軽キャンパーで行くヒロッピーの気ままなダム旅etc

軽キャンパーでダム旅や車中泊キャンプなどをしているヒロッピ~のブログです。旅先で味わったB級グルメや総菜、地酒、その日のハプニングや感動したことなどを日々ご紹介出来ればいいですね。ダム旅etcを快適に楽しむためネット通販で集めたこだわりギアや工夫改善などもご紹介しています。

軽キャンパーでダム旅etc(東日本編3日目山形県)です!(2023年6月2日)

はじめに

 昨夜は軽キャンパー内に入った時には車内は暑かったのですが寝る時には丁度良くぐっすり眠ることが出来ました(^^)

 今朝方から小雨が降っています。台風の大きな影響が無いことを願います。

 桃色ウサヒ・・・地元のキャラクターでしょうか?

 朝食を済まして出発です。

上郷(かみごう)ダムです

 昨日近くを通過し道の駅まで来たので少し戻る感じで見学に行きます。

 主な写真と動画を貼り付けます。

youtu.be

No.4のゲートが開いています。

youtu.be

 高低差のある魚道ですね。

youtu.be

 ダムカードは道の駅あさひで現地に行った写真を見せてからいただきます。

 営業開始の9時まで暫く待ちました。

蔵王(ざおう)ダムです

 朝WEBでダムカード配布情報を見ると蔵王ダムは道路が通行止めで配布場所が山形市内の村山総合支所建設部山形統合ダム管理課になっていました。

 見学出来ないのは残念ですがダムカードをいただきに行きます。

 また、令和5年4月より田沢川ダムダムカードが配布されているようなので後日行ってみましょう。

 国交省管轄のダムと違い県管轄のダムなどは行くのが大変だったりすることも多いので、最新情報を見ることは大切なのですが行く場所が多いと疎かになってしまいますね(^^;

 村山総合支所建設部山形統合ダム管理課に着きました。

 もしかしたら記念ダムカードもいただけるのかも(^^)

 2階の事務室に上がっていきます。

 普通のと50周年記念ダムカードの2枚、パンフレットをいただきました(^^)

 受付の方にいつまで通行止めなのか聞いてみると最近まで通行止めだったが堰堤の工事は行われているが今は通れるそうです。

 遠くまで来てダムカードだけで見学出来ないとは諦めていましたが、聞いてみるものですね。早速現地に行くことにします。

 道も細いそうですが昨日の木地山ダムのようなことは無いそうです(笑)

 確かに昨日より若干広い道でした(^^)

 しばらく走ってダムに到着です。

 堰堤の改修工事がされていました。もう一月先なら天端も歩いて見学出来たようですね(^^;

youtu.be

youtu.be

 直下へ行く道も入れませんね(^^;

次のダムに移動前に昼食にします

 次の水ヶ瀞ダムまで離れているので山形道で移動することにしました。

 山形蔵王ICから入ります。

 昼も近いし昨日買った弁当は夜に回して、SAで何か美味しそうなモノで昼食にすることにしました(^^)

 寒河江SAに寄ります。

 ここにもありますね。

 山形牛の牛丼にしてみました(^^)

 さすが山形ですね。サクランボが販売されています。

 月山スキー場の帰りに買った「紅秀峰」もありましたがやはり高いですね(^^;

 どこかのスーパーで安いサクランボを見つけたら買ってみることにしましょう(^^)

 月山スキー場の帰りに味わった玉こんにゃくを思い出しました(^^)

 大きな玉こんにゃくが5つ有って150円ですから安いですね(^^)

 西川ICで下りて次のダムを目指します。

水ヶ瀞(みずがとろ)ダムです

 主な写真と動画を貼り付けます。

 放流しています。

youtu.be

 横の建物は発電所ですね。

 天端は立ち入り禁止でした。電力会社のダムは見学をあまり考慮されていないので仕方ないですね(^^;

 横の公園に行ってみます。

 柵の隙間から写してみました(^^)

 湖面にモヤが立ち込めて来て神秘的な雰囲気になってきました(^^)

youtu.be

 後で現地に行った写真を道の駅にしかわで見せてダムカードをいただきます。

大越第四砂防堰堤(おおこしだいよんさぼうえんてい)には行けませんでした

 今度は砂防堰堤を見学してSABOカードをいただくことにします。

 国道112号線の大越川橋手前のこの看板辺りから大越第四砂防堰堤に行く道がナビで示されますが、工事で道路入り口に鉄の柵がしてあり進入禁止で近くまで行けません(^^;

