軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅や車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーでやわたハイランド191リゾートに行きました!(2024年12月20日)

はじめに

 今週の所用も済ませオープン初日のやわたハイランド191リゾートに滑りに行くことにしました(^^)

 ホームページを見ると前日までの積雪により全コースが滑走可になっています。

 人工雪のコースだけになると思っていたので嬉しいですね(^^)

 またオープン日なので駐車場代やリフト券なども割引になっています(^^)

 朝8時からリフト運行開始なので着替えの時間も考え7時には到着したいですね。

出発します

 昨夜は早く寝て何とか朝5時に起床し5時30分に出発出来ました(^^)

 行きは早く着きたいので五日市ICから高速道に乗ります。

 中国道方面に進みます。

 中国道を山口方面に進みます。

 戸河内の町の灯りが見えてきました。

 戸河内ICで高速を下ります。この先六日市ICまで冬用タイヤ規制が出ていました。

 戸河内のトンネルを抜けます。

 安芸太田町役場前を通過です。

 ここで左折すると内黒峠経由で恐羅漢スノーパークに行く道の交差点を直進です。

 三段峡入り口を右折です。

 道路脇に雪が残っていますね。

 板ケ谷チェーン着脱場の前を通過です。

 虫木トンネルを通過します。

 ホワイトバレー松原の前を通過です。道路の雪や凍結はまだ大丈夫ですがこの先どこから雪道になるかと思うと、今シーズン初の雪道運転になるので緊張しますね(^^;

 松原交差点で左折します。前後に車が居ないのでマイペースで運転出来るので気持ちが楽になりますね(^^)

 道路に雪が残っていますね。慎重に運転しましょう。

 ここで左折すると恐羅漢スノーパークへ行く広域林道の道ですね。

 道路の雪が増えてきましたね。

 今は冬季閉鎖中でゲートが設置されているのが見えましたが、ここで左折すると聖湖キャンプ場です。

 つい先日紅葉の中キャンプしたのが、すっかり冬景色に様変わりしましたね。

 やわたハイランド191リゾートが見えてきました。

 この先で右折です。

 ここが入口ですね。

 朝が早く駐車料金所が空いておらず後で係員の方が来れて支払いました。

 通常の駐車料金1000円が今日は特別で500円でした(^^)

 さほど道路の雪は無く無事到着しました(^^)

 凍結していそうな所やカーブは緊張しますが新しいスタッドレスタイヤは良くグリップしていました(^^)

 7時前に到着したのでゆっくり着替えられますね(^^)

 外気温は2.3度で零下までは冷え込んでいませんね。

 到着は5台目でした(^^)

やわたハイランド191リゾートです

 今日はオープン日なのでリフト券も午後券の料金で1日券が購入できます。

 運転免許証を提示してシニア券の購入です。今日がお飲み物券もサービスでついています(^^)

 朝のセンターハウス前の様子です。

youtu.be

やわたハイランド191リゾートで滑ります

 コースマップです。

出典:やわたハイランド191リゾートWEBより

 一番高い所まで行く第2リフト乗り場に15分前に行って3番手で待っています(^^)

 リフトに乗りました。

 久しぶりに雪上の動物の足跡を見ました(^^)

 後で写したリフト降り場左側の様子です。

youtu.be

 リフトから見ていたらコース脇に非圧雪のエリアが残してあったので、最初にBコース脇を滑ります。

 今日初めてSPのバインディングを使うので要領が掴めずモタモタしています(^^;

 重めですが新雪滑走が出来ました(^^)

 後半に雪の斜面を滑ろうとして板の先が刺さったようで転倒して1回転しました(^^;    

 GoProのレンズに雪が付いたままになってその後は写っていないのでカットしました。

youtu.be

 上に上がります。

 さっき滑った跡が右に見えます(^^)

 次はE⇒Gとメインコースを滑ります。人工雪が混じっているのか固い所もあります。

youtu.be

 次はE⇒Dコースを滑ります。

youtu.be

 次はAコースを滑ります。

youtu.be

 次はAコースの途中から二股に別れた右側を滑ります。ここの前半に非圧雪エリアが残っていたので人が滑っていない所を狙って滑ります。

youtu.be

 次はC⇒Fコースを滑ります。SPのバインディングにも慣れてきました(^^)

 非圧雪のエリアが多いコースでした(^^)

