軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅や車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

日本のダム美巡り!(広島県帝釈川ダム)

はじめに

 広島県の帝釈川(たいしゃくがわ)ダムをご紹介します。

 広島県の観光スポット国定公園帝釈峡に帝釈川ダムはあります。

 狭い渓谷に建設され堤高と堤頂長の比が1.58で、縦長では日本一と言われているダムです。

帝釈川ダムに歩いていきます

 道路が行き止まりになるあたりに駐車スペースがあります。

 その先からは徒歩で道を下りていきます。

 この舗装された道を歩いていけば迷うことはありません。f:id:damtraveller:20201001125228j:plain

 入り口右側にある案内です。f:id:damtraveller:20201001125346j:plain

 嵩上工事をした時の図面のようです。f:id:damtraveller:20201001125354j:plain

 ダム管理所と取水口立抗が見えてきます。f:id:damtraveller:20201001125913j:plain

 洪水吐き(トンネル式)や帝釈川ダムへ通じる通路なども見えます。f:id:damtraveller:20201001130952j:plain

 概要図が掲示されています。f:id:damtraveller:20201001130219j:plain

 案内の拡大です。f:id:damtraveller:20201001132257j:plain
f:id:damtraveller:20201001132112j:plain
f:id:damtraveller:20201001132120j:plain

 ダム管理所です。f:id:damtraveller:20201001130343j:plain
f:id:damtraveller:20201001131226j:plain

  取水口立抗のある建物です。

f:id:damtraveller:20201001130520j:plain

 階段入り口に発電所取水口ゲートの標識がありました。f:id:damtraveller:20201001130611j:plain

 立抗が下にあります。f:id:damtraveller:20201001130309j:plain

 階段を上がって中の見学です。f:id:damtraveller:20201001130312j:plain
f:id:damtraveller:20201001130327j:plain

 洪水吐き(トンネル式)に向かって歩いていきます。f:id:damtraveller:20201001131152j:plain

 洪水吐きのトンネル入り口です。f:id:damtraveller:20201001131349j:plain

 鋼製ローラーゲートです。f:id:damtraveller:20201001131403j:plain

 帝釈峡のハイキングコースの案内図もあります。f:id:damtraveller:20201001133822j:plain

 水利使用標識です。f:id:damtraveller:20201001133831j:plain

 放流の注意案内もあります。ここはサイレンが1分で休止が20秒の繰り返しですね。f:id:damtraveller:20201001134054j:plain

 屋根のかかっている通路を歩いてダムに向かっていきます。f:id:damtraveller:20201001134522j:plain

 振り返ってみます。f:id:damtraveller:20201001134545j:plain

 屋根のある通路の中に入っていきます。f:id:damtraveller:20201001134655j:plainf:id:damtraveller:20201001134701j:plain

 洪水吐き(トンネル式)の裏を歩いています。f:id:damtraveller:20201001134722j:plain

 ダム湖です。f:id:damtraveller:20201001134802j:plain

 通ってきたところを振り返ります。f:id:damtraveller:20201001134958j:plain

帝釈川ダムです

 屋根が終わるあたりです。ダム天端が見えてきます。f:id:damtraveller:20201001135243j:plain

 対岸の岩壁がすぐ目の前です。f:id:damtraveller:20201001135305j:plain

 屋根のある通路が終わりこの階段を下りて天端に来ています。f:id:damtraveller:20201001135816j:plain

 堤体の下に降りていく管理用の階段です。f:id:damtraveller:20201001135641j:plain

 発電所新設工事の銅板が掲示されています。f:id:damtraveller:20201001135646j:plain

 手前の洪水吐き(堤体越流式)鋼製ラジアルゲートです。f:id:damtraveller:20201001140152j:plainf:id:damtraveller:20201001140329j:plain

 維持流量が放流されています。

 下まで降りてダム堤体を見上げてみたいですが行けません(^^;f:id:damtraveller:20201001140222j:plain

 岩肌が切り立っていますね。f:id:damtraveller:20201001140620j:plain

 奥側の洪水吐きです。
f:id:damtraveller:20201001140506j:plain

 写真では伝わりにくいですが水面まで高さがあります。f:id:damtraveller:20201001140410j:plain

 右岸側です。補強のコンクリートでしょうか。
f:id:damtraveller:20201001140638j:plain

 維持流量を管理する施設のようです。f:id:damtraveller:20201001141735j:plainf:id:damtraveller:20201001142737j:plainf:id:damtraveller:20201001142719j:plain

 下流に一定の水を流すことで、川の流れの景観などを維持しています。f:id:damtraveller:20201001141749j:plain

 このような地形の険しいところでの建設作業は難航したことでしょう。f:id:damtraveller:20201001142042j:plain

 右岸側に隧道にあがる階段があります。f:id:damtraveller:20201001142532j:plain

 階段のうえからです。f:id:damtraveller:20201001142649j:plain

 短い隧道を抜けた先は遊歩道が続いていますが、ダム堤体下まで降りれそうもなく引き返しました。

 先の方に丸屋根の東屋みたいな施設が見えていたので、そこを経由してハイキングコースの案内図にあった八谷休憩所に行く遊歩道のようです。f:id:damtraveller:20201001143615j:plain

 天端を通って戻っていきます。

f:id:damtraveller:20201001142705j:plain
f:id:damtraveller:20201001142016j:plain

 このあたりはじゅ状石灰岩が見られる場所のようです。f:id:damtraveller:20201001144155j:plainf:id:damtraveller:20201001144158j:plain

このダムの場所です
まとめ

 帝釈川ダムいかがでしたでしょうか。

 少し歩きますが比較的見学しやすいダムでしたね。 

 建設当初の石積みの跡などが見れないのは残念でした。

 下流側からも簡単に見学できる道などがあればいいですね。

 みなさん 写真や動画を見られて興味があれば訪れてみてくださいね。