はじめに
昨夜は涼しく静かでしたね(^^)
日が当たるとやはり暑くなってきます。なかなか秋の気配が訪れませんね(^^;
朝食にしましょう。
今日は近くの刈谷田川ダムの見学からです。
刈谷田川(かりやたがわ)ダムです
ダムへの案内があります。
小さな地元のスキー場のようです。
もう少しですね。
道路からダムが見えてきました(^^)
管理所です。
インターホンで連絡しダムカードをいただきました(^^)
ここも手作りケースに入れてあります。
パンフレットは残り部数が少なく今は配布していないそうです。
代わりに以下からデータで見れます(^^)
主な写真と動画を貼り付けます。
フォトフレームがあります。
入口に屋根がかかっているのも他ではあまり見かけませんね。
豪雪地帯ならでの扉が雪で開かなくなることの対策なのでしょうね。
右岸側です。
上流側に移動しました。
ダム湖が穏やかなのでキレイに反射していますね(^^)
栃の実が落ちていますね。
以前のキャンプでは夜中に実が落ちる音が何かわからずビックリしたこともありました(^^;
破間川(あぶるまがわ)ダムです
この名前も読めないですね(^^;
道の駅いりひろせですね。以前確か来ました?!
以前あまり気が付かず新潟県に入って奥只見ダムに行く途中に見学した黒又ダムや黒又川第一ダムがこの近くですね(^^)
写真はダムから戻る時に写しましたが、黒又第一ダムのダムカードをいただきに来た道の駅だったのを思い出しました(^^)
7月30日に来ていました。逆方向からなので初めて通る道のような気がしていました(^^;
雪が多い地域はスノーシェッドが多いですね。
ダムへの案内があります。
もう少しです。
橋の両側にとても長い赤白の棒が立っています。
積雪量が凄いのでしょうね。こんな所を冬に運転する自信がありません(^^;
管理所です。
配布簿と共にダムカードが置いてあります。
ここでは工事関係の方が広島ナンバーを見て声をかけてくださいました。
ダムの水門の工事をされているそうで以前は広島には何度か工事で来られたとか。
行けなかったダムの事などしばし立ち話です(^^)
最後に気を付けてと声を掛けていただきました(^^)
主な写真と動画を貼り付けます。
フォトフレームがあります。
右岸側です。
あまり人が通った形跡がありませんが林道だそうです。
一応水に動きがある所は写してみます(笑)
広神(ひろかみ)ダムです
再び道の駅いりひろせの前を通って戻ります。
ダムへの案内です。
ダムが見えて来ました(^^)
トンネルを抜けるとダムです。
管理所です。
ここも先ほどと同じくダムカードと配布簿が置かれています(^^)
主な写真と動画を貼り付けます。
フォトフレームがあります。
ダム名とダム湖名の石碑が並べて置いてあるのも珍しいですね(^^)
右岸側です。
頭がキレイなオレンジの毛虫が天端に居たので写してみました。
苦手な方はパスしてください(^^;
見学も終わり駐車場まで歩いて戻りスポーツドリンクを飲んでいたら、さきほど取水設備で作業をされていて挨拶をした職員さん二人が車で戻って来られました。
広島ナンバーはやはり珍しいようで声を掛けてくださいました。
しばしダム旅やに新潟県のダムなどの立ち話です(^^)
もしかしてと思いパンフレットはありませんかと聞いてみると、あるよ!取ってくるから待っててとの有難いお言葉でした(^^)
管理所玄関で探していただくのを待ち、2種類のパンフレットをいただきました(^^)
わざわざ声を掛けていただいた上に、パンフレットまで出していただきありがとうございました(^^)
三国川(さぐりがわ)ダムです
このダムも名前がまさかですね。読めません(^^;
通りすがりの小さなお店ですがなんだか面白そうな香りがしました(笑)
時々、ガラクタ?ぽく見えるものを沢山置いてあるお店の前を通り過ぎることがあります。
そういうお店の一覧などがあれば、見学の旅のテーマにするのも面白そうですね。
高速道を少し使います。小出ICです。
魚沼の標識です。
大和PAに寄りました。
こんな注意書きがあるのを初めて見ました(^^;
昼を過ぎたのでここでお弁当にしました(^^)
もずく酢もありますよ(笑)
六日町ICで高速を下ります。
ダムへの案内があります。
さすが国交省直轄のダムは案内も多くて親切ですね(^^)
また工事の通行止めかとドキっとしましたが、18日に自転車のロードレースが開催される予告でした。
洪水吐きの下流に来ました。
洪水吐きの左で放流しています。
後でこれが何かが良くわかります・・・。
管理所です。
ダムカード配布の掲示ですね。裏の情報館で配布です。
監査廊見学もしているようですね。
ダムカードなどを先にいただこうと管理所裏にある情報館に来ました。
入口手前の水槽にヤマメが居ました。
今日は利水ゲートから放流中と書いてあります。
ダムの中を案内する掲示もあります。
ロードレース開催に伴う対応も掲示されていました。
色んなイベントでダムに人が集まるのはいいですね(^^)
そう言えば、学生の時に広島の土師ダムの周回道路で開催された自転車ロードレースに出た事がありました(^^)
建物に入った所の受付にダムカードなどが置いてありいただきました(^^)
情報館の様子です。
読み方の謂れも書いてあります。
監査廊などの見学の案内が気になっていました。
もう少しで13:30からの見学の申し出時間が終わります。
コンクリートダムの監査廊は見学したことがりますが、ここのようなロックフィルダムは未経験です。
これはチャンスだと意を決して(笑) インターホンで一人でも見学可能か聞いてみるとOKです(^^)
見学会は事前予約が必要であったりで当日来てすぐに見学できることはあまりありません。
丁度木曜日ですし、持ってる?
