はじめに
秋田県に「日本のダム美」の本に掲載の石積み堰堤が1か所あります。
ダム旅東日本編ではダムカードがいただけるダムを主に巡っていますが、石積み堰堤はダムカード配布が無くても見学しておきたいところです(^^)
今日行った旭川ダムのすぐ側にある藤倉ダムに行ってみた記事です(^^)
藤倉水源地の駐車場を目指します
藤倉ダムを見学するには藤倉水源地の駐車場に車を置いて歩いていくようです。
旭川ダムから戻っていくと藤倉水源地の案内が見えてきました。
この案内で左折です。
狭い道を進んでいくと駐車場が見えてきました。
車を置いて公園の広場を奥に歩いていきます。
石像と案内が見えてきました。
ここから300m歩くようです。
少し歩くとこの看板が!!
熊鈴は持ってきているので、大きく音を鳴らしながら歩いて行きます。
藤倉(ふじくら)ダムです
少し歩くと白く水が流れているダムが見えてきました(^^)
先日の砂防堰堤に行く道を歩いた事を思えばすぐに到着です(笑)
ダムの上にかかる赤い橋には立ち入り禁止になっています。
落ちる水の流れをアップで写してみました。
この辺り全体の様子です。
右岸側に移動し少し上からの藤倉ダムの様子です。
手前にももう一つ川の落ち込みがありますね。
ダムの場所です
まとめ
藤倉ダムはいかがでしたでしょうか。
コンクリート製のダムと違い古くて味わいがありますね(^^)
青森に1か所、北海道に見学できる石積みダムが3か所あるので、この先楽しみですね(^^)
藤倉ダムは比較的簡単に行けるダムなので写真や動画を見られて興味がある方はぜひ寄ってみてくださいね。
なお熊鈴など音が出るモノをお忘れなく(^^;