はじめに
昨夜はこれまでで一番くらいに静かでしたね(^^)
夜中は数台停まっていました。
日が出るとやはり車内は暑くなってきます(^^;
おにぎり一つはお昼用に残しておきます。
今日も暑くなりそうですね(^^;
只見線は昨年再開通した幟を見てわかりました。撮り鉄の人達が多い訳ですね(^^)
自販機でペットボトル飲料を2本買って冷蔵庫に補充して出発です(^^)
最初は只見ダムに行きましょう。
ジオキャッシングをしました
道の駅の近くのかねやまふれあい広場にジオキャッシュが隠されているのでちょっと寄ってみました(^^)
最初別の所を探して見つからず、ここかなとのぞき込んだらありました(^^)
近くに他のジオキャッシュが隠されていますが、ジオキャッシングの旅では無いのでここだけにしておきます(^^)
これまでも近くにジオキャッシュが隠されている所もありましたが発見に手間取りそうな所はパスしていたので久しぶりですね。
景色を写そうとしていたら電車の走ってくる音が右の方から聞えてきます。
線路がどこにあるか知らなかったので向かいの橋だろうかと走って視界が開けた所に行ってみると、広場のすぐ手前を右側から走ってきました(笑)
何とか写せましたね(^^)
只見(ただみ)ダムです
天然炭酸の水の出ている所?販売所?大きく看板が出ていました(笑)
線路が近くを走っているので列車の撮影ポイントは沢山ありそうですね(^^)
ダムへの案内も見えて来ました。
ダムカードは只見展示館でいただけますが配布時間に早いので先にダム下流側から見学しましょう(^^)
天端へ移動です。
主な写真と動画を貼り付けます。
只見展示館前の駐車場に車を置いておきます。
ダム湖の奥に田子倉ダムが見えています(^^)
手前の橋に行けそうなので後で寄ってみましょう(^^)
取水口の所にはトラッシュ・レーキですね。
右岸側です。
只見展示館に戻って来ました。
ここでは田子倉ダムのダムカードも一緒に配布されています。
パンフレットもいただきました(^^)
やはり発電所メインのパンフレットですね。
展示館の様子です。
2階には田子倉ダムVRツアーが体験できます。
普段入れない発電機室内画像他の興味深い内容が説明付きで良かったです(^^)
360度見たい方向が見れるのは凄いですが、あまりキョロキョロしていると少し気持ち悪くなりそうでした(^^)
実はこのVRの中で奥只見ダムは貯水量日本一と説明があり行ってみたくなりました(^^)
福島県のダムこれには載っていないのでダムカードの配布対象ではないダムだとこの時は思っていました(^^;
地図でみるとダム間は近いのですがルート検索すると80km以上とえらく遠回りです。
ダムカードをいただいた受付の方に行くのは大変なのか聞いてみると、2時間はかかるとのことでした。
福島県のダム巡りも残り少なく決まった予定も無いので行くこと決定です(^^)
花壇に良く花が咲いていました。
橋の所まで移動してきました。
田子倉(たごくら)ダムです
今度は橋の上から田子倉ダムです。
天端へ移動します。
ダム直下は立入禁止ですね。
洪水吐きの上までは行けません。
さきほどの橋も見えます。
展望台に行ってみます。
只見町物産販売があります。
昼にはまだ早いのですが、きのこ汁が気になり、トウモロコシと一緒に買ってここでいただきました(^^)
きのこ汁は熱いのですが、冷たいモノの飲み過ぎで胃腸が弱っている時に、丁度塩分補給にもよく美味しくいただけました(^^)
トウモロコシも甘かったです(^^)
奥只見ダムへ移動します
80km2時間なのでボチボチ運転していれば到着するかと思っていました(笑)
トンネルやスノーシェッドが続くクネクネした山道が延々続きます(^^;
やっと峠を越えたかと思うと新潟県に入ります。
下りのクネクネ道が続きます。
途中片側交互通行の信号で追いついた車が前に2台居るので、初めての道でもブレーキングポイントがわかりやすく助かりますね(^^)
破間川ダムの案内がありいずれ見学に来る所かもしれませんね。
只見線の線路が時々見えます。
ここで黒又川第一ダム、第二ダムへの入口である案内を目にしました。
「日本のダム美」の本に掲載されている石積の黒又ダムの所かもしれないと、通り過ぎて車を停めて本を見るとどうやらここのようです。
見学に行くことにしました(^^)
黒又川第一(くろまたがわだいいち)ダムです
山に上がっていく細い道になりました。
第一ダムと第二ダムと書いてあったので行ってみればどちらかが石積ダムだろうと思いどんどん上がって行きました。
ダムの左岸側に着きましたがこれ以上は通行止めです。
この案内近くに車を置いて歩いて見に行きます。
このダムは石積ダムでは無く第2ダムが石積?見学に行けないのか?とこの時は思いました(^^;
せっかく来たので第一ダムを見学しましょう(^^)
主な写真と動画を貼り付けます。
右岸側に移動しました。
湖面ではボートで釣りをしている人もいました。
最後、今どき珍しく厳しく書いてありますね(^^;
今日はお弁当がありません。昨日買ったパンとおにぎりなどで昼食です(^^)
大雨が降り出したら早く帰らないと通行止めで取り残されてしまいますね(^^;
戻る途中で木の間から見えたので写してみました(^^)
黒又ダムの場所も分かったので移動します(^^)
ダムこれで調べると道の駅いりひろせで現地写真を見せてダムカードをいただけるようです。
移動途中にあるので黒又ダム見学の後に寄っていただきました(^^)
予定外の新潟県のダムカードの入手です(笑)
黒又(くろまた)ダムです
