- はじめに
- スーパーに寄ります
- 羽高湖森林公園キャンプ場に向かいます
- 受付開始までしばらく場内を歩いて下見です
- 受付をします
- タープを張り設営です
- 魚をおろしておきます
- 焚火をします
- シャワーを浴びてきます
- 2日目の朝です
- 2日目の焚火をして朝食です
- キャンプ場の場所です
- まとめ
はじめに
このところ他に色々していて久しくキャンプに行っていませんでした(^^;
昨年は6月にはキャンプを始めていました。
キャンプのNEWギアも手に入れただけで試せていません。
大雨が降ったり連日暑かったりで出鼻をくじかれる状況でしたが、今日は思い切ってソロキャンに出発しました(^^)
と言っても初めての所で格安か無料のキャンプ場を探していて中々場所が決まりません(^^;
やっと行き先を決めて予約電話を入れ昼過ぎに出発です。
今回は羽高湖森林公園キャンプ場を利用した記事を公開いたします。
スーパーに寄ります
昼を過ぎていてお腹が空いたので沼田PAにすぐ寄りラーメンミニ炒飯セットにしました。
昼時のためか平日でも結構お客さんが多いです。
しばらく運転し山陽道三原久井ICで降りて下道です。
御調のスーパー三谷屋で食材の買い出しをします。
自分ではたいして出来もしないのにキャンプ料理の本も見たりしているので何にしようか迷います。
暑さのためかあまり肉を食べたいと思えません。
そんな時にインパクトのある食材見つけました!
キレイなチダイ丸ごと1尾が2割引きで398円です(^^)
メインはチダイで、他に適当に食材を買いました(^^)
翌日の朝食や昼食です。
デラウエアがあったので久しぶりに味わいたくなり買ってみました(^^)
チダイよりデラウエアの方が高いですね(^^;
羽高湖森林公園キャンプ場に向かいます
15時30分以降に事務所に係の方が戻って来るのでそれ以降に受付と電話で聞いています。
キャンプ場に向かう383号線は通行止め区間があり迷わないようにどこを通るかも教えていただいていていました。
小学校の前を通過です。
大和公民館の前を通過です。
見落とさないように言われていた羽高湖サンスポーツランドの表示の所で右折です。
表示を右折してすぐに羽高湖サンスポーツランドの標識に矢印に従いさらに右折です。
直進の道は通り抜け出来ない案内が出ています。
狭めの道をどんどん上がってくると羽高湖サンスポーツランドへの標識があり右折です。
先ほど通行止めだった道がここに出てくるようです。
しばらく狭い道を進み案内で右折すると管理事務所への道に入ります。
鍵が開いていて建物の中に入れるので下見です。
夜20時には管理人の方が帰られ鍵が締まりますが、それ以外はトイレやシャワーが使えます。
男子トイレはキレイですね。
洗浄便座がついているのがいいですね。
シャワー室です。
管理事務所の横には利用休止になっているスカイサイクルがあります。
奥の方には体力増強施設(トリム)が設置されています。
隣の多目的広場では大型の産業用ドローンの飛行練習?がされていました。
受付開始までしばらく場内を歩いて下見です
順調に1時間ほど前に管理事務所に到着したので、車を管理事務所の横に置いて場内を下見してみます。
以下の案内図に記載した番号の順番に下見をしました。
①番付近
ところどころキャンプ場に歩いて下りて行ける道があります。
管理事務所とスカイサイクルの間から第1キャンプ場に下りて行きました。
②番付近
第1キャンプ場に下りてきました。
遊具や水場、カマドなどがあります。
ブルーシートがかかっている所ではトイレ棟新築工事が行われています。
予約時に工事車両の通行や工事に伴う音の発生があることの説明を受けて了解のもと来ています。
道路入り口まで下りてきました。
左の急坂を上がっていくとドローンが居た多目的広場に出れます。
第1キャンプ場は地面が斜めになっています(^^;
トイレ棟新築工事中ですね。
ここのキャンプ場のネックだった仮設トイレなどが水洗式のキレイなトイレになると人気もさらに増すことでしょうね(^^)
元々の仮設トイレが工事現場の左にあります。
ボットンの和式便器に抵抗がある方も多いかもしれませんね。
