軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅やスノボ旅、車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで戸隠イースタンキャンプ場(長野県)に行きました!!(2025年7月3日)

はじめに

 昨夜は暑くて網戸全開で寝ていました。

 写真ではわかりにくいですが、照明を消すと街並みの灯りが見えて??万ドルの夜景一人占めです(笑)

 夜中は外気温22度ほどでしたが日が当たると暑くなってきます(^^;

 そろそろ起きましょう。

 朝食にします。

 7時から開店のスーパーをみつけたので、タープなどを片付けて早めに出発しましょう。

 忘れ物やごみを落としていないか確認し、ゴミステーションに寄ってからキャンプ場を出発です。

youtu.be

 今日は渋峠のヒルクライムサイクリングをする友人と戸隠イースタンキャンプ場で合流です(^^)

スーパーに寄ります

 昨日通った道を下って行きます。

 昨日見かけた水が湧き出ている所に寄ってみます(^^)

 冷たくて美味しいですね(^^) ここでは坂を上ってくるサイクリスト3人と挨拶です(^^)

youtu.be

 坂を下りてきました。

 右にスーパーが見えてきました。

 原信 美守店に到着です。

 さすがに朝が早いので総菜などはあまり出来ていなくて少ないですね。

 美味しかったので同じ笹かまぼこも買っています(^^)

 地酒のワンカップもあります(^^)

ジオキャッシングをしながら移動です

 キャンプ場へ直行するのも勿体ないので移動途中のジオキャッシュを探しながら行きます(^^)

 最初はいもり池です。妙高高原ビジターセンターの駐車場に車を置いて探しに行きます。

youtu.be

 いもり池側の林の中のこの写真の範囲にジオキャッシュが隠されています。

 何とか無事発見です(^^)

 次は関川関所跡です。長寿橋を渡って北国街道関川の関所 道の駅歴史館に行きます。

youtu.be

youtu.be

 道の駅歴史館の手前にきんさんぎんさんの像がありました(^^)

 道の駅歴史館を見学しようとしたらスマホ決済は無く現金を持って来ていなかったので、再び駐車場まで行き戻ってきました(^^;

 中の展示物は撮影禁止です。

 佐渡島の金を江戸へ運ぶ3つのルートのうち比較的平坦で安全だったそうでメインのルートとして北国街道が使われたことなどがわかりました(^^)

 ここは丁度信濃と越後の境だったそうです。

 ここにもありました(^^)

 昔の格好になれるコーナーがありました。写真掲載は出来ませんが殿様と侍のカツラを被ってみました(笑)

 こちらが復元された関所です。

 関所抜け道もあったようですね。

 この写真の範囲にジオキャッシュが隠されています。

 無事発見です(^^)

  次は野尻湖です。

youtu.be

 この写真の範囲にジオキャッシュが隠されています。

 無事発見です(^^)

 次は戸隠キャンプ場戸隠牧場入口です。

 この写真の範囲にジオキャッシュが隠されています。

 無事発見です(^^)

今日のキャンプ場です

 直ぐ近くに戸隠イースタンキャンプ場の管理センターがあります。

 管理人さんは作業中で不在でしたが、渋峠ヒルクライムサイクリングを電動アシストロードバイクのバッテリー3本を使って制覇した後に友人が先に到着し受付を終えているのでこのまま場内に入りましょう(^^)

 手前がバンガローや区画サイトでその奥がオートフリーサイトです。

 途中で撮影が中断しましたが車で場内を移動して様子を写しています(^^)

youtu.be

youtu.be

 友人が受け取っていた案内です。

 全面直火可能と書かれていますね(^^)

 全般に傾斜がついていますが、比較的平坦で木陰になり新しい水洗トイレに近そうな赤丸をつけた辺りに設営することにしました(^^)

 今日はこの広い場内で他に1組だけだそうです。

 場内の様子です。

 キャンプ場入口辺りに新しいコインシャワーがあります。今日はシャワーでサッパリしましょう(^^)

 5分200円ですね(^^)

