ダム巡りの旅はここ!
このカテゴリーではこれまでダム巡りをしてきた記録をご紹介しています。
ダム巡りやダムカード集めをするのに便利な情報も記載しています。
この機会に読んでいただきダムマニアへの一歩を踏み出していただくきっかけになればと思います。
はじめに 三成ダムです 三成ダムの場所です まとめ はじめに 琴引フォレストパークスキー場から道の駅奥出雲おろちループに移動途中に尾原ダムに寄った後、今度は三成(みなり)ダムがありました。 以前雪景色の三成ダムを見学に来たことがありますが、日本…
はじめに 尾原ダムです 尾原ダムの場所です まとめ はじめに 琴引フォレストパークスキー場から道の駅奥出雲おろちループに移動途中に以前行った尾原(おばら)ダムがありました。 雪景色のダムも見たくなり時間もゆとりがあったので寄ってみました(^^) 尾原…
はじめに ダムの天端まで下りていきます 左岸にある展望所に上がってみます 愛の呪文アーチリング聖地化プロジェクトだそうです ダム直下に降ります 見学通路を歩いてダム直下に出て行きます 見学用エレベーターで上に戻ってきました 温井ダムの場所です ま…
はじめに 小浦(こうら)ダムです 鶏知(けち)ダムです 仁田(にた)ダムです 目保呂(めぼろ)ダムです まとめ 追記 はじめに 今日はいよいよ長崎県対馬のダム4カ所の見学です。 レンタカーは息と同じMOVEかと思っていましたらアトレーワゴンです。 エブ…
はじめに 男女岳(めおとだけ)ダムです 勝本(かつもと)ダムです 永田(ながた)ダムです 最初のダムカード配布場所です 当田(とうだ)ダムです 2カ所目のダムカード配布場所です まとめ はじめに 今日は長崎県壱岐の残り4カ所のダム見学です。 ダムカ…
はじめに 梅ノ木(うめのき)ダムです まとめ はじめに 初めてダム旅で壱岐に来ました(^^) 長崎県初のダム見学です。長崎県はダムの数も多く行くのも大変な離島のダムもあるので、今後ボチボチ巡って行きたいですね。 軽キャンパーはさすがに駐車場に置き、…
はじめに 有田(ありた)ダムです 都川内(みやこがわち)ダムです 本部(もとべ)ダムです 井手口川(いでぐちがわ)ダムです 伊岐佐(いきさ)ダムです 平木場(ひらこば)ダムです まとめ はじめに 九州北部のダム旅3日目です(^^) 昨日いただいた情報で…
はじめに 深浦ダムです 中木庭ダムです 横竹ダムです 岩屋川内ダムです 矢筈ダムです 狩立・日ノ峯ダムです 竜門ダムです まとめ はじめに 今日は九州北部のダム旅2日目です(^^) どんなダムと巡り合えるか楽しみです。 深浦ダムです 最初のここで平日以外や…
はじめに 嘉瀬川(かせがわ)ダム副ダムです 嘉瀬川(かせがわ)ダムです 巨勢川調整池(こせがわちょうせいち)(佐賀導水路(さがどうすいろ))です まとめ はじめに 今日から九州北部のダム旅の始まりです(^^) 佐賀県のダム見学から始めます。 九州に来…
はじめに ダムカードです ダム見学です ダムの場所です まとめ はじめに 弥栄(やさか)ダムはこれまでに2回訪れてダムカードも入手済みですが、弥栄ダム管理開始30周年記念のダムカードが枚数限定で配布されることを知りましたの再訪してみました(^^) ダ…
uchi はじめに 道の駅大山です 昨日のダムカードをいただきに移動しました 和食(わじき)ダムです 鎌井谷(かまいだに)ダムです 道の駅南国風良里に寄ります 汗見(しおみ)取水ダムです 早明浦(さめうら)ダムです 夕食の惣菜を買っておきます 大川村村…
はじめに 瀬戸大橋を渡り四国に入ります 伊尾木川(いおきがわ)ダムです 魚梁瀬(やなせ)ダムです 久木(くき)ダムです 平鍋(ひらなべ)ダムです 夕食の買い物です 温泉に入りに行きます 道の駅大山で車中泊です まとめ はじめに ダムこれ!アプリを見て…
はじめに 道の駅奥津温泉を出発します 道の駅ゆうひパーク浜田です 浜田ダムです 工事中に見学した時の写真も貼っておきますね(^^) 第二浜田ダムです まとめ はじめに 中国地方で新たにダムカードが配布された所がもう1か所あります。 浜田(はまだ)ダムで…
はじめに 淡路島を出ます 金出地ダムです 美歎ダムです 温泉に入ります 道の駅奥津温泉で車中泊です 夕食にします まとめ はじめに 昨日の淡路島に続き兵庫県にもう1か所新たにダムカードの配布が開始されたところがありました。 平成30年に完成した金出…