説明は嘱託職員の方がされて国交省職員の方が1名立ち合いされるので、1人のために時間を割いていただき恐縮です(^^;
情報館の中で三国川の謂れや選択取水設備、常用洪水吐、非常用洪水吐、利水放流ゲートの事など、これから見学する主な所の説明がありました。
一度だけ非常用洪水吐を越流した時の写真を見せていただきました。
今日の写真です。
展望台になっているエレベーター室からエレベーターで監査廊に下ります。
エレベーターの中にも何点か資料が掲示されています。
見学してきたダムもありますね。
監査廊に下りてきました。
監査廊の設置位置はロックの中なのかコアの中なのかなどと疑問でしたが、先に監査廊を作り、その上にロックフィルダムを構成しているそうです。
コアの下辺りだそうです。
ここから先には行けませんが急な階段を上がっていく所や下がっていく監査廊も見せていただきます。足元は濡れていますし急で点検時には歩くことになるので大変ですね。階段を下りながら点検をするそうです。
この位置からだと上がる階段ですが、見えている範囲の3倍位の段数があるそうです。
監査廊のどこにいるか掲示されています。
気温12度と年中変わらず冬は暖かく、夏は寒いくらいですね。
ちなみにエレベーターのカゴは降りると地上階に上がるようになっています。
最下階に停めたままにするとこの温度でカゴが冷えてしまい、暖かい地上階に上がった時の結露によるトラブルを防止するためだそうです。
(結露は寒い所から暖かい所に移動した時にメガネが曇るのと同じですね。)
エレベーターのカゴの中には熱を発する電球が設置することでも結露対策が行われています。
今日は何かの修繕作業をされていましたがこんな部屋もあるのですね。
中に計器類が見えています。
計器類は全て管理所にありダムの中にはセンサー類だけあるのかと思っていました(^^;
雪解け水を貯めておく時期と、今のように洪水対策で水位を低くしておく時期のダム湖の水位差の写真です。
ゲート室に入ります。
常用洪水吐きのゲートがここにあります。普段目にすることは無いですね。
利水放流設備のゲートがこの下にあります。
奥のメンテ時などに使う副ゲートは全開です。手前の主ゲートは17%くらい開いています。
ゲートが開かれて水が放流されている部屋に下りて見せていただきます。
風が強いので被っていた帽子を飛ばされないよう注意するよう言われます。
扉を開けてもらい中に下りました。
トンネル左の柵で囲われた所が水路です。
丸い所からエア抜きの空気が凄い風量で入ってきています。
せっかくなので銘板も写させていただきました(^^)
怖くなるくらい凄い勢いと音でゲートから水が出て水路を流れています。
この水が一番最初に見た洪水吐の横に放流されていた利水放流の水でした。
こんな所はなかなか見れるものでは無く貴重な経験でした(^^)
30分ほどの見学会でしたが説明を聞きながら見せていただき良かったですね。
最後にお礼を言い簡単なアンケートを書いて終わりです。
その後いつものように見学をしました。主な写真と動画を貼り付けます。
モニュメントは清掃作業中でした。
噴水が出るようになっている感じでした。
フォトフレームがあります。
天端の真ん中辺りです。
こんな表示があるとわかりやすいですね(^^)
左岸側には作業中で行く事が出来ません。
さきほどの利水放流設備のゲートから出てきた水です。
見学会でエレベーターに乗った建物の上にある展望所に行ってみました。
二居(ふたい)ダムです
少し離れているので高速を使います。六日町ICです。
塩尻石内SAに寄ってみました。
湯沢ICで高速を下ります。
コースが緑色のゲレンデが各所で見えます。スキー場が多いですね。
このトンネルを抜けると電力のOKKYミュージアムに到着です。
到着した時にはバス数台で来た小学生の見学会で賑わっていました。
水滴と発電のキャラクターでしょうか。
通路を通った先にミュージアムがあります。
受付で申し出てダムカードをいただきました(^^)
この近くにある新潟県最後のダムカード配布対象カッサダムをこの後見学予定なのですが、聞いてみるとダムを公開しておらず遠くから見る程度で、今の時期は車では行けず登山道を歩くしかないそうです(^^;
ダムカードの配布場所はこのミュージアムなのですが、10月からロープウェイが運行されたら配布再開だそうです。配布期間も1か月ほどで、他の時期はスキー場が営業している期間や春の一時期に配布しているそうです。
なおダム見学していなくてもミュージアムに来ればダムカードの配布は受けられるそうです。
ロープウェイに乗って行ってもダムを遠くから見るくらいで1時間くらいは歩くとか・・・。
