軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅や車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーに使いやすい工夫やパーツもつけてみた!Part2

はじめに

 自分でも使いやすくなるように工夫が出来そうなこともあります。

 毎日のように自分の車を見ていると、こうした方が良いなと気付くこともあります

 みなさん 旅立つ前に少しでも自分の車を使いやすくしておきたいですよね。

 この記事は旅立つ前に、軽キャンピングカーを自分で使いやすく工夫したことやパーツをつけてどんな感じになったかご紹介するPart2です。

クッション材などを取り換えた!

 前回DAISOで手に入れたコーナー用のクッション材を貼って、換気扇取り付け枠に頭をぶつけた時の対策をしました。

 見た感じが太く細いモノに変えたかったので交換してみました。

 右が前回貼ったクッション材で左が今回貼り替えるクッション材です。

 一回り小さいですね。

 また前回は1本が短く2本貼っていましたが、今回は長く1本で貼れます。

f:id:damtraveller:20200716094527j:plain

 

 近所のホームセンターで購入してきた超強力両面テープクッション材の裏に貼り付けます。

f:id:damtraveller:20200716094530j:plain f:id:damtraveller:20200716095357j:plain

 
 前回の太いクッション材は既にはがしていますが、細いクッション材の両面テープの紙をはがしながらクッション材がまっすぐになるよう気を付けて少しづつ貼っていきます。

f:id:damtraveller:20200716094707j:plain

 カーテンレールとの隙間は前回のスポンジテープをはがしDAISOで購入した起毛タイプのすきまテープを貼りました。

 この方が少し高級そうに見えるかも(笑)

f:id:damtraveller:20200716101107j:plain f:id:damtraveller:20200716094724j:plain

前回です

f:id:damtraveller:20200716102017j:plain

f:id:damtraveller:20200716094929j:plain

今回です

f:id:damtraveller:20200716094727j:plain

f:id:damtraveller:20200716094740j:plain

 前回と比べるとクッション材が細くてスッキリしました。

モニター裏にカバーをつけてみた!

 毎日にように軽キャンパーを見ている気付くことがあります。

 今回はシートベルトなどで隠れていて気付かなかったところにカバーがなく配線がむき出しで見えることがわかりました。

 サブバッテリーのモニターなどがついているパネルです。

 正面から見るとわかりませんが・・・。

f:id:damtraveller:20200716104503j:plain f:id:damtraveller:20200702221948j:plain

 座席の方から見ると、モニター類の配線仕上げをしていない木材むき出しです(^^;

f:id:damtraveller:20200716105039j:plain

 カバーの取り付け忘れではないかとビルダーさんに問い合わせてみたら、シートベルトの作動確保のため全車取り付けていないそうです。

 やはりこのままでは気になりますので簡易なカバーをつけることにしました。

 DAISOでカラーボードを手に入れてきました。

 隙間に合わせてブラックのボードをカットし、はめ込むだけです

f:id:damtraveller:20200716105230j:plain

 ぴったりサイズでカットしたのもあってはめ込むのがきつく、無理して押し込んでいると途中でパキッと折れてしまいました(^^;

f:id:damtraveller:20200716105238j:plain

 折れたのは気にせずそのままはめ込んでいきました。

 中の配線などが見えなくなりスッキリです。

 柔軟性のある素材を使い両面テープなどできちんと止めればもっと仕上がりも良くなると思いますが、見えなければ気にならない場所なのでこのままで良しとします。

ステップに傷防止のシートを貼りつけた!

 運転席のステップにすでに何かが当たって塗装の表面がはげて白くなっているところがありました。

 レヴォーグの時は専用でカットされているシートを貼って傷防止をしていました。 

 エブリイ用を見つけられずプレ旅に早く出たいので、DAISOでみつけたカーボン柄インテリアシートを貼り付けてみることにしました。

f:id:damtraveller:20200716110525j:plain f:id:damtraveller:20200716110537j:plain

 形を合わせるのも大変なのでそのまま貼ります。

f:id:damtraveller:20200716110542j:plain f:id:damtraveller:20200716110544j:plain

 ステップは凹凸がありこのままではうまく貼れません

 そこでヒーティングガンの出番です。シートを暖めるだけで柔らかくなり、形状に合わせて伸ばせるようになります。

f:id:damtraveller:20200716110553j:plain

 プロの方が作業しているのを見ると簡単そうですが、かなり難しかったですね。

 ヒーティングガンの熱風ですぐに柔らかくなるのですが、柔らかすぎて少し引っ張るだけで隅の方が伸びたりくっついたりして貼るときにはシワシワになってしまいました(^^;

