はじめに 道の駅 白い森おぐにでジオキャッシングです 横川(よこかわ)ダムです 白川(しらかわ)ダムです 綱木川(つなきがわ)ダムです 綱木川ダムの直下広場で弁当にしました 水窪(みずくぼ)ダムです 長井(ながい)ダムです 本日最難関だった木地山(…
はじめに ダム旅東日本編の計画です ダム旅のざっくりしたコースです 今後のブログ記事について 今日のスーパーです 今日の温泉です 今日の仮眠場所です まとめ はじめに 現在配布されている西日本のダムカード収集&ダム見学は先日の沖縄県で全て終わりまし…
はじめに 何とか出発しました 今日の目的地は道の駅来夢とごうちです フレスタ加計に寄ります 道の駅来夢とごうちに到着です 冷蔵庫のフタが開ききらない不具合です もう小さな虫が車内で飛んでいました モニターのリモコンが作動しない不具合です サブバッ…
はじめに ラダー+ゴミ箱を取付けます リア防虫ネットを取付け直しです デッキカバーを取付けます フロアマットを取付けます インバーターを取付けます 冷蔵庫を取付けます 電子レンジを取付けます 小物入れを取付けます サブバッテリーを取付けます 網戸を取…
はじめに サイドテーブルの棚受け方法を変えます スペーサーを自作するため型を取ります 型にレジンを流し込んでスペーサーを作ります テーブルを受ける棚受けを長いのに変えます 後ろ側の棚受けを交換します 前側の棚受けを製作します スペーサーを作り直し…
はじめに 長野で自作した扉付き天井棚を作り直します 材料集めです 元の棚から型をとります どんな感じか仮組立てしてみます 棚本体を塗装します 扉はアイアンブラック+サビ塗装です 扉にクッション材を付けます スライド丁番とマグネットキャッチを付けま…
はじめに 今回はマガジンラックの自作です マガジンラックの下側を作ります アイアン+サビ塗装をします マガジンラックの上側を作ります 軽キャンパーに取付けてみます 簡単な動画も作ってみました まとめ はじめに 車検で重量オーバーしていることがわかり…
はじめに ベッドボードの板を軽いモノに変えてみます ベッドボード4枚の板を取替えていきます 板が割れました(^^; 今回作り直した所です 合板を接着し幅を広げてみました まとめ はじめに 車検で重量オーバーしていることがわかり、改めて搭載しているモノ…
はじめに フリップダウンモニターを付けた棚を持ってきました 桐合板にカットラインを書きカットします 板に仕上げをします 棚を固定します 配線を保護し作業完成です 楽天パートナー回線エリア(国内)における高速データ容量制限が撤廃されます まとめ は…
はじめに こんなに荷物を載せていました ダム旅に備えて降ろせる搭載物を選びます 搭載物の軽量化の結果です まとめ はじめに 車検で重量オーバーしていることがわかり、改めて搭載しているモノの重さを調べてみることにしました。 キャンピングカーで車中泊…
はじめに 車検の予約をしました 軽キャンパーを持ち込みました まさかの重量オーバーです(^^; 「架装等により車両重量が増加した乗用自動車等の審査」を調べてみました 次回車検を考慮し構造等変更検査を受けることになりました 車検(構造等変更検査)に適…
出典:アールズWEBより はじめに パワーアップの方法はECU書換えにしました 話を聞きにスーパーオートバックス広島商工センターに行きました アールズ社で公開されているパワーグラフです 軽キャンパーを取りに行きECU書換えとエアクリーナー交換を…
はじめに 電子レンジの異音発生を直しました ポータブルクーラーの効率アップを試します 網戸の異音対策をしました ベッドボードのクッション材を入れ替えました まとめ はじめに GWも終わりましたね。今日から仕事を頑張っておられる皆様お疲れ様です(^^)…
はじめに 車検の準備をしました ソーラーパネルの接続を変えました ナンバープレート止め台座をサビ補修しました ベランダのデッキを塗装しました 電動ドライバーを替えました スティック型日焼け止めを手に入れました 防虫ネットを取付け直しました デッキ…
はじめに 春夏用シュラフを手に入れてみました 薪割り台を少し改善しました 超厚手のアルミホイルを手に入れました リアドアに防虫ネットをつけました 1合弁当箱炊飯器を手に入れてしまいました(^^; 釜玉うどんのだし醤油を手に入れてみました まとめ はじ…