なので今回のダム旅では対象から除外します(^^)
ダムこれ!に掲載のダムはこの二居ダムが最後となり、新潟県のダム巡り及び全国のダム巡りはあっさり完了になります(笑)
主な写真と動画を貼り付けます。
水圧鋼管に触れて見れる水の路へ行ってみます。
洪水吐きの横を通ります。
水車ランナが展示されています。
これはどこかで見たような気がします。
水の路への入口です。
奥には水圧管があるようです。
トンネルの壁にパネルで説明が掲示されています。
一部貼り付けてみます。
赤いのはセントル?だそうです。
一番奥まで来ました。水圧鉄管が見えます。側で見ると思っていたよりかなり太いですね。
車に乗って天端へ移動します。
平面的に見るとカッサダムはとても近いのに車で行けないとは(^^;
左の山肌に銀色の水圧管が見えます。あの先にカッサダムがあります。
近いですね。
右岸側です。
団体が多く後回しにしたミュージアムに戻り見学します(^^)
今更ですが旅の途中で祝日がわからずカレンダーが欲しかったのですが、丁度良いのが置いてあったのでいただきました(^^)
ミュージアムの様子です。
概要書もいただきました(^^)
奥清津発電所の映像を一人でゆっくり見れました(^^)
スタンプもありますね。
ミュージアム入口に地域の事を書いた?絵が掲示されていました。
1960と下に書いてあります。63年前の絵のようです。
ミュージアムを出て通路を戻ります。
通路にも展示があります。
近くにある奥清津発電所ですね。
今日の温泉です
Googleマップで探して湯沢町の江神温泉共同浴場に来ました。
なかなかいい雰囲気の公衆浴場です(^^)
入浴料400円でシャンプーやドライヤーなどは備え付けてあります(^^)
温泉分析表です。単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)と書いてあります。
無色透明無味無臭、サラッとした湯でした。
少し熱めの湯で、湯舟が一つだけのシンプルな共同浴場です。
1日の疲れをいやしお風呂に入るだかなので、立派なデイスパ施設で無くても十分です(^^)
コインランドリーです
着替えも無くなってきたのでスーパーに隣接しているコインランドリーで洗濯です。
湯沢町のスーパーランドリーに来ました。
洗濯機と乾燥機が別々なので面倒ですが、お客さんが入れ代わり立ち代わり多いですね。
他にコインランドリーが近くに無いからかもしれませんね。
洗濯が終わるまでにスーパーで買い物をし、乾燥機に移し替えたらガソリンを入れに行ってきました。
今日のスーパーです
コインランドリーと同じ建物のショッピングセンター のぐち本店です。
すじこと大根みそ漬のおにぎりがありました(^^)
越後ビールの別の種類も買ってみました。
タコ焼きが食べたくなり焼きそばセットもあります(^^)
買い物が終わった後に醤油が無くなったことを思い出しもう一度買い物に行き惣菜を追加で買ってしまいました(^^;
明日以降にすれば良いですからね(^^)
今日の仮眠場所です
南魚沼市の道の駅 南魚沼に来ました。
もう暗くて良くわかりません(^^)
本当にこの辺りはスキー場が多いですね。
遠くから来るのは大変なのでウイークリーマンションなどを借りてここを拠点としてそれぞれのスキー場に滑りに行くと楽しそうですね。
東京単身赴任中にスキーバスで行った舞子スノーリゾートがこの近くでした(^^)
www.michinoeki-minamiuonuma.jp
まとめ
今日も200kmほどの運転でした。
徒歩か自転車でないと行けない静岡県の田代ダム他、東京の調整池、見学の段階で行けないダムなどを除外し、ダムコレ!に掲載施設のダム見学はこれで全国完了しました(^^)
勇気を持って一歩踏み出せばなんとかなるものですね(^^)
机上であれこれ考え過ぎるより思い立ったら吉日!
ダメ元でまずは何か実行してみよう!!
人生一度きり自分がやりたい事しよう !!! ですね(^^)
これでダム旅東日本編を終わろうかと思っていましたが、一つ気になる事が残っています(^^;
ダムこれ!に掲載の長野県の発電所カードです。
長野に短期移住した時は冬なので道路閉鎖などで行けない所も多く、ダムでは無いので特に集めようとはしていませんでした。
長野県は新潟県から戻る途中に寄れる位置でもあり、せっかくのこの機会に長野県発電所カード旅を最後にしてみましょう(笑)
今日見学したダムはいかがだったでしょうか。
みなさん 写真や動画を見られて興味があれば訪れてみてくださいね。
また明日からのダム旅etc(東日本編)の記事が書けたら適宜公開していきますね。