はじめに
道の駅やキャンプ場でもトイレシャワーが無いトイレってまだまだあります。
トイレシャワーでお尻を洗うことに慣れた生活にはかなりきついですよね。
みなさん そんな時はどうしてますか?
この記事では持参するハンディ・トイレシャワーについてご紹介します。
ハンディ・トイレシャワーって何?
・携帯型の水鉄砲のようなもの!?お水でお尻を洗います。
・手動式や私が選んだ電池式があります。
・持っていればトイレシャワーが無い!とがっかりしなくて済みます。
使ってみたグッズはこちら!!
2台目:Viaes(ビアエス) 携帯 おしり洗浄器
パナ製でも十分綺麗になりますが、洗浄水が強そうなのを探し再購入しました。
・パナ製と製品の性能に大差なし(^^;
・値段はパナ製の半額位。
・後で購入のViaesを旅に持って行きます。
1台目:パナソニック携帯用 おしり洗浄器 ハンディ・トワレ
色々なメーカーの中から信頼出来そうなパナ製を選びました。
・水タンク兼用のケースを外して水を入れ、底に取り付けるだけ。
・水の強さはHIとLOに切り替え可能。
・ペットボトルアダプタで水の増量も大丈夫。
使ってみて 〇なところ
・思ったより綺麗に洗えます。
・持っていればどこのトイレでもお尻がすっきり。
・トイレットペーパーで直接拭きたくないですよね。
使ってみて △なところ
・水の勢いや細かな機能設定は家庭用には負けます。
・寒い時期はお水が冷たい。が、ぬるま湯を入れれば大丈夫。
・電池が必要です。充電式が欲しくなる・・・。
しくじりポイント
・2台とも製品性能に大差がなく買い替える必要もなかった。
・安価なビアエスを最初から選んでいても良かった。
まとめ
道の駅やキャンプ場でもトイレシャワーが無いトイレもあります。
そんな時は安価なのでも十分です。1台持っていると心強いですね。
みなさん ハンディー・トイレシャワーでお尻すっきり!お尻大切に!!