水洗洋式で洗浄便座付きだとありがたいですが、トイレと水があればどこでもキャンプは出来ますからね(笑)
掃除は行き届いていてキレイです。
③番付近
ここは平坦です。
道路を挟んで2番の前の湖側になります。
ここに今回は設営したいと考えています。
目の前に羽高湖が広がります。
④番付近
ここも羽高湖が目の前に広がります。
水場やトイレが近くにありませんね。
⑤番付近
対岸の芝生広場が道路から見えます。
③番のキャンプ場が振り返ると見えます。
⑥番付近
芝生広場に近付いて来ました。
1組既にキャンプをされている方が居られます。
芝生広場も前が開けていて人気の場所のようですが、木陰があまりなく今の時期は日中が暑そうですね(^^;
今回は木陰になるような所がいいですね。
⑦番付近
芝生広場の横まで来ました。アヒルが居ますね。
⑧番付近
元の管理棟のような建物があります。
中には男女兼用トイレと流しがあります。
ここのトイレより離れていますが管理事務所のトイレがキレイでいいですね。
この建物の側にもトイレ棟が新築されています。
WEBに記載の場所名と以前は違っていたようですね。
⑨番付近
水場やカマドなどがあります。
⑩番付近
わんぱく小屋という名前の小屋がありました。
ここは植樹の下が水遊び場と書かれている所です。
⑪番付近
わんぱく小屋と道を挟んで反対側にもキャンプ場があります。
ここは地面に傾斜があるので寝にくいかもしれませんね。
キャンプ場を上まで上がってわんぱく小屋を振り返ったところです。
⑫番付近
受付した後に車で行きました。
トイレや水場がありませんが、その分静かな場所を望む方には良いそうです。
ここは堰堤になっています。人造湖ですね。
横にはちゃんと余水吐きがあります(^^)
受付をします
ゆっくり見学しているうちに15時半前になったので管理事務所に戻ることにしました。
すると二人組のキャンパーの方が受付を終えられて出て行かれるところでした。
今日の利用者は計3組だそうです(^^)
利用申込書を記載し1泊料金550円を支払います。
格安なフリーサイトのキャンプ場はいいですね(^^)
案内図をいただき利用上の注意事項を聞き、場内への車での入場方法を教えていただきます。
管理事務所を出てT字路を右折し300mほど行くとキャンプ場入り口に着き、切り返して車を反対方向に向けました。
12番付近です
先ほどこのバリカーの下ろし方を聞きました。
右側にバリカーにかけてあるクサリのカラビナを外して左側に掛けておきます。
バリカーの取っ手を持ち上げて少し回すと下に引っ込みます。
車を通過させたらバリカーを引き上げて回して固定しクサリのカラビナをひっかけておきます。
車で羽高湖を一周してみることにします。
・・・最初設営しようと思っていた所に先ほど受付を済ませた方が設営を始めていました(^^;
遅れを取ってしまいました(笑)
次は芝生広場の所も良いのですが先にテント張られている方と近くなるし前が開けた所は陰になりそうな木がありません。
広いキャンプ場で近くに設営する必要も無く、結局わんぱく小屋のある所にしました(^^)
タープを張り設営です
子供も来ていないしわんぱく小屋のスペースを利用することにしました。
換気扇が付いていない助手席側の方が出入りし易いので羽高湖側にしたかったのですが、写真右側に向かって少し低く傾斜がついています。
車の中で寝る時に頭の方が低くなると寝にくいので写真のように反対向きに車を置きました。
久しぶりなのといつもと逆向きにタープを連結するので勝手が違い手間取ります(^^;
新しいペグ抜き付きプラスチックハンマーを使ってみました。
ゴムハンマーよりはペグを打つ時の音がしますが重いので良く打ち込めて、ペグも抜き易かったです。
新しい水タンクです。
吊るした時に水を出す所の向きが真下になりませんね(^^;
コックを取り換えたので余計に真下を向かなくなったようです。
テーブルとか台の上に置いて使うのが良いか、元の純正のコックに戻す方が良いのか、どうでしょうね(^^;
樹脂ぽい臭いが水につくのが難点ですね。そのままでは飲用に使う気になりません(^^;
何か臭い抜きの処理をしてから使った方が良さそうです。
魚をおろしておきます
