軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅や車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで町営銚子ダム公園(愛媛県)へキャンプに行きました!(2024年10月30日~11月1日最終日)

はじめに

 せっかく四国まで来ているので今日も利用したことのない無料キャンプ場に行くことにしました(^^) 

 前回利用しようかと見つけていて行かなかった町営銚子ダム公園でキャンプをしようと思います。

 ただ車横付が出来そうでもあるし、不可のようにも思えますし行ってみないとわかりません(^^;

 ダメだったら少し先に長曽池公園キャンプ場もありますし何とかなるでしょう(笑)

 行く前に以下のブログを参考にさせていただきました(^^)

   WEBには以下が記載されています。

キャンプのときの注意事項
1.水は山からの水を引いていますので、飲用には適していません。渇水時には水が出ないこともあります。
2.火の取り扱いには十分注意し、消し忘れなどのないようにしてください。また、地面に直火はご遠慮ください。火気使用禁止エリアがあります。
3.ゴミは必ずお持ち帰りください。
4.園内外の樹木の採取や施設の破損等の行為はしないでください。
5.周辺に危険箇所があります。注意して行動してください。また、猪・猿や蛇などが出没することもありますのでご注意ください。

 水は煮沸すれば飲用出来るでしょう。トイレはあるようなので大丈夫です(^^)

 火気使用禁止エリアがあり図の上半分のキャンプ広場でキャンプをするようですね。

出発します

 秋晴れの空を見ながら木地堰堤キャンプ場を出発します。

 短い区間ですが狭い所もあります。

 途中で木地堰堤を少し見学し東温市のスーパーへ向かいます。

 採石場前を通過です。

 国道11号線を横切ります。

 樹木や塀で覆われているなと思ったら松山刑務所でした。

 フジ 見奈良店に到着です。

スーパーに寄ります

 フジ 見奈良店です。

 2泊分の食材を買いました。

 今回は丸亀名物骨付き鶏とかつおのタタキの端を集めたのが1つ残っていたので飛びつきました(笑)

 ジンギスカンも久しぶりに食べたいなと思っていたらラム肉があったので買ってみました(^^)

 朝食と芋けんぴをまた買ってしまいました(^^)

 買い物の後に駐車場で木地堰堤キャンプ場のブログを書き上げて公開し温泉に移動しました。

温泉に入ります

 南道後温泉 ていれぎの湯に行きます。

 ここから松山市に入ります。

 案内看板が右に見えてきました。

 到着です。

 弘法大師像が入り口にありますね。

 入浴料は平日660円でシャンプーやドライヤーなどは備え付けてあります。

 温泉分析表です。右が金泉で左がその他の浴槽の分析表です。

 こちらが金泉でナトリウムー塩化物温泉(等張中性温泉)と書かれています。

 こちらは金泉以外でナトリウムー塩化物温泉(等張弱アルカリ性温泉)と書かれています。

 露天風呂の金泉は源泉掛け流しで茶褐色で錆びた鉄の香り、しょっぱく、さらっとした湯でぬるめで良かったです。

 露天風呂の銀泉他は無色透明ですがしょっぱいのは同じでした。多くの種類の湯船やサウナもあり長く楽しめる温泉ですね(^^)

 食堂が無かったので売店でお弁当を買って休憩室で昼食にしました(^^)

 おやつにていれぎの湯のどら焼きも買ってみました(^^)

 少し変わった休憩室もありました(^^) 上にも小さな部屋があり二段ベッドのようです。ここでお弁当をいただきました。

 外に出たら変わった自販機がありました(^^)

 こちらは昆虫食の自販機です。

 結構高いですね(^^;

 こちらは地元の餃子のようです。

 駐車場の側には碧龍乃泉がありました。

町営銚子ダム公園に移動します

 砥部町に入ります。

 ここで左折し国道33号線に出てしばらく走ります。

 焼き物の町砥部なので中央分離帯に砥部焼の壺が設置されています。

 ここで右折し国道379号線を上っていきます。

 写真ではわかりにくいですが銚子ダム公園の入り口の案内がありました。ここをUターンするように狭い山道を上がっていきます。

 狭い道が続きます。

 峠を少し下ると町営銚子ダム公園が右に見えて来ました。

 直進するとダムの天端へ行けます。

 公園の案内があります。

 見えているのが休憩広場と運動広場です。

 こちらは車は入れませんし火気使用禁止エリアですね。

 右折してキャンプ広場の方に下ります。

町営銚子ダム公園です

 キャンプ広場の手前側は車が入れますね(^^)

