軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅やスノボ旅、車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで行く日本のダム美巡り!兵庫県山田池(やまだいけ)ダム (2025年6月27日)

はじめに

 日本のダム美の本に掲載されていて見学可能な石積みダムは全て行ったつもりでしたが、良く見てみると巻末にダムのリストがあり、本文内には紹介されていなくても行けそうなダムが数カ所以上残っていました(^^)

 今回の長野方面キャンプ旅の道中で見学に寄れそうな所は行ってみることにしました(^^)

 最初は兵庫県の山田池ダムです。

山田池ダムに行きます

 山陽道三木東ICで高速を下りて、呑吐ダム左岸側の衝原湖パーキングに車を置きます。

    呑吐ダムは2017年に見学しダムカードを入手していました。

 その時の写真を少しアップしておきます(^^)

 事前に調べたところ衝原湖パーキングからは徒歩で進み途中から登山道のような遊歩道を歩いて進むようです。

 足元のしっかりした靴に履き替え、気休めですが虫除けのオニヤンマ君を付け、熊鈴を腰にぶら下げ、熊撃退スプレーや飲み物、手袋などを持って駐車場を出発です(^^) 

 まずは県道沿いの歩道を歩きます。意外と交通量が多いですね。

 以前行かれた方のブログでは太陽と緑の道への案内看板がありましたが今日は見当たらず入口を少し行き過ぎて戻ってきました。Googleマップで入口をポイントしてあるのでこの電柱の左が入口で間違いないだろうと入って行きます。

 電柱番号はとんど69でした。

 以前はこの辺りの右に案内看板があったようです(^^;

 この辺りは踏み跡が良く見えるので大丈夫です。

 今日は天気で良かったです。雨なら足元が滑りそうな急な道もあります。

 じきにシダなどが覆い茂り良く見ないと踏み跡がわからなくなり迷ってしまいそうです(^^;

 写真ではわかりませんがダム湖が下の方に見えて来ました。ルートは間違いなさそうですが、途中迷いそうな所は写真を写しながら進んで行きました(^^;

 倒木を越えていくところもありました(^^;

 二股の左側へ進むように標識が設置されていました(^^)

 以前のブログではこの標識のようなのが入口に設置されていて、ここには赤色のテープが樹木に巻かれていました。

 迷う人が多いのでここに標識を設置されたのかもしれませんね(^^)

 ダム湖の近くまで下りてきました(^^)

 堰堤が見えてきたら今までの苦労を忘れ急にワクワクしますね(笑)

 せっかくなので衝原湖パーキングからGoproで動画を写しながら行ってみました(^^)

 時間がかかるので15倍速です。

youtu.be

山田池ダムです

 パーキングから30分ほどで到着です。写真は左岸側から右岸側へと写しています。

 ひし形の刻印は何の意味でしょうね?

youtu.be

youtu.be

youtu.be

 右岸側まで来ました。

 この先の急な所を下りて行くとダム直下まで行けるとか・・・一人ですしこのヤブを見たら無理して行く気は無くなりました(笑)

 こんな時こそドローンを持って来ていれば良かったですね・・・と言いながらも当分飛ばしていませんが(^^;

 来た道を若干迷いながらも無事入口まで戻ってきました(^^)

 道路の走行音が近くなってくると安心感がありますね。

 蜘蛛の巣をかき分けるのに拾った枝が役立ちました(^^)

ダムの場所です

まとめ

 山田池ダムはいかがだったでしょうか。

 こんな所にもひっそりと石積みダムがあるのに感動ですね(^^)

 車の通る道路も無い場所にダムを造るのは大変だったことでしょうね。

 行くのに苦戦しましたが無事見学が出来て良かったです。

 ここはこれまで見学したダムの中で3本の指に入るくらいにアクセスが大変でしたね(^^;

 大変な目をして行った分見れた時の感動はあります。

 また次のダム見学をしたら適宜記事を公開しますね。