軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅やスノボ旅、車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで瑞穂ハイランドに行きました!!(2025年3月13日)

はじめに

 昨日は夕方16時には道の駅豊平どんぐり村の営業が終わったので、トイレに近い方の駐車場に移動しました。

 夜中は通行する車も無く1台だけで静かに寝る過ごすことが出来ました(^^)

 そろそろ起きましょう。

 この週末は再び寒くなるようですが今日は外気温4.4度とさほど冷え込んでいませんね。

 朝食にします。

 今日は瑞穂ハイランドで滑ります(^^)

 先日の雨の影響かと思われますが、何日か前からチェスナットコースとラビットコースが滑れなくなったのが残念です(^^;

 ゴンドラ運行開始は8時30分からです。

出発です

 道の駅を出発します。

 昨日通ってきた広域農道入口を通過し突き当りを右折して国道433号線を進みます。

 陰陽分水嶺ですね。

 日の出がもうすぐですね。

 ここを左折すると以前ジオキャッシングに行った大朝テングシデに行けますね。

 雲がかかっているので朝日が赤いですね。

 少し雪が残っていますね。

 浜田道の高架下を通過です。

 ここを左折して県道5号線を進み峠越えをします。

 左に以前買い物をした、わさーるマートが見えてきました。

 県道5号線が全面通行止めの案内がちらっと見えましたがバリケード等は無いようなので進んで行きます。

 再び浜田道の高架下を通過します。この辺りから峠越えの上り坂が始まります。

 対向車も1台すれ違いましたし、解除の表示がされているので通り抜け出来そうですね(^^)

 この道が通り抜け出来なければ、大朝ICまで戻って浜田道で瑞穂ICまで移動することになってしまうので助かります。

 このトンネルで三坂峠の通過です。

 ここから島根県です。カーブの多い下り坂が始まります。

 この道は以前アサヒテングストンや瑞穂ハイランドからの帰りに高速代節約で良く通ったので懐かしいですね(^^)

 瑞穂IC出口が見えてきました。

 ここを左折し瑞穂ハイランドへ上がって行きます。

 ここを右折してハイランド側に行きます。

 チェスナットコースが見えますね。

 駐車場料金所で1000円を支払い入場します。

 道の駅から45分ほどで到着です。

 まだ他の車が来ていないですね(笑)

瑞穂ハイランドです

 ゴンドラ乗り場です。

 顔出し健在ですね(^^)

 バギーが展示されています。

 一度は乗ってみたいですね(^^)

 ゴンドラ乗り場の建物の中を通りチェスナットコースが見えるところの様子です。

 これだけ雪が無くなっていればやはり滑れないですね(^^;

 以前のように人工雪で補修されればもう暫くは滑れそうですが、維持コストも高く経営的に無理なのでしょうね。

 リフト券販売所です。

 今日のコース情報などですね。

 8時15分からの発売開始ですね。

 3時間券3100円と後で返却されるICカード保証料500円を支払いました。

瑞穂ハイランドで滑ります

 コースマップです。

出典:瑞穂ハイランドWEBより

 リフト券を購入しそのまま一番で8時30分からゴンドラの運行開始を待ちます(笑)

 ゴンドラに乗ります。

 ゴンドラに乗るとチェスナットコースに雪が無いのが良くわかりますね(^^;

 左のラビットコースはまだ滑れそうな感じもしますが、滑り降りて来た後のチェスナットコースが滑れないのでダメですね(^^;

 振り返った写真です。

 1本滑った後のゴンドラ下り場前辺りの様子です。

youtu.be

 第1リフトに一番で乗ります(^^)

 左にパークが見えて来ました。

 後で写した第1リフト辺りの様子です。

youtu.be

 ゴンドラに乗りナスター、ビーチコースを滑る動画です。ファーストトラックゲットですね(^^)

 滑り始めが緩斜面で止まるかと思いましたが何とか通り抜け、硬く良く凍ったバーンを気持ち良く滑ります(^^)

 視界良好なのは良いですね(^^)

youtu.be

 滑る場所を少し変えていますがナスター、ビーチコースを滑ります。

youtu.be

 次はクロスコースからスカイラインコースを滑ります。

 最初の滑り出しでなかなか前に出れず、途中では失速してクロスコース外に一旦出て、クロスコースに戻るとルートが2つありどこを滑るか迷いながら滑っています(^^;

youtu.be

 次もナスター、ビーチコースを滑ります。

youtu.be

 次はナスターコースの右端からビーチコースを滑ります。

youtu.be

 トイレ休憩にします。

 前回はデッキの高さまで雪が有りましたが少し減っていますね。

 自販機が見当たらないのでトイレ休憩だけになりました(^^;

 雪が避けてモサモサになり滑った跡が凸凹になって脚が疲れるバーンになってきました(^^;

 まだ荒れていないスカイランコースを滑りましょう(^^)

youtu.be

 天気も良くなってきましたね(^^)

 次もナスター、ビーチコースを滑ります。

youtu.be

 最後は荒れていないスカイランコースを滑りましょう(^^)

youtu.be

 今日は滑って戻れないのでゴンドラに乗って駐車場まで戻ります。

 今日も無料のコーヒーサービスがありますね(^^)

 普段コーヒーは苦手で飲まないのですが喉が渇いたので少しだけいただきました(^^)

 車も結構増えていますね。

 着替えてスキー場を後にします。

スキー場の場所です

ジオキャッシングに寄ります

 たまたま比較的近い邑南町に新たにジオキャッシュが隠されたことがわかったので寄ることにしました(^^)

 スキー場の駐車場を出発します。

 料金所横を通り抜けて出場です。

 有りがちですが料金所の壁に「またのお越しをお待ちしています」などと書いてあれば良さそうですね。

 今朝三坂峠から下りてきたところに来ました。ここを左折します。

 以前はここを左折してアサヒテングストンに良く行ったのが懐かしいですね(^^)

 ここから坂を上がっていきます。

 原山トンネルを抜けると下り坂です。

 邑南町役場前を右折して間もなくAコープ いわみ店です。

 Aコープ いわみ店の駐車場に到着です。

 ジオキャッシュはすぐ近くの諏訪大社の杉並木隠されています。探しに行きましょう(^^)

 参道を上がって行きます。

 天然記念物の諏訪大社杉並木です。

youtu.be

 この写真の範囲にジオキャッシュが隠されています。

 無事発見です(^^) 初めての第一発見者でした(^^)

 諏訪大社も見学しましょう(^^)

youtu.be

 杉並木を通り駐車場に戻りましょう(^^)

昼食にします

 Aコープ いわみ店でお弁当を買うことにしました(^^)

 電子レンジで温めて駐車場でいただきました(^^)

 近くに滑れるスキー場が無いので今回のプチスノボ旅は今日で一旦終わりにして自宅に帰ります。

まとめ

 今日の瑞穂ハイランドはいかがだったでしょうか。

 中国地方で滑れる残り少ないスキー場でした(^^)

 朝は硬く次第に緩んでモサモサになってくる春のシャバ雪でしたね。

 今週中はまだ滑れるところはあるので今週末を楽しみにされている方も居られるでしょうね(^^)

 週末の寒気で運が良ければ新雪を滑れるかもしれませんね。

 今シーズンは今日で50回スノーボードをすることが出来ました(^^)

 来週は骨折の再診など所用もあり行きたかった新潟のスキー場は無理そうですね(^^;

 またどこかでスノーボードをしてきたら適宜記事を公開しますね。