 気泡も入りやすいですね。冷えればそのままシワシワのまま固くなります。

 上側から貼っていくとか、温度の加え方とか貼り方のコツが何かあるのでしょうが、調べて練習する余裕がなかったので、シワシワで良しとしあまり見ないことにしました(笑)

 写真ではわかりにくいですがかなり下手くそな貼り方です(^^;

f:id:damtraveller:20200716110557j:plain

 運転席側を先に貼り助手席側は2回目なのでうまく貼れるかと思いましたが、運転席側以上にシワシワでみっともない感じです。

 しかし傷防止が目的で、助手席側から自分が乗り降りすることはあまりなく、目につくことも少ないので、これ以上踏み込まないことにします(笑)

カーサンバイザーをつけてみた!

 ポリカーボネート偏光板で作られているカーサンバイザーポラスカイシールド 」のグレーを準備しているのでバイザーに取り付けてみました。

 当初はバイザーの奥側につけていました。

f:id:damtraveller:20200716114734j:plain f:id:damtraveller:20200716114737j:plain

 つけて見てわかりましたが、手前につけた方が目から近く広い範囲が偏光板を通して見れるようになります。

 この取り付け方であれば、当初購入した少し小型でも大丈夫だったかもしれません。小型のは助手席につけています。

f:id:damtraveller:20200716114728j:plain f:id:damtraveller:20200716114731j:plain

 がバイザー無し、がバイザーを通した画像です。

※周りに他の車が居ない時に運転に注意しながら、カメラを見ず手探りで撮影しました。

f:id:damtraveller:20200716114859j:plain f:id:damtraveller:20200716114901j:plain

 太陽のぎらつきが減りモノがすっきり見えて、明るい時に目が楽です。

 サングラスが無くても大丈夫そうです。

 トンネルでは視界を確保するため、バイザーをあげる必要はあります。

 また、取り付け部がバニティーミラーに当たるので、カーバイザーを外すかずらさないとミラーを開いて見れません

 指紋など触った跡がつきやすく、角度により触った跡が目立つため、気になる方は拭く必要があります。 

 
マガジンラックをつけてみた!

 当初は運転席と助手席の間本が入る大きさの汎用コンソールをつけることにしていました。

f:id:damtraveller:20200702222139j:plain f:id:damtraveller:20200702222201j:plain

 幅の良さそうなコンソールをみつけて、中の仕切りを外すとちょうど本が入ります。

f:id:damtraveller:20200702222222j:plain

 中の仕上げ材をはがしました。粘着質な接着剤でくっついていて、再び貼れそうです。

f:id:damtraveller:20200702222213j:plain

 仕切りの板を力技でとりました(^^;

 側面からホッチキスの針の大型で止めて接着してありました。

f:id:damtraveller:20200702222229j:plain f:id:damtraveller:20200702222241j:plain

 仕上げのシートを再度貼ってもとに戻します。

f:id:damtraveller:20200702222259j:plain

 運転席と助手席の間のスペースに取り付けです。

f:id:damtraveller:20200702222321j:plain

 ギリギリ置けていますが、前に飛び出ていたり高さが高くなんだか肘の邪魔になります。

 予定より厚さがあり運転席の横を押しつぶす感じで座った時の感じが良くないのです(^^;

f:id:damtraveller:20200702222322j:plain

 旅の本はうまく入るのに残念です・・・別の方法に変えることにしました。

f:id:damtraveller:20200702222323j:plain

 
 
