出典:アールズWEBより
- はじめに
- パワーアップの方法はECU書換えにしました
- 話を聞きにスーパーオートバックス広島商工センターに行きました
- アールズ社で公開されているパワーグラフです
- 軽キャンパーを取りに行きECU書換えとエアクリーナー交換をしました(笑)
- ECU書換え+エアクリーナー交換後に乗ってみます
- まとめ
はじめに
以前から高速道の上り坂で指定速度以下にスピードが落ちたり、ブレーキを踏むなどして一度スピードが落ちると再加速しないなどエンジンのパワー不足を感じていました(^^;
ベース車両がエブリイワゴンの中でも一番重い4輪駆動、AT、ハイルーフのPZターボスペシャル(2019年式)で、車検でかなりの重量の荷物を積んでいるのがわかり、エンジンパワーだけでなく重量増もパワー不足を感じる要因ですね。
一般道ではさほど不便には感じないのですが、高速の上りを何とかする方法は無いかと以前から探していました。
今回はエンジンがパワーアップしたことの記事です。
パワーアップの方法はECU書換えにしました
ターボ車なのでタービンを変えればパワーアップするとか、ブースト圧を上げればパワーが出るとか書かれていますが、それでなくても悪い燃費がガタ落ちしそうだったりエンジンが壊れてしまわないか心配ですね。
他にも色々パーツを変えることでパワーアップをする方法もあるようですがコストもかかりますし、簡単な方法はないかと更に探していました。
目に止まったのがアールズ社のECUチューニングです(^^)
スズキ車のオーナーなら気になるメーカーですね。
ECUを簡単に書けばエンジンを電子制御するコンピューターのようですね。
ECUとは
ECU(エンジンコントロールユニットの略称)はガソリンエンジンなどの内燃機関の性能を引き出します。
エンジン回転数、エンジン負荷、ターボ過給圧、水温、吸気温など多数のエンジン条件をECUに情報を流し、最適な燃料噴射量、点火時期タイミング、電子スロットル開度、VVT(可変バルブタイミング)適正角度量、ターボブーストコントロール、電動ファンコントロールなど沢山のエンジン装着装置を、適正にコントロールし、エンジンの性能を引き出しながら、安全面もカバーしてくれます。
現時代のエンジン性能を引き出す為には、大変重要なパーツになります。
出典:アールズ社WEBより
ECUのデータを書き換えることで性能を上げてターボ車のパワーアップを行うようです。
エブリイだけでなく他にもECU書換えが可能なスズキの車種があります。
現代の車両はECUですべてコントロールしていますが、これをアールズ独自の目線でECU解析を行い、エブリイの性能を引き上げます!
低速から高速までストレスない走りを再現!車体が軽く感じます。
高速道路ではパワフルになった分、運転が楽に!快適になったように感じとれます!
パワー&トルク向上はもちろん、レスポンスアップ!ストリートでの楽しい走行にも対応出来るようにセッティングされています!是非!体感してください!
出典:アールズWEBより
話を聞きにスーパーオートバックス広島商工センターに行きました
アールズのECU書換が気になっていたのですが、WEBを見ているとアールズレーシングフェア2023の開催期間中で、たまたま広島地区には5月13日(土)~14日(日)までスーパーオートバックス広島商工センターにアールズの方が来られるのがわかりました(^^)
価格も当日は10%OFFになっていますし工賃込みです。通販でも今は割引期間ですね。
効果がどうなのか話を聞きに行かない手はありませんよね(^^)
雨の中開店10時に合わせて行きました(笑)
お話を聞いた主な内容は以下です。
・重量増もあり高速道上り坂でパワー不足を感じる。⇒皆さん同じでパワー不足部分を補いブーストアップなどもしている。ECU書換え後に乗ると劇的に運転時の間隔が変わる。
・燃費はどうか⇒運転の仕方によるがガタ落ちすることはなくそんなに変わらない。アクセルを踏み込む時間を短くするなど上手く運転すれば逆に燃費が良くなったというお客様も居たとか。
・アイドリング回転数は下がるのか⇒変わらない。
・ピボットの後付けスロットルコントロールをつけてオートクルーズ機能を使用しているが影響は無いか。⇒実際にスロコンとのマッチングを試験していないがノーマル設定で使えば問題ないと考えている。
・車検は問題ないか。⇒これまで問題発生は無い。
・車検中のため代車で来ているが今日製品を購入して後日交換作業が可能か。⇒イモビライザーが設置されておりその車のECUでないと動作しないため、製品を購入しての交換ではなく、車に搭載されている純正ECUのデータを書換えており不可。
・今日対象の車が無い場合はどうするのか。⇒ECUを取り外してアールズに送りデータを書換えすることになる。本日であればここで作業が出来る。
ざっと以上のような話でしたが、1点聞き忘れました(^^;
スパークプラグが消耗しやすいとかでプラグ点検や交換をするような事が書かれていたのを実際どうなのかを聞き忘れました(^^;
メールで問い合わせをしたらすぐに丁寧にご回答いただけました(^^)
スパークプラグは2-3万km、2年の車検ごと程度に点検して交換を検討すれば良く、純正もしくは純正よりグレードの高いNGK等のスパークプラグを使うと良いとのことです。
既に65000km走行しているの交換した方が良いとのことで、車検に併せて交換を依頼しました。
久しくスパークプラグを交換したことはありませんが、高性能なスパークプラグに自分で交換していた頃が懐かしいですね(^^)
エンジンオイルも自分で交換していた時期もありました。
