なくても距離が長いので脚も疲れ満足です(^^)  これも長い時間の動画になっています。

youtu.be

 駐車場に戻りましょう。車も増えていますがコースが長いためか、みんなハンの木ゲレンデに集中しているためか、コースがとても空いていた印象でしたね(^^)

 着替えて道の駅おたりで昼食にしましょう(^^)

スキー場の場所です

昼食にします

 道の駅おたりのレストランの営業開始は11時からなので丁度良い時間に到着しそうです(^^)

 スキー場の駐車場を出発します。

 塩の道街道らしく、茅葺の宿などもありますね(^^)

 塩の道の旧道の案内もあります。トレッキングを楽しまれる方もおられるのでしょうね(^^)

 集落の中を通り抜け国道148号線に出ます。以前はこちら側からスキー場に来ました。

 ここも以前入浴しに来た記憶があります(^^)

 トンネルや洞門が暫く続きます。

 トンネルを通過すると道の駅はまもなくです。

 道の駅おたり(小谷)に到着です。

 鬼の厨で昼食にします(^^)

 何にしましょうか(^^)

 以前は奮発して塩の道御膳をいただいたような気がしますが今日は昼なので止めておきましょう(笑)

 ハンドルキーパーが居れば利き酒セットが良いですね(^^)

 一人旅なので我慢です(笑)

 日替わりのかまど定食にしました(^^)

 今日のおかずは山賊焼きでした。豆の入ったかまど炊きごはんと豚汁にしていただきました(^^)

 売店にも目に毒なモノがあります(笑) 専用コインを入れて試飲が出来ます(^^)

 おやきも種類が多く欲しくなりますね(^^)

 野ぶたおやきがここの名物みたいです。牛肉カレーおやきも初めてみました(^^)

 道の駅おたりは以前仮眠にも利用させていただきましたね(^^)

温泉に入ります

 道の駅おたりに深山の湯があります。以前利用したことがあります。12時から営業開始です。

 桜も見頃ですね(^^) 恐竜のモニュメントの所でジオキャッシングをしたのも懐かしいです。

 食事をすると入浴料金700円が半額の350円になります(^^) 

 シャンプーやドライヤーは備え付けてあります。

 前回の温泉分析表の写真です。ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性中性高温泉)と書いてあります。

 茶褐色の薄濁り湯で、酸味が強くサビのような味とサビた鉄の香りがするサラッとした湯でした。

 露天風呂も内湯も自分には熱かったですが、内湯に37~39度にぬるゆの浴槽が設置されていて丁度良かったです(^^)

 これから新潟県上越市のスーパーナルス 南高田店に移動します。

スーパーに寄ります

 道の駅おたりを出発します。日本海まで27kmの看板がありますね。

 この辺りは少し遅れて桜の見頃ですね(^^)

 ここから新潟県ですね。新潟は南北に長いですよね。

 ここから数kmに渡って洞門やトンネルが続く区間になります。

 やっと通り抜けたと思ったらまだ洞門とトンネルがありました(^^;

 先日滑りに行った糸魚川シーサイドバレースキー場の入り口が見えてきて懐かしい感じもします(^^)

 行きませんでしたが大断層見学地もありましたね(^^)

 観光で来た時には寄ってみたいですね。

 糸魚川ICから北陸道を走ります。

 この辺りは葉桜になっていますね。

 ここを右折すると糸魚川ICです。

 新潟方面に進みます。

 蓮台寺にトイレ休憩に寄ります。

 この区間もトンネルが続きますね。

 上越ジャンクションまであと3kmです。

 上信越道へ進みます。。

 長野まで79kmですね。

 上越高田ICで高速を下ります。

 高速を下りて間もなくナルス 南高田店に到着です。

 好きなそら豆があったので買ってみました(^^)

 新潟限定のビールもあります(^^)

 先日新潟酒の陣のワンカップセットを買っているのでどれも見たことがあるような地酒が並んでいましたが、今日はこの上越市の地酒も買っています(^^)

今日の仮眠場所です

 道の駅あらいに移動します。 

 道の駅の東側エリアに到着です。ここも以前仮眠にも利用させていただきました(^^)

 利用した所は勝手がわかり安心ですね(^^)

 何度か移動し最終的には以前は雪が積もって置けなかったトイレ近くにしました(^^)

ジオキャッシングをします

 道の駅あらい付近には3カ所ジオキャッシュが隠されているので探しに行きましょう(^^)

 最初は以前来た時に雪が高く積もっていて探せなかった所です。

 この写真の範囲にジオキャッシュが隠されています。

 凝ったカモフラージュがされていてパッと見には、見落としそうな所で発見です(^^)

 次は道路の反対側のお店の多いエリアです。

 この写真の範囲にジオキャッシュが隠されています。

 簡単に発見しました(^^)

 最後は以前探して発見出来なかった所です。

 この写真の範囲にジオキャッシュが隠されています。

 何度周りを探しても見つからず諦めようかと思いつつも、アレ?!変だなと思ったものを手で触りなんとか発見です(^^)

 巧妙にカモフラージュされていてパッと見にはわかりません(^^;

 何とか3つとも発見出来てスッキリですね(^^)

 駐車場近くでふきのとうや土筆が出ていました。ここも春ですね(^^)

まとめ

 今日の栂池高原スキー場はいかがだったでしょうか。

 今日も日中は暑かったですが、その日の気温や天候で雪質は日々変わるものですね(^^;

 同じ滑るなら少しでも気持ち良く滑りたいところですが、春の雪ならではの気難しさもありますね。

 今日はひどいノッキングスノーで無かったので助かりました(^^) 

 明日はロッテアライマウンテンリゾートに行く予定です。

 明日スノーボードをしてきたら記事を適宜公開しますね。

 ※このブログを書いていたら、車が小刻みに上下に揺れたので何かと思ったら長野県を震源地とする地震でした(^^;

 白馬に居たらもっと揺れていたかもしれませんね。移動していたお陰でこの程度で良かったです(^^)

 まだまだ持ってる?