「日本のダム美」の本に掲載されている石積のダムです(^^)
たまたま奥只見ダムへ向かう途中に黒又川第一ダムへの案内を見つけて見学することにしました(^^)
日本のダム美のカテゴリーで整理していますので別記事にしました。
黒又ダムの記事は以下からどうぞ(^^)
奥只見シルバーラインを通り奥只見ダムへ向かいます
広神ダムの案内も出ています。このダムも来るようになるのかもしれません。
藪神駅に列車が止まっていて踏切で結構待たされました(^^;
せっかくなので写してみました(笑)
温泉が多いですね(^^)
奥只見シルバーラインを通って行くようです。
ダムへの案内も出ていますね(^^)
ここもメロディーが聞こえる区間でした。静かな尾瀬~と聞こえました(笑)
ここで左折し奥只見シルバーラインに入ります。
左折するとすぐに料金所のような建物があり有料道路なのかと思いましたが特に誰もおらず通過です。
すぐにスノーシェッドです。
トンネルに番号が書いてあり。最初の内は短かったのですが・・・。
途中から10kmとかとても長いトンネルでした(^^;
素堀りの狭く暗いトンネルで路面が荒れていて段差が続くのでとても運転しにくいです(^^;
しばらく1台だけで運転していましたが、途中で前がよく見えない濃霧が出た区間でやっと前の車数台に追いつきました。
前の車のテールランプが見えるとどちらにカーブしているかとかわかりやすいので一人よりは運転し易いですね(^^)
長いトンネルの途中でたまに外の光が見えるとホッとしますね(^^)
総延長22kmのうち18kmがトンネルだと後で知りました(^^;
最後のトンネルを抜けるとダムの駐車場にまもなく到着です(^^)
公式WEBに以下のように書いてありました。
奥只見シルバーライン
全長22kmのうち18kmがトンネル
奥只見ダムを作るために、その資材運搬専用道路として建設された奥只見シルバーライン。19のトンネルが続き、全長22kmのうち18kmがトンネルという、国内でもまれな道路。特に奥只見への手前には3つのトンネルが10km以上つながっています。ゴツゴツした岩肌の壁面は往時の姿をいまだ残し、薄暗いトンネルを運転していると不安に駆られますが、「一度は通ってみたい道路」とも言われています。昭和29年着工、昭和32年完成。昭和44年に新潟県に譲渡され、昭和46年に有料道路と して一般車の通行が開始。昭和52年に無料化。二輪車、歩行者は通行できません。
奥只見(おくただみ)ダムです
最初にダムカードの配布がある奥只見電力館まで歩いて行きその後ダム見学をしました。
主な写真と動画を貼り付けます。
スロープカーに乗って駐車場からダム天端まで行けますが、歩いて上がりました(^^)
下に駐車場が見えます。
受付で配布簿を書いてダムカードをいただきました(^^)
パンフレット台からパンフレットもいただきました(^^)
ボールペンもいただきました(^^)
館内をざっくり見ましょう。
2本共見ました(^^)
冬季に苦労しながら建設していく記録もなかなか興味深いですね(^^)
映画のロケ地になったようですね。
今日のスーパーです
帰りはトンネルの半分位進んだ所で左折して奥只見湖を迂回するクネクネ道を延々進み檜枝岐村を通り南会津町まで戻ります。
トンネルの急カーブには壁に赤のライトで大きな矢印が設置されています。
帰りも濃霧で良く道が見えない区間があります(^^;
ここで左折してトンネルを出て檜枝岐村に向かくクネクネ道が始まります(^^;
尾瀬への案内が続きます。
照明が無いトンネルと案内が出ていました。
峠だったようで下りになります。
至る所で沢水が道路を横断して流れていて注意看板が立っています。
やっと福島県に戻って来ました(^^)
まだクネクネ道は続きます(^^;
標高1500mを越えています。もう少し走ると下りになりました。
やっと広い道です。
やっと南会津町のリオン・ドール田島バイパス店に到着です。
地元のべこの乳が珍しいくらいで、時間が遅かったので総菜が半額になっていたりで沢山買ってしまいました(笑)
ここに来るまでにスーパーどころかコンビニも見当たらず、もっと手前で買い物が出来れば温泉併設の道の駅が手前にあったのですが、12kmほど移動して温泉に行きます(^^;
今日の温泉です
下郷町の弥五島温泉 郷の湯に来ました。
入浴料は380円でドライヤーは備え付けてありますがシャンプーなどは持参が必要です。
温泉分析表ははっきり見えませんね(^^; アルカリ性単純泉と書いてあります。
無色透明無味無臭、サラッとした湯でした。
内湯は暑いので少し温度が低い露天風呂に入ってさっぱりしました(^^)
今日の仮眠場所です
道の駅しもごうに来ました。
もう暗くて良くわかりませんが、ここは静かで標高も850mほどと高く涼しくて良いですね(^^)
まとめ
今朝もトリップメーターをリセットしたつもりが出来ていませんでした(^^;
昨日の距離を差し引くと290kmほどの運転でした。
今日は田子倉ダムを出発し黒又辺りまでダム湖沿いのクネクネ道を延々走り、奥只見ダムに行くための奥只見シルバーラインの路面が悪く細いトンネルを延々走り、奥只見ダムから南会津町に出るために奥只見湖周回の細いクネクネ道の峠越えて檜枝岐村を通過し、こんなに長距離で過酷な運転になるとは・・・舐めていましたね(^^;
次回新潟県のダム旅をする時は少し楽になったかもしれませんね(笑)
今日見学したダムはいかがだったでしょうか。
みなさん 写真や動画を見られて興味があれば訪れてみてくださいね。
また明日からのダム旅etc(東日本編)の記事が書けたら適宜公開していきますね。