 ゴミステーションは分別が判り易くなっています。

 この水洗トイレ以外は簡易トイレのようです。

 木陰で日が当たらないと標高1200mほどなので風が少しひんやりして心地良い感じです(^^)

youtu.be

 当初雨雲レーダーでは雨雲はこの辺りには無くタープを張るのを止めるつもりでしたが、施設の下見で場内を歩き回っている間に雨が降ってきました(^^;

 結局タープを張りました(笑)

 料金は車中泊(テント)+タープで3300円と少しお高めですが、この辺りには無料や格安のキャンプ場が見当たらないので止むを得ないですね(^^;

 とりあえずお昼にしましょう(^^)

直火の焚き火です

 直火での焚き火は初めてなのですが、以前見たやり方を何となく思い出しながら焚き火を起こしてみましょう(^^)

 たまたま友人が持ってきていたスコップを借りて地面を掘ります。

 雨の中伐採して積み上げてあった木の枝を持ってきて掘った穴の大きさに合わせて切りました(^^)

 掘った穴に敷き詰めて火床にすれば地面が濡れて湿っていても焚き火が起きるとか。

 太めの枝を半分に切って炉のように両側に並べます。

 初めてにしてはいい感じに組めました(^^)

 雨で濡れて乾燥していない枝では苦戦しそうなので持参した乾燥した薪を使います。

 着火剤として友人が持ってきてくれた白樺の樹皮を使います。

 焚き火台の時と同じく燃えやすいものから順番に組み上げています。

 やはり今日も火打石で焚き火を起こします(^^)

 2~3回打ち付けたらチャークロスに点火しました(^^)

 ほぐした麻で包みます。

 白樺の樹皮も一緒に持って火が着き易くします。

youtu.be

 うまく焚き火が起きました(^^)

 直火は焚き火をしているんだという趣や野営感があって良いですね(^^)

 ここまでで喉が渇いたのでビールを飲みましょう(^^) 久しぶりの再会に乾~杯!

 お湯も沸かしてみますが、下の薪が燃えてバランスが崩れヤカンが斜めになり湯がこぼれてしまいました(^^;

 置き方も工夫が必要ですね。

 今日は友人がどこかで拾った薪割台に良い立派な丸太や薪、先日北海道に行った時のお土産を持ってきてくれました(^^) ありがたくいただきましょう(^^)

 3時のおやつは昨日の残りのサクランボです(^^)

 冷蔵庫の消費電力が大きく車からの充電が追い付かないようでサブバッテリー容量が危機的です(^^;

 ナビもその影響で停止したり再起動を繰り返します(^^;

 止むをえず残容量の少ないポタ電を全て使い切りサブバッテリーに少しでも充電します。

 電源付きサイトを利用して充電しないとサブバッテリーもポタ電も満充電になりそうにありません(;;

夕食です

  昨日手を付けなかった照焼鶏を焼きましょう(^^)

 残りの野菜も一緒に入れます。

youtu.be

 改めて乾~杯! ちなみに良く冷えたビールもいただきました(^^)

 次は日本酒をいただきましょう(^^)

 今日はアサリを茹でたものが手に入りました(^^)

 割るだけスープでクラムチャウダーを作ります。

 アサリは電子レンジで再加熱しました。

 お湯を入れて混ぜれば出来上がりです(^^)

 おにぎりと一緒にいただきます(^^) アサリの出汁が出て美味しいですね(^^)

 友人と話をしていると調子が出てしまいました(^^;

 もらったビールとつまみで再び乾~杯!

 直火の焚き火は良いですね(^^)

 焚き火を眺めながらしばし過ごします(^^)

 薪が燃え尽きたら掘り返した土をかぶせて元に近い状態に戻しましょう(^^)

youtu.be

キャンプ場の場所です

まとめ

 今日の戸隠イースタンキャンプ場はいかがだったでしょうか。

 場内どこでも直火での焚き火が可能なキャンプ場は希少ですね。

 他にも直火で焚き火が出来るキャンプ場を探して行ってみたくなりました(^^)

 明日は高ソメキャンプ場に宿泊です。

 明日の記事が書けたら適宜公開しますね。