(平家上陸の地)
はじめに
昨夜の駐車場はトイレが無いためか、トラックが止まっていたくらいで車中泊者はほとんどいませんでした。
今朝は暗いうちに起きて、07:35鹿児島発~08:45喜界島の飛行機の搭乗手続きをしました。
いよいよ喜界島のダムカード1枚をいただくことをメインに観光してきます。
朝早いのでほとんど人がいません。
欠航にはなっていないようです。
しかし、アナウンスでは喜界島上空は強風で鹿児島空港に引き返すこともあると放送されています(^^;
慣れない自動チェックイン機の横で係の方に教えていただき搭乗券を発行しました。一度経験してしまえば、なんてことはないのですが(^^;
荷物の検査も無事終わり、搭乗待合室に行きます。
ポスターが途中貼られていて、なんだかウキウキしますね。
いよいよ待合室まで来ました。なんだかドキドキ、ソワソワしますね(^^;
てっきりこの機体でいくのかと思い写していたら違っていました(^^;
直前で搭乗を取り止められた方がいて、機体から荷物を取り下ろす作業があり、10分ほど出発が遅れました。
離陸後にすぐ、桜島、開聞岳、池田湖などが良く見えましたが、スマホを機内モードにすれば使えるのに、なぜか最初は使えないものだと思い込み、写していませんでした(^^;
雲の上は、雲が流氷のようにも見えました。
こちらの後部が派手な塗装の機体でした(^^;
喜界島着陸時です。長いですが興味あればどうぞ(笑)
小さな空港です。
夢見心地ですが、本当に喜界島に来てしまいました(笑)
空港売店で借りたレンタルバイクを取りに歩いていきます。予約しておくと空港の横に持ってきてもらえるようです。
一番奥の赤いのがお借りするミニバイクです。
今日は強風が吹き続き、バイクで島内を回るのは正解でした。
30数年ぶりにバイクに乗ります。しかもスクーターは初めてで、エンジン始動がわからず手間取るばかりでした(^^;
後の方ではバイクにも慣れ、以下が喜界島内で行ってみたところです。
喜界地下ダム見学はやはり出来ません
スマホをナビにし、ダムカードを配布している喜界土地改良区を目指しますが行きたい施設が見当たりません。
Googleマップでは近くに喜界地区水管理センターがあり、こちらが目指す場所としては正解でした(^^;
全般に道路標識は不足していて、島外から来たモノには目的地がわかりにくいですね。
見学出来る時にはこの建物から地下のトンネルを抜けて地上を戻ってくるそうです。
カード2種類とパンフレットをいただき、少し雑談をして周りの写真を写しました。
ムチャ加那公園です
行く途中サトウキビ畑があちこちにあります。
トンビ崎です
白い砂浜がキレイです。風が強いです。
平家上陸の地です



塩道長浜公園です
昼食するところが見当たらず、近くの米盛スーパーでイッチャシー弁当を買ってこの公園で食事にしました。
石垣が多いですね。
百之台公園です
高い山がなく丘の上を走っています。ここにもサトウキビ畑があります。
展望台があります。
七島鼻ポイント211です
途中喜界町の看板があります。
喜界島の最高地点です。
中西公園です
サンゴの石垣です
トイレもサンゴを使って作られています。
前には阿伝ふれあい公園があります。
手久津久の巨大ガジュマルです
手久津久公園です
草むらの中を踏み跡を抜けると海岸に出れました。
中西戦闘指揮所跡です
掩体壕です
中の鉄筋が露出して腐食しています。
俊寛の墓
メンハナ公園
スギラビーチ
空港横のキレイなビーチです。
温泉ではありませんでした
今日泊まるホテルは温泉ではありません。奄美大島には温泉は見当たらない感じですね。
出発以来毎日温泉で湯治?してきた連続記録が切れました(笑)
今日の珍しいモノや買ったモノなどです
島の東側は食堂らしきモノが見当たらず、通りかかりにみつけた小さな米盛スーパーでイッチャシー弁当買い、塩道長浜公園で昼食にしました。
喜界空港売店で買ったソラマメなどの甘いお菓子です。右のさんざとうは水あめと黒砂糖で作ったアメみたいで、差し歯や歯にかぶせモノをしている人には要注意です。とてもよく歯にくっつきます。噛んだらダメですね(笑)
ホテルの夕食に出ていてお酒のつまみに合うので買ってみました。
日持ちのするもずくがあったので買ってみました。
今度はカシューとアーモンドの甘いお菓子です。
ホテルの部屋に「財宝」ブランドの水が置いてありました(^^)
今日の宿泊の場所です
いつも使っている楽天トラベルで探しました。
リゾートホテルらしく室内も小ぎれいな感じでした(^^)
夕食は何コースから好きなモノを選ぶスタイルで、奄美豚骨ご膳のコースにしました。
一の膳です。
二の膳が来ました。何の膳まで出るのかと思っていたら、ご飯とみそ汁が一緒に出されました。
普段は飲まない焼酎を水割りで頼みました。
もう少しゆっくり飲みたい者には少しごはんは早かったですね(^^;
まとめ
日中は24℃ほどと暖かく、腕は日焼けで真っ赤になりました。南国ですよね(^^;
天気が良い時はバイクが景色の良いところで止まりやすく、観光には良かったです。
店もあまりなくあまり観光地化されておらず、素朴な感じの喜界島でした。
飛行機の予約がうまくとれれば、本当は喜界島に泊まってみたく旅館もみつけていたのですが残念です。たぶんもう来ることはないでしょうね。
16:50喜界島出発、17:10奄美大島着の飛行機も、喜界島に来る便が遅れたたため5分遅れで到着でした。
風のせいか離陸時、着陸時に結構揺れました。
離陸時の動画です。興味あれば見てください。今度は機内モードに最初からしておきました。
ついに奄美大島まで来ましたね(^^) ほんとに夢のようです(笑)
奄美空港前の奄美レンタカーに軽自動車を予約しているので借りに行きます。
奄美大島は都会ですね(笑)
車も多く渋滞気味な個所もありました。面積も広く混雑すると時間が読めません。
明日はダムカードも1か所いただきに行きますし、鹿児島に戻る夕方の飛行機に乗り遅れることの無いよう気をつけて、どこまで行くか決めないといけませんね。