はじめに
昨夜は月が丸く良く見えていました。
朝方には外気温が11度と寒く、冬用の寝袋では寒く上にフリースを着て寝ました。
寒さ対策で電気毛布も持ってきていますが、昨夜はそんなに寒くなるとは思わず使っていませんでした(^^;
キャブコンで来ている方はFFヒーターの作動音がしていました。
毎月FFヒーターの試運転を30分ほどしてきましたが、そろそろ出番かもしれませんね(^^)
もう少しで日の出のようですがもう少し寝ます。
朝の三方五胡の眺めです。
自転車で旅をして中で寝ている人も居ました。学生の時を思い出しますね(^^)
朝食も済ませ道の駅を出発し今日のダム旅のスタートです(^^)
1広野(ヒロノ)ダムです
管理事務所です。
右岸側です。
天端を歩いて行きます。
洪水吐き辺りからの下流側の様子などです。
ダム湖の様子です。
左岸側です。
左岸側展望所からの様子です。
ダム湖側からの様子です。
下流側には車で行けそうにないので行くのを止めました(^^;
放流警報表示です。
管理所でダムカードをいただきます。
桝谷ダムと一緒のパンフレットをいただきました。
ダムの場所です。
2桝谷(マスタニ)ダムです
管理事務所です。
久しぶりのロックフィルダムですね(^^)
右岸側に余水吐きがあります。
天端を歩いて行きます。
右岸側です。
下流側の様子です。
ダム湖の様子です。
近付くと水鳥が飛んで逃げていきます。
左岸側です。
ダム湖側からの様子です。
下流側からの様子です。
放流警報表示です。
ダムカードです。
インターホンを押しても不在でどうしようかと思ったら風除室内の背中側に置いてありました(笑)
簡単にアンケートを書いておきました。
ダムの場所です。
3吉野瀬川(ヨシノセガワ)ダム(建設中)で今は現地見学出来ません
ここは令和8年に完成予定の工事中のダムです。
建設事務所にダムカードをいただきに来ました。
現地見学が出来る場所を職員さんにお聞きしたら、現状は危険なため工事車両以外は立ち入り禁止でした(^^;
特別な見学会に参加の時には見れるそうです。
WEBでドローン動画なども見れるそうです。
現地見学が出来なかったので建設事務所の入口に展示されているものを写してきました。
ダムカードです。
暫定版?のパンフレットのコピーをいただきました(^^)
完成したら再訪したいですね(^^)
ダムの場所です。
4足羽川(アスワガワ)ダム(建設中)です
火曜日はダムカードを配布している「まちの市場こってコテいけだ」が休みなので、先にダムカードをいただきに池田町役場に行きました。
後でダムギャラリーのある建設事務所に行ってもダムカードをいただけることがわかりました(笑)
ダムギャラリーにはパンフレットも置いてありました(^^)
ダム本体建設工事展望所に行きます。
展望所にも案内があります。
フォトフレームも設置されています。
見学しようとしたら発破作業の放送がありました。
導水トンネルの発破なのかどこで行われたかはわかりませんでした。
発破と同時に鈍い音がして下から突き上げられるような振動が伝わってきました(^^;
丁度12時になったので作業は止っています。
お腹も空いたので展望所の駐車場で昨日買っておいた弁当をいただきました(^^)
ダムギャラリーあすわに移動しました。
洪水専用の流水型ダムが珍しいですね。
導水トンネルでダムへ洪水を引き込むのも興味深いですね。
ビデオも流されていました。
ダムの場所です。
温泉に入ります
もう少しダム見学しても良いのですが、今回は最初にざっくり計画した通りに可能なかぎり従って見る予定です(^^)
なので伊自良(いじら)温泉に来ました(笑)
温泉分析表です。ナトリウムー塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)と書かれています。
無色透明、無味無臭、柔らかいお湯で、肌が少しツルっとする湯ですね。
スーパーに寄ります
温泉から山道を行けば最短なのですが土砂崩れで通行止めだそうです。
道路を迂回してかじ惣グループヴィオ店に来ました。
ここも他のお店が一緒に入っている大きなスーパーですね。
広島では見かけない地元ならではの惣菜を買ってみました(^^)
明日の朝食と昼のお弁当です。
地酒は必需品ですね(笑)
道の駅越前おおの荒島の郷で仮眠です
道の駅越前おおの荒島の郷に来ました。
駐車場も広く平坦です。キャンピングカーなども来ています。
トイレが建物中にあり、出入り口に近い所に車を置きました。
ミニ水族館もあります。
食堂の営業は17時で終わっていましたが売店は営業中でした。
見慣れないものが沢山あって買いたくなります(^^)
地元のお茶や水、里芋が有名なので煮物、混ぜご飯にするあげめし、懐かしい明宝ハム、名物おやきを買いました。
長野のおやきと一緒かと思いましたが、あんこが入った草餅でした(^^)
ここは出来て新しい感じで広くて大きいですね。モンベルも入っています。
ボルタリングの出来るモニュメント?が手前に設置されています。
ここはFREE WI-FIが飛んでいますし、楽天モバイル専用回線も飛んでいてブログも快適な通信環境で書けます(^^)
ブログを公開したら夕食にしましょう。
まとめ
今日見学したダムはいかがだったでしょうか。
今日は現地見学出来なかったり見に行けない場所もあり4カ所ほどと少なめだったので早めに終わりました(^^)
見学初日なのでスロースタートで良しにしましょう(笑)
明日は行くダムが7カ所の予定なので道の駅に着くのが遅くなるかもしれませんね。
みなさん 写真や動画を見られて興味があれば訪れてみてくださいね。
また明日からのダム旅etcの記事を適宜公開していきますね。