軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅やスノボ旅、車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで恐羅漢スノーパークに行きました!!(2025年4月1日~2日)

はじめに

 もう少しスノーボードをしたいのと先日手に入れた新しいブーツを試したくて、この辺りでは唯一営業している恐羅漢スノーパークに行くことにしました(^^)

 滑れるコースは減っていますがこの時期滑れるだけ有難いですね(^^)

 当日の朝早く出て高速を通っていくのもきついので、前日に一般道を走り道の駅来夢とごうちで仮眠することにしました。

 いつものフレスタ加計店で総菜を買いましょう(^^)

 好きな青なまこが有ったので日本酒のつまみに買ってみました(^^)

 新潟酒の陣のワンカップセットから1本持ってきました。

 先日人間ドックも終わり速報値では悪い所が無かったので、しばらく止めていた日本酒の解禁です(^^)

 温泉はこの辺りでお気に入りの加計町の月ヶ瀬温泉に入ります(^^)

 入浴料500円でシャンプーやドライヤーは備え付けてあります。

 温泉分析表です。アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)と書いてあります。

 無色透明無味無臭、肌がツルツルする湯です。

 今日は男女の浴槽が入れ替わっていて初めて反対側の浴槽に入りました(^^)

 かけ湯が珍しく熱く、内湯も露天風呂も自分には熱めでした(^^;

 道の駅来夢とごうちに到着です。

 周りの桜も咲き始めていました。

 その後いつものトイレ近くが空いたので移動し、お花見をしながら夕食です(笑)

2日目の朝です

 昨夜は停まっている車も少なく静かに過ごせました(^^)

 そろそろ起きましょう。FFヒーターをつけていたので車内は暑いくらいです。

 朝食にします。

 リフト運行開始は8時からです。

出発します

 道の駅来夢とごうちを出発です。夜中はずっと雨が降っていましたが今朝は天気予報通りに止んでいます。スキー場の雪が雨で溶けて少なくなったでしょうね(^^;

 スキー場が霧で視界不良になっていないことを願います。

 先日、最短距離の内黒峠経由のクネクネ道で行くのと広域林道で行くのと大きな時間差が無かったので、今日は距離は長くても運転し易い広域林道経由で行くことに直進します。

 虫木トンネルを越えます。

 ここで左折します。

 雪がまだ残っていますね。道路には雪は無く凍結なども無いので、ブロックタイヤで普通に走れます。

 恐羅漢の看板が見えて来ました。左折し広域林道を進みます。

 スキー場までの距離が出ています。あと10kmですね。

 餅の木峠を越えます。

 スキー場がちらっと見えています。

 トンネルを通過します。

 除雪基地が右に見えて来ました。スキー場はまもなくですね(^^) 

 この先を右折です。

 旧国設側エリアの駐車場が見えて来ました。

 奥へ進みます。

 道の駅から34km40分ほどで到着です。

 まだ車は少ないですね。

恐羅漢スノーパークです

 営業前の恐羅漢ロッジ前の様子です。

youtu.be

 旧国設エリアは地肌がかなり出ていて閉鎖ですね。

 前回ネット購入したICリフト券を返却せず持っているので、ICリフト券の番号を入力してWEBで事前に平日シニア3時間券を購入しておきました。

 窓口などにも行く必要は無くそのまま改札を通過出来るので便利ですね(^^)

恐羅漢スノーパークで滑ります

 コースマップです。今日運行しているのは立山第3トリプルリフト、立山第2ペアリフト、かやばたAペアリフトです。マップ左側の旧民営側エリアは滑れません。

出典:恐羅漢スノーパークWEBより

 8時運行開始の立山第3トリプルリフトは10分前に運行開始でした(^^)

 今日は1番で並ばずスキーヤーについで4番目にリフトに乗りました。

 立山第3トリプルリフトに乗りました。

 今日は立山第3トリプルリフト下り場の様子は写しませんでした(^^;

 最初に立山平コースを滑ります。堅く凍っていて滑り易いですね。この状態が長く続いてくれることを願いましょう(^^)

youtu.be

 次は立山第2ペアリフト乗り場まで滑って移動し乗車し立山尾根コース⇒立山平コースと滑ります。

 このリフトに乗る時ハプニングが!

 リフト搬器と雪面との間に右足のブーツ後方が挟まれ、搬器がそこで一瞬止まりブーツが外れてから搬器が大きく前後に揺れました(^^;

 右手の手袋も少し挟まれ右手首を少し捻ってしまいました(^^; 骨折した所には影響が無かったのは幸いでした(^^)

 長年スノーボードをしてきて初めての出来事でした(^^;

 雪が多くリフト乗り場の雪面が高くなりリフトの搬器との隙間が狭くなっている時は要注意ですね。

 立山第2ペアリフト下り場の様子です。

youtu.be

 リフト乗車や滑る動画です。

youtu.be

 次は立山尾根コース⇒二軒小屋コースを滑ります。

youtu.be

 次は立山平コースの途中から二軒小屋コースの左側を滑ります。

youtu.be

 次は立山平コースの途中から二軒小屋コースの右側を滑ります。

youtu.be

 次は立山尾根コースを立山第2ペアリフト乗り場まで滑ります。

youtu.be

 次は立山尾根コースから滑り降りてかやばたAペアリフト乗り場まで滑りAペアリフトに乗ります。

 中間停留所を通過します。

 リフト下り場の様子です。

youtu.be

youtu.be

 夏焼コース⇒エコロジーコースと滑り、そのまま立山平コースへ戻り恐羅漢ロッジ前まで滑ります。

 レストハウス前はハイクアップしないと立山平コースへ戻れません。エコロジーコースから直接滑って立山平コースへ戻れるコースが新たに出来ることを願います(^^;

youtu.be

 恐羅漢ロッジでひとまず休憩です(^^)

 パーク以外の滑れる所は全部滑ったので、早々とこれで滑るのは終わりにしました(笑)

 駐車場も満車状態になっています。他に滑れるスキー場が無いので人が集まるのでしょうね。

 周りの車を見るとスタッドレスタイヤで来られている方ばかりです。

 今日は使うことはありませんがチェーンも載せておらず、スキー場に行く間はスタッドレスタイヤにしておいた方が安心だったですね(^^;

 今日も道の駅来夢とごうち前にあるおふくろ弁当で昼食にします(^^)

スキー場の場所です

おふくろ弁当で昼食にします

 スキー場の駐車場を出発し、来た道を引き返し戻りましょう。

 さすがに旧国設側の駐車場がガラガラですね。

 除雪基地前を通過です。

 トンネルを抜けます。

 餅ノ木峠を通過です。

 国道191号線のスキー場案内板のところまで戻りました。

 右折し国道191号線に出ました。

 いこいの村ひろしま前を通過です。

 突き当りを右折します。

 ホワイトバレー松原前を通過です。

 虫木トンネルを通過します。

 内黒峠を通る恐羅漢公園線の入り口まで戻ってきました。

 道の駅来夢とごうちまで戻って来ました。おふくろ弁当で今日も昼食です(^^)

 スキーシーズンも終わりのためか今日は残念ながら豚汁サービスがありませんでした(^^;

 車の中でいただきました(^^)

 この後下道でボチボチ帰りました(^^)

まとめ

 シーズン終盤の恐羅漢スノーパークはいかがだったでしょうか。

 滑れるコース数は少なく時間が経つにつれ雪が緩んでモサモサになってきますが、朝一はまだまだ気持ち良く滑れますね(^^)

 4月13日まで営業予定なので中国地方で最後の滑りをまだ楽しめます(^^)

 またどこかでスノーボードをしてきたら記事を適宜公開しますね。