今回はNGK社のイリジウムMAXという製品でDA17Wに適合した型番にしていただきます。
エアクリーナーのメンテも以下WEB内に書かれていることを教えていただきました(^^)
アールズ社で公開されているパワーグラフです
エブリイバンのマニュアル車のパワーグラフのデータがアールズ社で提示されています。
AT車とはグラフが少し異なるかもしれませんが回転数に対する馬力は参考になると思います。
パワーグラフの右側を見ると茶色のノーマルのグラフの馬力は、3000回転から4000回転に掛けてパワーの伸びが緩やかになり、4000回転から5500回転位までは横ばい状態でパワーが下がっている所もあります。
3000回転から6000回転位は高速道の上り坂で使っている回転数ですね。
坂の勾配がきつくなるとアクセルベタ踏みでも加速しないはずですね(^^;
その点ECU書換え後の青色のグラフの馬力は、ターボのブーストアップ効果もあり全般に右肩上がりのパワーが出て最大では72.53PSも出ていますね。
ノーマルの60.89PSよりかなり良い数値ですね。
ECU書換えだけでこんなにパワーアップするとは驚きです(^^)
出典:アールズWEBより
軽キャンパーを取りに行きECU書換えとエアクリーナー交換をしました(笑)
ECUを外して送るとなると大変で時間もかかります。
今回ならば値引きもあり、その場で作業していただけますし、期待しているようなパワーアップも可能なようで購入する気満々です(^^)
このチャンスを逃す訳には行きませんね(笑)
早速車検に出しているショップに電話して車を一時持ち帰って良いかお願いし、軽キャンパーを取りに行ってきました(^^)
商工センターから地御前までなので近いですよね。
戻ってみると既に前に5台作業されていて大人気ですね。皆さんパワー不足に悩まされていたのでしょうね(笑)
ECUオーダーシートにわかる範囲で書いて受付をし、アールズの方とスーパーオートバックスのレジに行って料金支払いをします。
今回はスーパーロムECUフルスペックDA17W(V1:レギュラーガソリン仕様)とエアクリーナータイプGセットでお願いしました。
ハイオクガソリンでも使用可能だそうで、ハイオクを入れて差を感じてみても良いそうです。
エアクリーナーの交換効果は、純正エアクリーナーが例えばマスクをしているとしたら、エアクリーナータイプGはマスクなしくらいに給気の抵抗が少なく、エンジンに良く空気が入るようになるそうです(^^)
いかにもスポーツエアクリーナーのような形ではなく純正と入れ替えだけです。
作業を待つ間久しぶりにスーパーオートバックスの店内を見て回りました。
見ていると色々欲しくなるモノが置いてありますが誘惑には負けないようにします(笑)
前の車の作業もあり1時間半ほど待って出来上がりました(^^)
ECU書換えは何かの製品を交換する訳でなくデータを書き換えるだけなので、高価な商品を買った時のような見た目の抑揚感はありません(笑)
運転がどんなに変わるか期待感は広がりますね(^^)
エアクリーナーは運転席を持ち上げた所の下にあります。
カバーのロックを3か所外すと交換後のエアクリーナーが見えてきました。
エアクリーナーはこの箱に入っていました。
取り外した純正エアクリーナーは持ち帰りでした。
ほこりがついて結構黒くなっていましたね。時には掃除機をかけた方が良いのでしょうね。
純正のは2022年3月 40905km走行時に交換してもらっていましたね(^^)
丁寧に書かれています。こうしておけば交換タイミングもわかり易いですね。
新しいエアクリーナーにも自分で取付日などを書いておきました。
インクが溢れてしまい見えにくくなりましたが、まあわかるでしょう(笑)
エアクリーナーは通販でも買えるので今後は自分で交換しても良いですね(^^)
ECU書換え+エアクリーナー交換後に乗ってみます
車検をお願いしているショップのある地御前までワクワクしながら乗ってみました(^^)
途中に坂の急な橋がありますが前が詰まり加速をあまり試せませんが、3000回転越えてからもそのままパワーが上がっていく感じはわかります。
これは良さそうです。車検が終わってから早く高速道路の上り坂でどれだけパワーにゆとりが出たか試し指定速度をゆとりで運転したいですね。(^^)
またブローオフバルブのプシューという音がシートの下から良く聞こえるようになった気がします。
それだけターボが低回転から良く効いているということかもしれません?
まとめ
ほんの数キロ運転しただけなのでまだ効果はよくわかりませんが、良さそうな運転感覚はありました。
スズキのターボ車でスイフトスポーツ、スイフト、アルトワークス、ジムニー、クロスビー、ハスラー、エブリイの広島のオーナーの方は明日の日曜日がチャンスです。
興味ある方はぜひ話を聞きにスーパーオートバックス広島商工センターに行って見てくださいね(^^)・・・回し者ではありませんが(笑)
その後ダム旅東日本編で燃費を暫く見ていました。
市街地走行は少なく郊外の空いた道の運転や山道の運転が多かったのですが、車に表示される平均燃費はこれまでの8.6km/Lから10.6km/Lまで良くなりました(^^)
加速が必要な時以外はあまりアクセルを踏み込まないようにしていますが燃費が良くなり、パワーアップもして運転し易くなりECU書換えをして良かったです(^^)
燃費が良くなったといっても今どきの超低燃費車の足元には及びませんが(^^;
エブリイのターボ車に乗っていて高速道の上りでパワー不足を感じている方にはお勧めです(^^)
また何か工夫改善などをしたら記事を公開しますね。