 キャンプ広場の奥側はロープが張ってあり車は入れませんね。

 車を置いて施設などの様子を見てみましょう。

youtu.be

 注意書きですね。

 水場と廃捨て場があります。沢からの水のようで今日は水が出ていました。

 入口近くにも水栓柱があり水が出ていました。

 物置小屋があります。側に使いきれなかった薪になる木が置いていかれていたので後で拾いに来ましょう(^^)

 アナグマのような動物が出てきていました。

youtu.be

 前に階段があり休憩広場の方に上がって行くと階段側にトイレがあります。

 ボットントイレですね。

 洗浄便座に慣れているので携帯ウォシュレットは必須で持参しています(^^)

 スイッチを入れると照明は点灯しました(^^)

 休憩広場の奥に東屋があります。

 このエリアは火気厳禁の表示ですね。

 時々、陶街道五十三次のスタンプが設置されているのを見かけますね。

 スタンプラリーで砥部町を巡るのも面白いかもしれませんね(^^)

 側に小さな神社があります。旅の安全をお祈りしました(^^)

 史跡碑もありますね。

 最初この場所にしようと車を前後させたり斜めにしたりと調整しました。

 しかし地面が緑色の所はどこも雨水をたっぷり含んでいてぬかるんだり、踏むと水が湧き出してくる状態なので止めました(^^;

 出来るだけ地面が乾いていて、木の枝が折れて落ちても直撃しなそうな場所にしました。

 ここならトイレに上がる階段や水場にも比較的近いですね(^^)

 ひとまず設営を終わりチェアに座り一息つきます(^^)

 今日の前の景色は石垣と階段ですね(笑)

 車の前側が少し低かったので先日作ってみた高さ調整の板を置いて乗り上げてみました(^^)

銚子ダム見学です

 設営も終わり銚子ダムを見学しに行きましょう。ここは2016年に四国堰堤88箇所巡礼で一度訪れたことがあります(^^)

 余水吐きですね。

youtu.be

youtu.be

youtu.be

 来る時には気付きませんでしたが下に国道が見えています。帰る時にロックフィルダムの堤体が見えそうですね(^^)

youtu.be

1日目の焚き火です

 先ほど見つけた木や燃え残しの薪を拾ってきました(^^)

 燃え残しの薪はきちんと燃やして灰にした方が処分する時の量が少なくなりますからね(^^)

 ちなみに火消壺に入れて持ち帰って処分していた灰は、友人が家庭菜園の土に混ぜて使うらしく今後はある程度溜ったらあげるつもりです(^^)

 太い木は持つと重くて良い薪だなと思いましたが節もありましたが硬くてナタでは割れずクサビも使ってなんとか薪にしました(^^)

 こちらは節が大きくてこのままでは割れそうにないので節の横をのこぎりで切り短くして何とか割りました(^^)

 もう1本は硬くて手間取りそうなので明日割ることにして焚き火を起こします。

 ここからはいつもの焚き火起こしです(^^)

youtu.be

 焚き火が起きました(^^)

1日目の夕食です

 焼くだけで済む塩サバとサーモンハラスです(笑)

youtu.be

 キャンプ旅15日目に乾~杯!

 日本酒も出しましょう(^^)

 日が暮れると街路灯は点灯しておらずランタンの灯り以外は真っ暗ですね。

 残念ながら今日も雲の間からちらっと星が見える程度です(^^;

 最後はおにぎりと即席スープです。木製スティックが活躍しています(笑)

 しばし焚き火をして過ごします。

 今日割ったばかりの薪も乾燥した薪と一緒にすると良く燃えました(^^)

 燃え残りの薪も全部燃えてしまいました。

 ちょろちょろと炎が出ていい感じの焚き火が出来ています(^^)

youtu.be

 焚き火の前は暖かいですが背中とか腰は寒くなってきます。

 標高400mほどの場所ですが平地よりは冷え込み気温12.6度ですね。

 そろそろ車内に入りFFヒーターに活躍してもらいましょう(笑)

2日目の朝です

 朝起きる頃も外気温は11.8度と冷え込んでいますね。

 FFヒーターのおかげで車内は暖かく快適に寝れました(^^)

 今朝は風はありませんが曇りですね。日が当たらないので寒いはずです。

 昨夜点灯していなかった街路灯が今点灯しています(^^;

 タイマー設定が12時間ズレているのでしょうか?