以前釣りにハマっていた頃は良く魚をおろしていましたが久々です。
しかしやり方は身体が覚えてる?(笑)
うまく出来ました(^^)
キャンプ用のナイフを使ったのでどうも切れ味はもう一歩でした。
身の方は塩焼きにし、アラは潮汁にします。
唯一、潮汁が料理ぽいかも(笑)
焚火をします
薪になりそうな木片をこれまでストックしておいたのも持ってきました。
自作したティンダーポーチから火打石、火打鎌、チャークロスを取り出します。
ランタンか何かについていた麻ロープをほどいたものを火口にします。
久しぶりなのでどうかと思いましたが、2~3回火打鎌を打ち付けたら想定外の場所に火花が飛んで着きました(笑)
麻で巻いて空気を吹き込んだり、手で回して空気を送ると簡単に炎が上がるはずなのに、炎が出ません(^^;
どうもこの麻は白くて油分みたいな燃えやすい成分が飛んでしまっているのかもしれません。
いつもの麻ヒモをナイフの刃先でしごいてバラします。
再度チャークロスに火花を飛ばしてから麻で包みます。
息を吹き掛けるのがきついので、手をぐるぐる回して風に当てて炎を起こします。
焚火台の方は燃えやすいモノから順に組み立ててあるので、炎が着いた麻を燃やし始める所に置けば自然と焚火の火が起きます。
茶碗か何かが入っていた木箱が薪になっていますね(笑)
焚火が起きたのでお湯を沸かします。
このステンレス製のツル付き鍋も初めての使用です(^^)
塩を振ったアラを湯通しします。
再度水を入れ直してしまやダシの元と昆布が無かったので塩昆布を入れてみました(^^;
湯通ししたアラを入れて暫く煮ます。
醤油と塩で味付けしました。
右下の火吹き棒兼用火ハサミを今回初めて使います。
先が太くてこれまでの火はさみと勝手が違い使いにくく感じます(^^;
コンパクト化のため片方がパイプになっていて火吹き棒として使えるのですが。口を当てる部分が細くて口を当てにくいです。丸ごと口に咥えれば丁度良い大きさですが地面に置くことも多く口に入れたくないですよね(^^;
もうしばらく使ってみて使いにくければ、また以前のギアに戻すかも(笑)
焚火台の下に敷いている黒い焚火シートも今回初めて使います。
焚火台に対して少し小さいですね。もう一回り以上大きい方が良さそうです(^^;
焚火が終わった後に裏の草を焦がしていないことを願います。
潮汁が先に完成です(笑)
三つ葉が無いので、これも初めて使う乾燥ネギを振りかけてみました。
まあまあ自分が適当に作った割にはいい味かも(^^)
チダイの身の方は塩を振り、くっつかないアルミホイルで巻いて鉄板の上で焼きました。
適当にアルミホイルを開けてみたら、焦げずにいい具合に焼けていました(笑)
チダイの塩焼きがメインで、後はアジフライを電子レンジでチンし、イカソーメンです。
暑くて喉が渇いて早く冷たいビールで乾杯したかったです。
夏場の焚火は暑すぎてきついですね(^^;
いつもならもっとあれこれ食べながらお酒を飲むところですが、久しぶりの設営から始まり、魚をさばいて慣れない潮汁を作ったりと頑張り過ぎてくたびれました(^^;
いつもの車中泊スタイルで惣菜を温めてお酒を飲むのが自分には合ってるかも(笑)
シャワーを浴びてきます
胃も弱ってあまり食欲も無くそれでも19時過ぎたので急いで管理事務所へシャワーを浴びに行きます。
最短のルートを歩いて上ります。
キャンプ場の周囲には野生動物除けの電気柵がぐるりと張り巡らしてあるので、暗くなると注意が必要です。
帰りのためにライトを持って行きました。
テニスコートもあるのですね。
管理事務所の受付で声をかけてからシャワーを利用しました。
使い方は給湯器の下にあるメーターに10円を入れます。
入れたら下のレバーを回転させると10円玉が中に落ちて赤い針が1目盛進みます。
1目盛が1分くらいでしょうか。
途中で水にならないように5回入れてみました。
このメーターになんだか見覚えがあります。
40年前に独身寮に住んでいた時、共用の小さなガスコンロがあって同じメーターに10円入れては使っていました(^^)
今もこんなメーターがあるとは(笑)
左の赤いカランを回すだけでお湯が出るのかと思ったら違っていました(^^;
