軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅やスノボ旅、車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーで長野方面のキャンプ旅etcに出発しました!!(2025年6月27日)

はじめに

 このところ軽キャンパーのちょっとした改善やポータブルエアコン搭載など暑さ対策などもして、プレキャンプで試しては再び改善し自分が使いやすいようにしてきましたが、いよいよ長野方面に2週間ほどのキャンプ旅に出発します(^^)

 長野県はスキー場が一番多い県ですがキャンプ場も一番多いとか。

 その中からソロキャンでも利用し易い比較的格安のキャンプ場や無料キャンプ場をピックアップして巡ります(^^) また途中道の駅での仮眠する日もあります。

 今回は友人がアシスト付き自転車で渋峠と乗鞍のヒルクライムを計画していたので近くのキャンプ場で合流するように予定しています。

 他にも見学してみたいダム、本に掲載の温泉、景勝スポットなどをピックアップし、ジオキャッシングや念願のヒスイ拾いなどもするつもりです(^^)

 糸魚川市の海岸でヒスイを拾えるようですね(^^)

 その日にピックアップした所をどこまで行けるかはわからず、またキャンプ場のチェックインも遅くならないように、臨機応変に行くところは変更しましょう(^^)

 友人と合流するキャンプ場や予約が必要だった有料キャンプ場に行く日程だけは守ります。

 前日までにざっくりとした計画と軽キャンパーへ荷物の搭載を終え、どんな旅になるのかいつもながら出発前はワクワクしますね(^^)

出発します

 朝一で歯科に行って戻り予定より半日早く出発することにしました(^^)

 今日の見学は兵庫県の山田池ダムです。

 11時に自宅を出発です。まずは広島ICから山陽道で東へ移動しましょう。

 小谷SAで昼食にしましょう。

 何にしましょうか(^^)

 熱々の中華丼です(^^)

 この会社のせんじ肉が少し柔らかくて味が好きなのでつまみに買ってしまいました(笑)

 広島銘菓桐葉菓も一つ買って食後に味わいました(^^)

 岡山県に入ります。昨日までの雨も止んで良かったです(^^)中国地方は梅雨明けしそうですね。

 ここから兵庫県ですね。

 龍野西SAでトイレとガソリン補給です。ここまで220kmの運転です。

 三木東ICで高速を下ります。

 以前見学に来た呑吐ダムの管理所入口を通過です。

 呑吐ダムのダム湖になる衝原湖のパーキングに到着です。

 ここから衝原湖の奥に呑吐ダムが見えますね(^^)

youtu.be

山田池ダム見学です

 衝原湖パーキングに車を置いて山田池ダムまで歩いて行きます。

 山田池ダムは日本のダム美の本の本文ではなく巻末の石積ダムの一覧表に掲載されているのに気付いて見学することにしました。

 苦労して見学に行ったことなど山田池ダムの見学は別の記事にしたので以下から見てくださいね(^^)

 藪こぎが大変で過去見学した中で3本の指に入るくらい行くのが大変でした(^^;

ジオキャッシングをしました

 衝原湖パーキングにはジオキャッシュが隠されているので、せっかくですので探してみましょう(^^)

 パーキングの奥の方に行きます。

 この写真の範囲にジオキャッシュが隠されています。

 無事発見です(^^)

スーパーに寄ります

 北陸道木之本ICを下りてすぐの平和堂木之本店に行きます。

 再び三木東ICから高速に乗ります。

 今回もナビの案内を無視して運転し易い新名神へ進みます(笑)

 高槻IC付近の橋も工事が進みくっついてきましたね。

 右ルートを進みます。

 京都府は見逃しましたがここから滋賀県ですね。

 多賀SAに入りますが車を置くスペースが無く通り過ぎてそのままガソリン補充をして出ていきました(^^;

 北陸道に入ります。

 日も落ちてきましたね。

 木之本ICまであと13kmです。

 夕日が正面で眩しいですね。

 木之本ICで高速を下ります。

 右にスーパーが見えてきました。

 平和堂木之本店に到着です。この手前の建物内を通り抜けると食品館です。

 時間が遅くおにぎりが売り切れなので値引きされたいなりを代わりに買っておきました(^^)

 一応地酒も買っています(笑)

 温泉へ移動しましょう。

温泉に入ります

 この辺りでは良く利用している近江の湯が近いので来ました。

 60分700円のコースにしました。シャンプーやドライヤーは備え付けてあります。

 今日は露天風呂が36度の低温に設定してありゆっくり入ることが出来ました(^^)

 

 以下は以前のブログからの転記です。

 温泉分析表です。ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性ー弱アルカリ性ー温泉)と書いてあります。

 源泉が出ていなかったので味は分かりませんが、無色透明無臭で肌がツルっとする湯でした。

 今日の仮眠場所の道の駅 湖北みずどりステーションに移動します。

今日の仮眠場所です

 温泉から琵琶湖に方に暫く走り道の駅 湖北みずどりステーションに到着です。

 もう辺りは真っ暗で見えませんが以前利用しているので様子はわかります(^^)

 前回工事中だった公衆トイレも出来上がっていました(^^)

 今日は480kmの運転でした。

まとめ

 出発が少し遅かったので道の駅に到着も遅くなりましたが、予定より1日早く出たので明日以降の時間にゆとりが出来そうですね(^^)

 苦労はしましたが今日のメインの山田池ダムを見学出来て良かったです(^^)

 明日も寄りたい所を見学しながら道の駅で仮眠予定です。キャンプ場利用の日までの移動中は道の駅ですね(^^)

 明日の記事が書けたら適宜公開しますね。