 第1リフト乗り場まで滑り降りています。

youtu.be

 第1リフト乗り場です。

 ソリのエリアも出来ていますね(^^)

 第1リフトに乗ります。

 Fコースを滑ります。

youtu.be

 第1リフト下り場の様子です。

youtu.be

 Gコースを滑り第3リフト乗り場へ移動です。

youtu.be

 次はEコース側からBコースへ滑ります。人が滑っていない非圧雪エリアを選んで滑っています。

youtu.be

 ここでトイレ休憩にします(^^)

 自販機のコーンスープがまだ熱く暖まっていませんでした(^^;

 ここまでで概ね全コースを滑り満足なのですが、もう少し枝分かれするコースの所を滑ります。

 なので途中は同じコースを滑っている動画がほとんどになります(^^;

 Eコース側からBコースへ滑ります。

youtu.be

 次は第3リフトを下りて左側すぐの所からBコースを滑ります。

youtu.be

 次はCコースからEコースに出てGコースを滑ります。

 先に行かれたスキーヤーが雪に埋もれていましたが自力で出られたようなので横を通過します。

youtu.be

 次はE⇒Gコースでコース脇の非圧雪を滑っています。

youtu.be

 Eコース上部からの眺めです。駐車場が見えるところまで少し下りて写しています。

 駐車場の左が雪中キャンプが出来るエリアになっています。

 車は駐車場に置いて雪の上にテントを設営してキャンプをするスタイルのようですね(^^)

 後2本E⇒Gコースと滑る同じような動画です(^^;

 朝一と違いバーンが削れて凸凹になり滑りにくくなっています(^^;

youtu.be

youtu.be

 早めですがこれ位で終わりにします(笑)

昼食にします

 さて何にしましょう(^^)

 今日のランチのサーロインランチが一番人気のようで既に少し行列が出来ていました。

 にっぽん縦断こころ旅の火野正平さんを追悼し、火野正平さんが好きだったナポリタンを食べることにしました(^^)

 紅茶はお飲み物券でいただきました(^^)

 食事も済ませボチボチ帰ることにします(^^)

 昼には駐車場も結構一杯になっていましたね。

 道の駅来夢とごうち前のおふくろ弁当に寄ってから帰ります。

やわたハイランド191リゾートの場所です

戸河内のおふくろ弁当へ行きます

 家族から道の駅来夢とごうちの前にあるおふくろ弁当の串焼鳥が食べたいとリクエストがあったので買って帰ることにします(^^)

 スキー場を出ましょう。

 この辺りは道路の雪はありませんね。

 少し上っていくと雪が残っていますね。

 聖湖キャンプ場入口前を通過です。

 滑るほどではありませんが雪が残っている所もあります。

 いこいの村ひろしま前を通過です。この先道路の雪は無くなっていきます。

 松原交差点まで戻ってきました。

 ホワイトバレー松原前を通過です。

 このスキー場が再開されると近くて良いのですが(^^)

 虫木トンネルを通過です。

 坂ケ谷チェーン脱着場前を通過です。ここはトイレがあり仮眠する場所にも使えますね(^^)

 三段峡入り口を通過です。

 恐羅漢スノーパークから内黒峠経由で戻ってくる所まで来ました。

 まだ冬用タイヤ装着の規制が出ていますね。

 道の駅来夢とごうちの駐車場に到着です。

 いつものおふくろ弁当です(^^)

 平日限定のランチセット(串焼鳥+おでん+天むす)としゃけ弁当を買ってみました(^^)

 お持ち帰り用に串は外してもらっています。

 無料の豚汁サービスが再開されていていただきました(^^)

 寒い時にこの熱い豚汁が美味しいんですよね(^^)

 この後下道をボチボチ帰りました(^^)

まとめ

 やわたハイランド191リゾートはいかがだったでしょうか。

 オープン初日で自然雪の降雪があり全コース滑走可は良かったですね(^^)

 まさかの1本目で転倒しましたが(笑)

 料金もお得で人も少ないのも良かったです(^^) 

 人工雪での滑走と思っていたので非圧雪のエリアを滑れて満足ですね(^^)

 これからもっと冷え込みサラサラのパウダーで浮遊感を味わう滑りが楽しみたいですね。

 またどこかでスノーボードをしてきたら適宜ブログを公開しますね。