脱衣場に戻り給湯器についているリモコンの運転スイッチを押して入にするとお湯が出始めました。
50円分は結構長くて十分頭も体も洗えました(^^)
シャンプーやボディーシャンプー、ドライヤーなどは備え付けてないので持参が必要です。
ついでにフリーWI-FIも飛んでいるようなのでパスワードも係の方に聞いておきました。
受付の中に接続方法と共にパスワードが掲示されていました。
途中で中断したりすぐに切れたりしてあまり快適には使えませんでした。
楽天モバイルもパートナー回線エリアなのですぐに通信料制限にかかりそうです(^^;
場所により受信出来ないところもあるかもしれませんね。トイレと共にWI-FIも改善されるとありがたいのですが(^^)
焚火の燃え残りを火消しツボに入れて消火し、食器などを洗い残飯も放置せずゴミ箱に入れてから寝ることにしました。
元管理棟?付近以外は街路灯も無く真っ暗です。
夜中には一時雨が降りました。天気が良ければ星が良く見えそうなキャンプ場です。
標高400mほどと少し高地のためか気温22度と涼しいですね。
先日作った換気システムを稼働させてみましたが、気温相当に車内の温度が下がるかと思いきや、26度と少し残念な結果でした。
車内天井付近にこもる熱気が少し無くなるだけでも良いかもしれません(^^)
2日目の朝です
曇っていて直射日光が無い分車内の温度もあまり上がらず少しだけゆっくり起きました。
前の水遊び広場には今は水が貯められていません。
夜中に雨が降りましたがタープの下に荷物を寄せておいて良かったです。
アイズのブロッカーもキャンプで初使用です。
ジッパーで開け閉め出来るようにカスタマイズしたので目隠ししたい方だけ簡単に下ろせます。
2日目の焚火をして朝食です
雨などで湿って焚火の火が火打石では厳しい時のバックアップとして、先日手に入れたプラズマライターを初めて使ってみます。
スイッチを押すと先端に電気のプラズマが飛びヒノキの削りくずに押し当てるだけで簡単に火が点きました(^^)
ガスなども入っておらず充電式のバッテリーだけで使えるのは、車内に置いておいても安心でこれからいざという時のために携行することにします。
左手に黒いススの汚れがついていますね(笑)
朝食はランチパックをホットサンドメーカーで温めてみます。
飲み物はお湯を沸かしてミルクティーです。
ホットサンドメーカーを置いているだけで開いている所を写していません(^^;
お湯は鍋を出すのが面倒で電気ポットで沸かしました(笑)
時々中を開けてみて裏返し、丁度良い感じできつね色になりました(^^)
いただきます(^^)
ランチパックを2枚同時にホットサンドメーカーで挟んだら薄くなってしまい物足りません(^^;
おにぎりも1つ温めてみました。
デザートにデラウエアも少しいただきます(^^)
食事の片付けも終わりブログを書いてまとめていたら、マウスのカーソルが動かなくなったりおかしくなりました。
車に備えてあった予備の電池にも交換しましたが直りません(^^;
後で新しい電池を買って入れ替えたら直りました(笑)
予備電池も高温になる車内にあまり長く置いておくとダメになるようですね。
こんなこともありもたもたしていたら、せっかく乾いたタープだったのに突然土砂降りの雨になりベチョベチョです(;;
雨が止むのを雨雲の動きを見ながら待ちます。
待つ間に持ちにくかった火箸の取っ手を少し曲げて間隔を狭くしてみました。
これで間隔が丁度指に有って持ちやすくなりました(^^)
芝生広場のキャンパーが帰られたので雨が小降りになったタイミングで行ってみました。
前が開けて湖が見えていいですね。
1時間以上は待ったでしょうか。雨も止んできたので急いでタープを外し車に乗せて出発しました。
キャンプ場の場所です
まとめ
久しぶりのキャンプで手際があまり良くないこともありましたが、NEWアイテムも試せて良かったです(^^)
撤収の時の雨は辛いですが、基本的に雨の中のキャンプも好きですね。
今日はこれから無料の安室ダムキャンプ場へ向かいます。
ボットントイレ以外には水道もカマドも無いとか。
どんな所かワクワクしながら行ってみます。
通信状態が良ければブログを書いて記事を公開しますね。