はじめに
長野県他数か所のスキー場の中から1か所滑れるリフト前売り券があります。
コロナの影響で臨時休業したり、滑れるコースを縮小しているスキー場なども含まれています。
その中に近いアサマ2000パークがあったので行ってみることにしました。
ここも4つのリフトのうち1つは、平日運行休止でした。
今朝の気温はマイナス5度と寒いですが、車の屋根に霜がかかっているだけでフロントガラスは凍っていませんので、このまま出発しました。朝6時10分出発です。
凍結していたらいけないので慎重な運転で行きましょう(^^)
駐車場を出たら長野市内の道路は雪もなく乾いていて凍結の心配はなさそうです。
高速道も雪はありません。
6時40分頃ですが、明るくなってきました。
小諸ICで下ります。
小諸ICを下り、ここから14kmほど山を登ります。
途中にブラックアイスバーンの注意看板があり緊張します(^^;
スキー場に上がる道はどんどん標高が高くなります。
山に朝日が当たり赤く見えます。
標高1500mあたりから、日陰のところなどに雪が残っています。
つづら折りの道路ですが2車線あり、ガードレールもあるので安心できます。
標高が高くなりモヤが晴れてきて明るくなってきました。
スキー場の少し手前で視界が開けたところがあったので車を止めて、写してみました。
雲海の眺めがいいですね(^^)
名前の通り標高2000mまで上がります。
1時間10分ほどでスキー場に着きました。距離は65kmほどです。
風が吹いて気温マイナス9度と寒く、手袋をしていないと手がすぐに痛くなってきます(^^;
今日のスキー場です
アサマ2000パークスキーセンター前からのゲレンデ眺めです。
前売り券を出してリフト券を受け取ります。
抽選券をいただきましたが、13時からの抽選なので待たずに帰りました(笑)
ゲレンデマップをいただいてリフト乗り場に向かいます。
今日は以下のリフトが乗れます。
平日はコロナ対策ということで、ゲレンデの右の方にある第4ペアリフトは運休ですね。
最初は第2クワッドリフトです。
下り場スキーヤーの人とリフトの両サイドに座り1番手で上がっていきますが、滑り始めるのは後の方になります(笑)
第2クワッドリフト下り場からの眺めです。
最初の1本目はステージ2コースです。途中に夏は道路になっている所が横切っていて一瞬平坦になります。
標高が高い分、サラッとした雪かと思っていましたが、意外と固かったですね(^^;
第3ペアリフトに乗ります。圧雪車が置いてありますね。
第3ペアリフト下り場からの眺めです。
ステージ3コースを滑ってみます。
初級者向きのステージ1コースを滑ってみました。
斜度があまりなくカービングで滑ろうとするとスピードが出ない分、バランスをとるのが難しいです(^^;
最後は進まず止まってしまいました(笑)
この後GOPROの電池を交換したのですが、ウエアのポケットに入れたつもりが、どこにもありません。どうやらどこかで落として無くしたようです(^^;
第2クワッドリフトを下りて連絡コースを通り、アンテロープコースを滑ります。
バーンの整備はされていないので、雪がふったままだったり、凸凹のままです。
今日も混む前に早めの昼食です。
味噌ちゃんぽんにしてみました(^^) 体が温まります。
昼前にはバーンも荒れてボコボコになり足に振動が伝わり疲れます(^^;
そんなところでもスキーの方はスピードに乗って滑って下りておられます。
やはり板が2枚ある分安定しているのでしょうね(^^)
帰る頃には日差しがきつく暑いくらいでした。
温泉に入って帰ることにします。
今日の温泉です
スキー場の近くにある高峰高原ホテル こまくさの湯に来ました。
駐車場からの眺めです。遠くに富士山が見えています。雲もはるかに下の方ですね。
帰りに400mくらい山を下りたら雲が同じ高さになりました。
標高が高く雲の上の時が多くて晴天率が高いのかもしれませんね。
誰もいなくて貸し切り状態です(^^) 露天風呂はありませんが、大きな窓ガラスで眺めがとても良いです。
温泉分析表です。ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉)と書いてあります。
無味無臭、無色透明で、少し肌がつるっとする湯でした。
登山はしませんが、飴が置いてあり1個いただきました(^^)
まとめ
遠くのスキー場のリフト前売り券を使っていくため、久しぶりに車中泊して付近のスキー場2か所を滑ろうと考えています。
高速道路を使い片道2時間ほどを日帰りで行き来するのはきついですからね(^^;
ひとまず、下ろしていたベッドボードや冬用寝袋、電子毛布を軽キャンパーに載せておきました(^^)
惣菜や弁当も今日のうちに買っておき、車の冷蔵庫に入れておきました。
今日の大寒のような寒さは明日は無いようですが、寒いのは覚悟しておきましょう。
またスノーボードをしてきたら記事を公開しますね。