はじめに 淡路島に向かいます 本庄川ダムです 大日川ダムです 上田池です 初尾川ダムです 鮎屋川ダムです 温泉に入ります 道の駅東浦ターミナルパークで車中泊です まとめ はじめに ダムこれ!を見ていて兵庫県も新たにダムカードが配布開始されたところがあ…
はじめに 三瀬谷ダムです クチスボダムです 七色ダムです 小森ダムです まとめ はじめに 道の駅飯高駅で車中泊し三重県のダム巡りを行いました。 昨夜は気温21度と過ごしやすい温度でした。 夜中は車の交通量も少なく比較的静かな場所でした。 今日行くの…
はじめに 上野遊水地のうち上田遊水地です 昼食にします 安濃ダムです 川上ダムです 立梅井堰です 温泉に入ります まとめ はじめに ダムカード収集に便利なアプリ「ダムこれ!」を見ていたら関西方面は全て訪問し収集済のはずが三重県は8カ所も新たなダムカ…
はじめに 奥里ダムです 奥里ダムの場所です 風屋ダムです 風屋ダムの場所です ダムカードは十津川村観光協会でいただきます 公衆浴場滝の湯に入ります 道の駅十津川郷です 谷瀬の吊リ橋です まとめ はじめに ダムカード収集に便利なアプリ「ダムこれ!」を見…
はじめに 余呉川管理事務所です 高田川ゲートを見学します 余呉湖緑地広場です 余呉湖を一周してみました 余呉湖の場所です まとめ はじめに ダムカード収集に便利なアプリ「ダムこれ!」を見ていたら関西方面は全て訪問し収集済のはずが新たなダムカードが…
はじめに 見学をします ダムカードの配布は休止中です ダム下流に移動します ダムの場所です まとめ はじめに せらにし青少年旅行村へ行く途中にある道の駅湖畔の里福富の前が福富(ふくとみ)ダムで堰き止められて出来た湖です。 以前見学しダムカードも入…
はじめに 見学をします 見学用エレベーターは利用できませんでした 見学の続きです ダムカード郵送申込をします 周辺施設です ダム下流に移動します キャンプの帰りに対岸側を通りました バーチャル見学ツアー動画が配信されています ダムの場所です まとめ …
はじめに 生見川ダムです ダムカードとパンフレットが届きました ダムの場所です まとめ はじめに らかん高原スカイパークオートキャンプ場の帰りに生見川(いきみがわ)の側を通るので天気も良く寄ってみることにしました。 先週は大雨で放流も凄かったかも…
はじめに 立岩ダムです ダムの場所です まとめ はじめに 立野キャンプ場でのキャンプも最終日の6月30日になり、近くにある立岩ダムに久しぶりに寄ってから帰ることにしました。 車やサイクリングで何度か来たことのあるダムです。 キャンプ場を出てしばら…
はじめに 土師ダムに寄ってキャンプ場へ行きます OutdoorFunキャンプフィールドです 各サイトの様子です 今回利用したサイトです 新しいキャンプグッズです 今回焚火で焼いてみたモノです 撤収します まとめ はじめに 県や市などが行政が管理しているキャン…
はじめに 南相木ダムに向かいます 南相木ダムです このダムの場所です ダムカードです まとめ はじめに 長野に短期移住し見学が一番最後になった南相木ダムに行きます(^^) 日本で一番標高の高い所にあるダムです。 これまで道路が冬季通行止めになっていて行…
はじめに 湯川(ゆかわ)ダムです 余地(よじ)ダムです 古谷(こや)ダムです 今日の温泉です 今日の珍しいモノです まとめ はじめに 桜も満開になり花見も兼ね、久しぶりに長野県のダム見学をしてみる気になりました(^^) 明日の日曜日は雨の予報なので天気…
はじめに 平岡ダムです ダムカードです このダムの場所です まとめ はじめに トンネルカードをいただきに遠山郷観光協会に行ったので、近くにある長野県の平岡ダムに行ってみました。 長野県の南の方は長野市内からも距離があり、道路に雪があると運転も厳し…
はじめに 小田切(おだぎり)ダムです 犀川スキーバス転落事故の慰霊碑です 水内(みのち)ダムです 今日のダムカードです 道の駅信州新町で昼食です 今日の珍しいモノです まとめ はじめに 長野市内から車で15分ほどのところにダムカードを配布している小…
はじめに 今日のスキー場です 途中でダム見学してみました 今日の温泉です 今日の珍しいモノです まとめ はじめに 長野県のこれまで行っていないスキー場の中から武石番所ケ原スキー場に行ってみることにしました。 このスキー場は2019年の台風19号の…
はじめに 稲核(いねこき)ダムです 水殿(みどの)ダムです 奈川渡(ながわど)ダムです 今日のダムカードです 今日の昼食です 今日の温泉です 今日の珍しいモノです まとめ はじめに 今日は雨の天気予報でしたので、道路の雪も溶けて大丈夫と考え、松本市…