はじめに 1日目のジオキャッシングです スーパーに寄ります 1日目最後のジオキャッシングです 羽高湖森林公園キャンプ場に向かいます 羽高湖森林公園キャンプ場です 電動アシスト付きロードバイクに試乗です タープ他の設営です 1日目の焚火です 1日目の…
はじめに 4月10日です 4月11日です ・朝食を済ましサイクリングの準備です ・しまなみ海道サイクリングです ・ジオキャッシングしながら戻ります ・白滝フラワーライン駐車場で車中泊します 4月12日です まとめ はじめに 例年スノーボードシーズン…
はじめに ステンシルシートを作成します ステンシルシートを貼り付けます ロゴ文字をアイアン塗装します ロゴ文字にサビ塗装をします 塗装が完了です AAロゴを追加しました(4月9日) 動画です まとめ はじめに 来シーズン用に手に入れたAA HARDW…
はじめに サイドテーブルをオーダーしました ペーパータオルボックスの位置を変えました スタッドレスタイヤもブロックタイヤに交換しました 右側のテールランプにも水抜き穴を開けました カーテンの固定箇所を改善しました カーテンのタッセルを自作しまし…
はじめに 塗装の下準備です プライマーを下塗りします ミリタリータンク塗装をします サビ塗装をします 文字を入れます 文字を汚します 塗装の完了です 動画です まとめ はじめに ペーパータオルボックスを冷蔵庫がある部分の側面から移動させることにしまし…
はじめに 新しいスノーボードブーツにいきなりハプニングが(^^; ソールガードを替えます ヒッププロテクターも替えます スノーボードの板をチューンナップに出しました 来シーズン用のウエアも手に入れてしまいました(^^; パウダーボードをついに予約してし…
はじめに 桜の咲き具合を下見です 下見ついでにジオキャッシングをしました お花見当日です お花見が始まります 広島城の桜が咲く時期から1年間のパラパラ動画です まとめ はじめに マスク着用も自己判断に緩和されたこともあり、3年ぶりに少人数で花見を…
はじめに 観光バスに乗ります 世界文化遺産斎場御嶽(せーふぁうたき)です 知念岬です ガンガラーの谷です 那覇空港です 飛行機に搭乗し沖縄にさよならです まとめ はじめに 今日のラド観光株式会社の観光バスツアー「ラドOSB号 ガンガラーの谷コース」…
はじめに ジオキャッシュ「Viewpoint of Uchakashi」です 古座間味海岸です ジオキャッシュ「Furuzamami Beach」(DNF)です 大浜(うはま)です ジオキャッシュ「Zamami Island」です イノーの浜です チシ展望台です ンチャーナの浜です 稲崎展望台です も…
はじめに ジオキャッシングをします フェリーざまみ3に乗船します 昼食にします 宿ナトゥーラにチェックインに行きます レンタカーを借ります 座間味(ざまみ)ダムです ジオキャッシュ「Peace Tower」です ジオキャッシュ「A ROCK」はDNFです 高月山展…
はじめに 座間味(ざまみ)ダムです ダムカードです ダムの場所です まとめ はじめに 2022年12月には海が時化て座間味島に渡ることが出来ず、現在沖縄でダムカードを配布されている25カ所のダムのうち1か所が残念ながら見学出来ずダムカードも入手…
はじめに 今回の予定です 各種予約をしました 岩国錦帯橋空港に移動します 飛行機に搭乗します 岩国錦帯橋空港を離陸し那覇空港に到着しました ジオキャッシングをします 今日の宿です 夕食にします まとめ はじめに 昨年12月には海が時化て船の欠航が続き…
はじめに 瑞穂ハイランドに移動です 瑞穂ハイランドです 瑞穂ハイランドで滑ります スキー場の場所です 昼食にします 温泉に入ります まとめ はじめに 今朝方の外気温も1.9度でまあまあ冷えていますね。 FFヒーターの温度設定は19度にしているのです…
はじめに ユートピアサイオトに移動です ユートピアサイオトです ユートピアサイオトで滑ります ユートピアサイオトの場所です 温泉に入り昼食にします 少しジオキャッシングをしました(笑) スーパーに寄りました 今日も道の駅来夢とごうちで仮眠です まとめ…
はじめに 今回探す場所を絞りました 太田川高瀬堰で探します 柳瀬キャンプ場で探します 次はogouchi spring water で探します 温井ダム展望台で探します スーパーに寄ります 温泉に入ります 道の駅来夢とごうちで仮眠します まとめ はじめに 午前中に所用を…