日本のダム美
はじめに 小ケ倉(オガクラ)ダムです 本河内低部(ホンゴウチテイブ)ダムです 西山(ニシヤマ)ダムです まとめ はじめに 長崎県にも「日本のダム美」の本に掲載の石積み堰堤があります。 ダム旅長崎県編で長崎県小ケ倉ダム・本河内低部ダム、西山ダムを巡って来ました(…
(平山上溜池堰堤) はじめに 平山上溜池堰堤です このダムの場所です 平山溜池堰堤です このダムの場所です まとめ はじめに 熊本県の平山上(ひらやまうえ)溜池堰堤と平山(ひらやま)溜池堰堤を見学してきましたのでご紹介します。 「日本のダム美」の本…
はじめに 柿原水源地公園をまずは目指します 柿原第1ダムを目指します。 柿原第1ダムです 柿原第1ダムの越流動画です 危ない柿原第1ダムまでの道のりの動画です 柿原第2ダムです 柿原第2ダムの越流動画です 柿原洗堰です 柿原洗堰の動画です このダム…
はじめに 大谷貯水池堰堤に向かいます 大谷貯水池堰堤です 大谷貯水池堰堤の動画も撮ってみました この堰堤の場所です まとめ はじめに 山口県の大谷貯水池(おおたにちょすいち)堰堤を見学してきましたのでご紹介します。 「日本のダム美」の本には場所が…
はじめに 大谷池堰堤です この堰堤の場所です まとめ はじめに 島根県の大谷池(おおたにいけ)堰堤をご紹介します。 Googleマップなどで検索してもヒットせず、場所がよくわかりませんでした。 以下のWEBで探してなんとかみつけました。 出雲市の郊外北…
はじめに 金山大池堰堤です この堰堤の場所です まとめ はじめに 島根県の金山大池(かなやまおおいけ)堰堤をご紹介します。 Googleマップなどで検索してもヒットせず、場所がよくわかりませんでした。 以下のWEBで探してなんとかみつけました。 出雲市…
はじめに 桂貯水池堰堤へ進んで行きます 桂貯水池堰堤です 蛇切岩広場に来てみました 芦の町池堰堤です 岸谷ダムです この堰堤の場所です まとめ はじめに 京都府の桂(かつら)貯水池堰堤をご紹介します。 旧海軍の艦艇補給用水を確保するために建設された…
はじめに 由良川ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 京都府の由良川(ゆらがわ)ダムをご紹介します。 全景を見れるところに行けないダムでした。 京都縦貫自動車道京丹波わちICを下りてすぐ近くにこのダムはあります。 由良川ダムです 右岸側の…
はじめに 白水ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 大分県の白水(はくすい)ダムをご紹介します。 日本のダム美の本により存在を知りました。 荒城の月で有名な岡城跡のある竹田市の南西郊外にこのダムはあります。 白水ダムです 狭い道を行くダム…
はじめに 曲渕ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 福岡県の曲渕(まがりぶち)ダムをご紹介します。 日本のダム美の本により存在を知りました。 福岡市の南西郊外にこのダムはあります。 曲渕ダムです 福岡市水道局曲渕水源事務所の側に完成記念碑…
はじめに 河内ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 福岡県の河内(かわち)ダムをご紹介します。 日本のダム美の本により存在を知りました。 広島からも行きやすい北九州にこのダムはあります。 河内ダムです ダム湖側からの眺めです。 河内貯水池…
はじめに 高薮取水堰です このダムの場所です まとめ はじめに 高知県の高薮取水堰(たかやぶしゅすいせき)をご紹介します。 四国堰堤ダム88箇所巡りをしていた時に番外として高薮取水堰に行きました。 まだ、日本のダム美の本など知らない時ですね。 さ…
はじめに 本庄ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 広島県の本庄(ほんじょう)ダムをご紹介します。 戦時中に戦艦大和を造船した呉海軍工廠などで仕事をする人達の街に、水道水を供給するために旧海軍が建設したダムです。 呉市の大和ミュージアム…
はじめに 久山田ダムです 動画です このダムの場所です まとめ はじめに 広島県の久山田(ひさやまだ)ダムをご紹介します。 栗原ダムの上流のすぐ近くに久山田ダムはあります。 車で側まで行けますしサイクリングがてらに見学してもよいダムです。 久山田ダ…
はじめに 栗原ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 広島県の栗原(くりはら)ダムをご紹介します。 坂や映画のロケ地、しまなみ海道の始点でも有名になった尾道市の郊外に栗原ダムはあります。 車で側まで行けますしサイクリングがてらに見学しても…