 朝食にします。

 散歩がてら辺りをまた見に行ってみます。

 伐採された木が各所に置かれていますね。

 少し拾ってきました(^^)

 薪作りをしておきましょう。

 昨日拾ってきた硬くて節のある木はナタでは割れずクサビを使って何とか割りました。

 他にも桜の木なども拾ってきて薪にしました。

 割っていると中から小さな芋虫が出てきます。

 木の中にこんな感じで入っていて成長していくのですね。

 この桜の薪は持ち帰り乾燥させて使いたいところですが、芋虫が出てきても困るので今回燃やしきりましょう(^^)

2日目の焚き火です

 今日は特に出掛けることもせず時間もあるので現地で拾ってきたもので焚き火を起こすことにチャレンジしましょう(^^)

 穂が出ていませんがススキや杉の葉を着火剤として拾ってきました。

 燃えやすそうな落ち葉を入れます。

 ススキを入れます。

 杉の葉を入れます。

 拾ってきた小枝から順に太い枝を組み上げます。

 葉が昨日までの雨で湿っているためかファイヤースターターの火花では燃え上がりませんでした(^^;

 麻は持参したものです。火打ち石で着火です。

 ここまではいつものように麻に炎が出ますが、雨で乾いていないためでしょう、落ち葉も杉にも燃え広がらず失敗です(笑)

youtu.be

 麻の炎が消えたので少し麻を多くし、太めの枝は取り除き、杉の葉を上に出して再チャレンジです。

 消えかけましたが杉の葉に火が移っていたので火吹き棒で息を吹きかけましたが燃え上がりません。やはり燃えやすい杉の葉も湿っていると炎が上がりませんね(^^;

youtu.be

 乾いた木の枝や杉の葉が無く今日は無理そうなので諦めて、燃えやすい牛乳パックの紙を破いて入れて、白樺の樹皮も乗せた上に木の枝などを組み立て直しました(笑)

 火打ち石からの点火も止めてファイヤースターターから白樺の樹皮に直接点火しないか試しますが湿っているので燃え上がりません(^^;

 ティッシュペーパーを使えば炎は出ますがそれは止めておきます。

 結局電子ライターで白樺の樹皮に簡単に着火です(笑)

 これで何とか焚き火が起きましたが、やはり乾燥していない枝なので燃えにくく白い煙が沢山出ますね(^^;

youtu.be

 乾燥した薪も加えて一緒にも燃やすなどして、何とか焚き火を安定させます。

 次の薪を焚き火台の中に立てて乾燥させています(笑)

2日目の昼食です

 今日も電子レンジでレトルトご飯を温めて準備します(^^)

 釜揚げシラスどんぶりの素をご飯に乗せます。

 じゃこ天も乗せて完成です。いただきましょう(^^)

 燃えにくい作り立ての薪を何とか燃やしながら時間は過ぎて行きますね。

 ダムに吹奏楽器の練習や見学、軽トラで何かの作業にダムに来られた位でキャンプサイトにはどなたも来られず今日も完ソロですね(^^)

 3時になったので昨日の温泉で買ったどら焼きでもいただきましょう(笑)

 生地がモチっとしていて美味しかったです(^^)

 芋けんぴも出してきました(^^)

 食べだしたら止められないですね。

2日目の夕食です

 今日もたいしたことをしないうちに夕方になりました。ボチボチ夕食の準備をしましょう。

 食べて飲んで・・・自宅に帰って体重計に乗るのがヤバいですね(^^;

 骨付き鶏を焼きましょう。今日はひなどりにしたので柔らかめのお肉です。

 ついていたチキンオイルをフライパンに入れます。

 骨付き鶏を皮の方から入れてフタをして6~7分中火で焼くように書いてあります。

 フライパンに丁度入る大きさですね。このところ小さい鉄板よりもこの深めのフライパンの方が使いやすく出番が多いですね(^^)

 裏返して5~6分焼くように書いてあります。皮にいい焦げ目がついていますね(^^)

 一緒に野菜も入れて焼きます。これは書いてありません(笑)

 時間が過ぎました。いい感じで焼けていますね(^^)

youtu.be

 キャンプ旅16日目に乾~杯!

