はじめに
スノーボードのシーズンインをして、当面は近くのスキー場に滑りに行きその後はまだ滑っていないスキー場をピックアップしてスノボ旅をしたいなと思っています(^^)
今回はスノボの合間に軽キャンパーのメンテやNEWアイテムを手に入れた記事です(^^)
ゲレンデ紹介の本です
まだ滑ったことのないスキー場や滑ったスキー場を確認しようと「ニッポンのゲレンデ2025」を手に入れました。
過去の記録を見ながら本の目次などに滑った所を緑色でマーカーしました(^^) (※著作権侵害とならないように写真はぼかしました。
スキー場名が変わっていたり閉鎖されていたり掲載されていないスキー場もありますね。
閉鎖されたスキー場も加えるとこれまで140カ所近くのスキー場へ滑りに行っていました(^^)
長野から東は遠く豪雪地域もあるのでなかなか行けませんが、今シーズンもこの本を軽キャンパーに載せてスノボ旅をしたいですね(^^)
エンジンオイル&エレメント交換です
車の走行距離が4年半で11万kmを越えました。これまで乗り継いで来た車の中では一番短期間でなおかつ最長走行距離になります。
高速道でのパワー不足や横風に弱いこと、燃費が悪いことを除けば、今のライフスタイルに一番合っている軽キャンパーです(^^)
イエローハットアプリでエンジンオイルとエレメント交換を予約し交換してきました(^^)
アプリのクーポン利用で割引になったりと便利ですね。
5000kmごとにエンジンオイルを交換し、10000kmではオイルエレメントを交換するようにしています。
今回はエンジンオイルとオイルエレメントの交換です。
オイルは前回までの履歴が残っているので同じモノにしていただきました。
次の120000kmになったら、40000kmごとに交換しているオートマフルードも交換します。
年末なので恒例のハットにゃんカレンダーもいただきました(^^)
以前は相田みつをカレンダーの時もありましたね。
これでスノボ旅に出てもしばらくは大丈夫ですね。スノボ旅の途中で115000kmになっても、イエローハットは全国にあるので安心ですね(^^)
LEDのパープルセーバーです
エンジンオイル交換作業待ちに間にイエローハットの店内を見ていて見つけました。
滅多に使うこともない三角表示板を車に載せているので、コンパクトなパープルセーバーは良いなと思い手に入れました(^^)
高速道などで緊急停止時には三角表示板を設置するようになっていますが、三角表示板の代わりに設置できる道路交通法施行規則適合品だそうです。
スイッチは上側全体になっていて押せば点灯します。
電池は別売なので長持ちする電池を買ってきました。
早速点灯してみましょう。夜間約800m、昼間約300mから強力発光の視認距離だとかで直視するとまぶしいですね。
高速道で車から出て三角表示板を出して組み立てて設置するのは危険だなと思っていたので、パープルセーバーなら窓を開けて手を伸ばしマグネットで車の天井に設置するだけなので安全で簡単すね(^^)
専用ホルダー付きの製品も販売されていますが、今回はホルダー無しにしたのでグローブボックス内に置くことにしました(^^)
三角表示板は車から降ろしましょう(^^)
ケースの中に軍手や赤い布も入れていましたね。
これで少し搭載物が軽くなりスペースが少し広がりましたね(笑)
LEDの非常信号灯です
パープルセーバーと同じメーカーからLEDで点灯する非常信号灯があったので一緒に手に入れました(^^)
試験用の電池も付属していますが、長持ちする電池を入れました。
車検ごとに電池交換をするように書かれています。いざという時に電池切れで点灯しないようでは困るので要注意ですね。
黒いボタンを押すと点滅します。防水性があり底にマグネットがついているので車体につけることも出来ますね(^^)
少し頭が飛び出ますが本体の径は同じなのでしっかり固定できます。
パープルセーバーとLED非常信号灯の設置完了です(^^)
これまで載せていた三角表示板と発炎筒は軽キャンパーから降ろしますね。
車のガラス系ボディコーティング剤です
先日クイックコーティングスプレーを手に入れて使ってみましたが、広告の動画のように車体が鏡のように光ることも無く撥水性もあまり無いようです(^^;
海外製品は広告は良いけれど怪しいモノが多い感じですね(^^;
水滴がたまり水をあまり弾いていないですね(^^;
イエローハットで良さそうなガラス系ボディコーティング剤を見かけたので試しに買ってみました(^^)
ネット通販と違いショップに行くと実物があり、検索しないような商品を見つけることもあり、ついつい財布のひもが緩みますね(^^;
洗車後に早速使ってみました。
ボディーにスプレーし白い雑巾で塗り広げた後に付属の青い布で磨き上げました。
駄目だったクイックコーティングスプレーと違いツルツルになりピカピカに光ります。
ただしスリ傷などは補修できず目立ったままです(^^;
傷は別に何かで補修する必要がありますね。
※2024年12月31日追記
スノーボードに行き凍結防止剤で真っ白になったボディーを水洗いしてみました。
水を良くはじいて効果がありますね(^^)
良く水をはじくので洗車し易いですね。暫くこの製品を使ってみましょう(^^)
まとめ
今回はちょっとした軽キャンパー関連のアイテムなどを手に入れましたが、目新しい製品がいろいろと出てくるものですね(^^)
また何かNEWアイテムを手に入れたら記事を公開しますね。