はじめに 帝釈川ダムに歩いていきます 帝釈川ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 広島県の帝釈川(たいしゃくがわ)ダムをご紹介します。 広島県の観光スポット国定公園帝釈峡に帝釈川ダムはあります。 狭い渓谷に建設され堤高と堤頂長の比が1.58…
はじめに 深山溜池堰堤です このダムの場所です まとめ はじめに 島根県の深山溜池(みやまためいけ)堰堤をご紹介します。 細い道の両側の草が覆いかぶさり、車では進んで行けずバックして少し戻りました。 小さな橋の手前の道端に車を置いて、細い道を歩い…
はじめに 千本ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 島根県の千本(せんぼん)ダムをご紹介します。 松江西ICから降りて近くに千本ダムはあります。 松江市の水がめとして今も使われているダムですね。 千本ダムです 私が以前行った時には堤体補強…
はじめに 取水施設?が見えてきます 大河原取水ダムです 大河原発電所です このダムの場所です まとめ はじめに 京都府の大河原取水(おおがわらしゅすい)ダムをご紹介します。 大河原から高山ダムに上って行く途中にあります。左岸側からの見学になります…
はじめに 上田池ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 兵庫県の上田池(こうだいけ)ダムをご紹介します。 淡路島の南淡路市にこの上田池ダムはあります。 道が狭く駐車場がないので車を置くのに苦労します。 交通量はほとんどありませんが、車を道…
はじめに 成相池ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 兵庫県の成相池(なりあいいけ)ダムをご紹介します。 淡路島の南淡路市にこの成相池ダムはあります。 新しい成相ダムが出来たため、ダム湖の中に浸かっています。 成相池ダムです 成相ダムのダ…
はじめに 立ケ畑ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 兵庫県の立ケ畑(たちがはた)ダムをご紹介します。 神戸郊外の住宅街の急坂を登っていくとこの立ケ畑ダムはあります。 麓のコインパーキングに車を置いて歩いて行きました。 街並みが見えます…
はじめに 江畑ダム(江畑溜池堰堤)です 動画も撮っています このダムの場所です まとめ はじめに 小田大浜キャンプ場で過ごした後に行った山口県の江畑(えばた)ダムをご紹介します。 このあたりはゴルフ場が多いみたいですね。 広い道路から宇部72カン…
はじめに ロープウェイに乗って行きます 布引ダムの見学です 他にも見学しながら戻りましょう このダムの場所です まとめ はじめに 以前レヴォーグで行った兵庫県の布引(ぬのびき)ダムをご紹介します。 新神戸駅や北野異人館街の近くにこのダムはありまし…
はじめに 以下は2020年7月10日の記事から青下ダム関係の再掲です ここからは新たな写真を公開いたします 青下第1ダムです 青下第2ダムです 青下第3ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 宮城県の青下(あおした)第1ダム、第2ダム、第3ダムを…
はじめに ゆる抜きの前日です ゆる抜きの日です このダムの場所です まとめ はじめに 以前レヴォーグで行った香川県の豊稔池(ほうねんいけ)ダムをご紹介します。 たまたま行った日の翌日に、年1回のゆる抜き(放流)が行われることを知り2日間見にいきま…
はじめに ダムの堤頂右岸側からです ダムの堤頂左岸側からです 旧美歎水源地水道施設も見学です この場所です まとめ はじめに 2020年8月31日に行った鳥取県の美歎(みたに)ダムをご紹介します。 ダムの堤頂右岸側からです 堤頂側に車を1台置けるスペース…
はじめに ダムの下流側からです ダム堤頂あたりからです このダムの場所です まとめ はじめに 2020年8月30日に行った兵庫県の草木(くさき)ダムをご紹介します。 ダムの下流側からです 狭い道を抜けて、開けたところの集落の先に草木ダムがありました。 何…
はじめに 千苅ダムには徒歩で自然歩道を行けます 千刈ダムです このダムの場所です まとめ はじめに 2020年8月30日に行った兵庫県の千苅(せんがり)ダムをご紹介します。 千苅ダムには徒歩で自然歩道を行けます 車は千刈貯水場の門の手前にある駐車場までで…
豊稔池ダム(香川県) はじめに これまで行った石積ダムのご紹介です まとめ はじめに 国交省のダムカード配布再開も2020年11月1日からの予定となったようです。 ダム旅ではダムカードを配布しているダムだけでなく、歴史的な古い石積のダム見学などもこれま…