 焼酎のお湯割りを残っていたつまみでいただきます(^^)

 最後はおにぎりと即席スープです(^^)

 芋虫のいた薪を燃やし尽くしたのでそろそろ車内に入りFFヒーターを使いましょう(^^)

最終日の朝です

 完ソロの夜は静かに良く寝れました(^^)

 朝方にはまさかの雨が降り出し車の屋根を叩く音で気付きました(^^;

 台風の影響が既に出始めているのでしょうか。

 昨夜は昨日ほどは冷え込みませんでした、そろそろ起きましょう。

 やはり今日も明るいのに街路灯が点灯していますね(^^;

 朝食にしましょう。

 一瞬小降りになった時にタープを撤収しましたがぐしょぐしょで泥だらけです。自宅に戻ってから干すのが大変ですね(^^;

 周りに忘れ物が無いか確認して出発しましょう。忘れがちな高さ調整板も回収です(^^)

キャンプ場の場所です

松山観光港へ移動します

 町営銚子ダム公園を出発しましょう。

 狭い道を国道379号線まで戻ります。

 国道379号線の入り口まで下りて来ました。

 戻る時は一度通った道なので短く感じますね(^^)

 国道379号線を松山方面に進みます。

 トンネル手前の直線で銚子ダムのロックフィルの堤体が見えていました(^^)

 国道33号線に突き当り左折して松山方面に進みます。

 砥部焼の中央分離帯横を通過します。

 松山市に入ります。

 左折して松山港の方に進みます。

 松山港の方に左折します。

 ここで右折します。

 このトンネルを抜けると港は間もなくです。

 突き当りが港です。車は右折して場内に入って行きます。

 ここを左折して場内に入ります。

 早めに着いたので前の船便が出たあとに乗船手続きになるのでフェリーターミナルに行ってみます。

 雨で海の見通しが良くないですね。

 来週元職場のBBQに声をかけていただいたので日本酒を1本買って持参します(^^)

 キャンプ旅の途中にこれを作ってみたかったのですがここの売店でタレをみつけました(^^)

 以前は食堂があったと思っていたので昼食をとるつもりでしたが、何だか高そうなレストランしか見当たらず止めておきました(笑)

 売店にお弁当などもなくフェリーの中でうどんなどの販売があればいただきましょう。

 松山観光港にもジオキャッシュが隠されていますが雨も降っていてじっくり探しにくいので次回の楽しみにしました(^^)

 出港30分前に乗船手続きに行きました。予約番号と乗車人数を言い車検証を見せて料金を支払います。

 ダッシュボードの上に提示しておきます。

 観光バスも居て人も車も以前より多いですね。

 フリーWI-FIも飛んでいますが楽天モバイルの方がしっかりしていました(^^)

 船体が古い方だったので残念ながら売店ではうどん販売などは無くカップ麺だけだったので今日は昼抜きにします。今回のキャンプ旅では食べ過ぎの毎日だったので1回抜いても大丈夫でしょう(笑)

 出港しました。船内でブログを書きながら帰ることにしましょう(^^)

 音戸大橋の下を通過です。間もなく呉港を経由し広島港に到着します。

まとめ

 先日からキャンプサイトの前が海⇒川⇒元ゲレンデ⇒渓流⇒ダム湖⇒雑草+山ときて、最終のキャンプは目の前が石垣と階段の景色でしたね(笑)

 完ソロで過ごした町営銚子ダム公園は穴場でしたね。水場があり煮沸すれば飲用としても使えそうですしトイレなど最低限の施設は設置されており、伐採された枝が各所にあり焚き火を楽しむソロキャン向きでした(^^)

 四国のキャンプ旅を始めて17日過ごしましたが、週末は台風の影響があるかもしれず、今日のフェリーを予約して自宅に帰ることにしました(^^)

 過ぎてみればあっという間でしたが変化に飛んだ無料キャンプ場が色々ありましたね(^^)

 全般に雨天が多かったですがタープさえ設営してしまえば気にならずキャンプが楽しめました(^^) まさか最終日まで雨とは(笑)

 完ソロだった日も多かったですね。

 町営銚子ダム公園では楽天モバイルの電波は弱くメールは大丈夫でしたが、画像や動画のアップには時間がかかり過ぎてブログは書けませんでした(^^;

 このブログはフェリー内で何とか書き上げて公開してました(^^)

 またどこかでキャンプをしてきたら適宜記事を公開しますね。