DAISOでマガジンラックを見つけました
 針金のフレームにベルト状の布が編み込んであります。

f:id:damtraveller:20200716124315j:plain f:id:damtraveller:20200716124449j:plain

f:id:damtraveller:20200716124817j:plain

 これなら座席のスペースに合わせて針金を曲げて簡単に合わせられそうです・・・。

 片側を一番狭いところに合わせて、幅が115ミリくらいあるのを90ミリくらいに狭くしていきます。

f:id:damtraveller:20200716124909j:plain f:id:damtraveller:20200716124918j:plain

 そんなに太い針金ではないので簡単に出来るつもりが、針金同士を溶接?しているところがどんどん外れてフレームがばらけていくのです(^^;

 最初は角の部分からでした

f:id:damtraveller:20200716125239j:plain f:id:damtraveller:20200716125303j:plain

 持っているものでくっつけるには・・・グルーガンがあるので使ってみました。

f:id:damtraveller:20200716135207j:plain

 

 溶けた樹脂が冷えるまでは固まらないので、くっつけたい部分が離れないように手でじっと持ちます。

 紫外線で固まる接着剤の方が良かったかと思いますが、苦労しながら何か所かを接着していきました。

f:id:damtraveller:20200716125722j:plain f:id:damtraveller:20200716125736j:plain
f:id:damtraveller:20200716125748j:plain f:id:damtraveller:20200716125759j:plain

 樹脂をたっぷり盛らないと固定できなかったので樹脂の色が目立ちます。

 先日のマジックペンのようなブラック塗料を塗り生地のベルトをかぶせるようにすると目立たなくなります

f:id:damtraveller:20200716125808j:plain f:id:damtraveller:20200716125817j:plain

 完成です。運転席と助手席の間にぴったりな形になりました。

 旅の本を入れたら出発準備も一つ終わりです。

f:id:damtraveller:20200716125954j:plain

ウォッシャー液の補充をした!

 車の説明書を十分読めていないので、ウォッシャー液を補充するにはどうするのかがわかりません。

 他の車と同じような運転席の右のほうを見ていたらそれらしいレバーがあったので引いてみました。

 エンジンは運転席の下でも、ウォッシャー液は前の小さなボンネットを開けると入れるところがありました。

f:id:damtraveller:20200716130904j:plain

 ウォッシャー液のタンクのフタをあけて、こぼさないように漏斗を使います。

f:id:damtraveller:20200716130916j:plain

 なのに、ウォッシャー液があふれてこぼれてしまいました。

 下のタンクのレベルだと満杯ではないのに、上の注入口の際までウォッシャー液が入っています。

f:id:damtraveller:20200716130920j:plain

 普通は下のタンクレベルを見ながら入れますよね(^^;

 次回は上を見ながら注意して補充することにしましょう。

後部座席のヘッドレストを外した!

 一人旅の時は後ろに人を乗せることはありません。

 狭い軽キャンパーの荷物置き場を少しでも確保するために、邪魔になるヘッドレストは外しました。

f:id:damtraveller:20200716131706j:plain f:id:damtraveller:20200716131709j:plain

 足元スペースにヘッドレストの飛び出しが無い分スッキリし、荷物を積みやすくなります。

 後ろのテーブルや電子レンジとも当たらなくなります。

 ヘッドレスト2個分の荷物置き場確保です(笑)

f:id:damtraveller:20200716131717j:plain f:id:damtraveller:20200716131723j:plain

しくじりポイント
しくじりポイント

・カッティングシートをヒーティングガンで暖めて貼る方法は難しく、キレイに貼るコツを知るための勉強や練習が必要です。

・カーサンバイザー「ポラスカイシールド 」はバイザーに挟むところが長く、バイザーについているバニティーミラーが開けません。ミラーが見れるように取り付け部が短い製品もありました。

・汎用コンソール設置は本の入る大きさにこだわって探しましたが失敗でした。

まとめ

 プレ旅に旅立つ前のあらかたの準備はここまでとし、荷物を車に載せて出発したいと考えています。

 取扱を理解していないグッズもたくさんありますが、旅先で必要に迫られれば取説書を読むことになるでしょう(笑)

 みなさん いよいよプレで軽キャンパーの旅を少ししてみます。

 旅先で使ってみれば不具合ややりたい工夫もみつかることでしょう。

 次は軽キャンパーに荷物を載せる記事を書いていきますね。