 大越川橋の上から堰堤が見えたので写してみました。

youtu.be

 このSABOカードも後で道の駅にしかわでいただきました。

 写真を写したのが大越第四砂防堰堤かとお持っていたら、どうも形が違います(^^;

 どうやら写真を写したのは大越第四砂防堰堤の少し上流にある砂防堰堤でした(笑)

 SABOカードのパンフレットもいただきました(^^)

見附砂防堰堤(みつけさぼうえんてい)です

 ここも狭い道を延々奥に進んでいきます。

 砂防堰堤が川の反対側にあるのに近付かないなと思い、ナビの地図を拡大してみるともっと早い段階で対岸側の道に進まないといけないのに、ナビの案内が間違っています(^^;

 引き返して対岸の細い道を進みます。

 途中年配の女性が運転する車とまさかの鉢合わせになり、狭い道を離合できるところまでバックし、丁寧にあいさつをいただきました(笑)

 ここで道路の舗装が切れて草の覆い茂った砂利道が左側、右側は立ち入り禁止の国有林の林道になっていたので車をUターンさせて停めます。

 車を停めた所までナビが案内していません。

 ここからは歩いて行きます。

 この前の廃道を歩いたジオキャッシングよりは草も少なく歩きやすいですね(笑)

 しかし先ほどの女性は何をされてから車で戻られていたのでしょうね?

 なんとか砂防堰堤の上流側に出ました(^^)

youtu.be

 SABOカードは大井沢温泉湯ったり館でいただきます。

 温泉に入りたいところですが先の予定があるので我慢です(笑)

 SABOカードの写真は堰堤の下流側ですね(^^;

 最初の川の右岸側をもっと進めばこの角度で見えたのでしょうか?

 上流側からでも砂防堰堤が見えたので良しにしましょう(笑)

石跳川第三砂防堰堤(いしばねがわだいさんさぼうえんてい)にも行けませんでした

 以前月山スキー場に行った時の道を入っていきます。

 雨が降り景色が良く見えませんね。真っすぐ進むと月山スキー場です。ここで右に進みます。

 ナビの地図を拡大しても石跳川第三砂防堰堤までの道が表示されません(^^;

 先にSABOカードをいただきに月山弓張平公園パークの受付に寄ります。

 月山弓張平公園パークでSABOカードをいただきました(^^)

 受付の方にナビで道路標示が出ないことを聞いてみると、山を歩いて行くような所で見学は難しいと教えていただき、見学は断念しました(^^;

 現地見学をせずカードだけを集めるのはなんだか虚しいですね。

最上川中部水道企業団浄水場(もがみがわちゅうぶすいどうきぎょうだんじょうしじょう)です

 ここは山形市の少し北にあり、本来であれば蔵王ダムから次のダムに移動する途中に寄るところなのですが、ナビ設定を見落としていました(^^;

 平日のみの配布でもあり仕方ないので高速で戻って来ることにしました(笑)

 月山ICから西川ICまでは無料区間です。

 西川本線ICでETCゲートをくぐります。

 雨も強くなってきました。

 寒河江ICで下ります。1往復分のムダな時間と出費になりました(^^;

 最上川中部水道企業団浄水場に到着しました。

 ここも見学は外観を少し見たくらいで、珍しい浄水場カードとパンフレットをいただきました(^^)

 まだ行っていない所も多いですね。

 帰りがけに外観の写真です(笑)

 この写真を写していたら田んぼに何か黒い鳥がいます。

 頭の方が少し赤かったのでキジかもしれませんね。

今日のスーパーです

 寒河江のスーパーヤマザワ寒河江西店に来ました。

 昨日はブログを書き終わるのが遅くなり惣菜もたくさんあり日本酒も飲まなかったので、明日の朝食と昼の弁当とビールを買っておきました。

 ランチパックとスナックサンドで新しいのをみつけました(^^)

 マーカーを使いたかったので隣のSeriaに行ってみました。

 キャンプコーナーには既に型取ってある木製スプーン自作キットなどがあるのですね(^^)

 この後再び道の駅にしかわまで下道で戻ります。

今日の温泉です

 道の駅にしかわに併設の水沢温泉館に来ました(^^)

 温泉分析表です。ナトリウムー塩化物温泉と書いてあります。

 無色透明無臭、少し塩味がして、肌が少しツルっとする湯でした。

 内湯は少し自分には熱めの湯でした(^^;

今日の仮眠場所です

 隣の道の駅にしかわで仮眠にします(^^)

 何度か移動し雨も降っているので最終的に軒先に近い所に決めて頭が低くならない向きに停めました(^^)

まとめ

 今日の運転は225kmでした。

 移動距離がありますが見学が出来ない場所などもありその分時間が短くなったため、7か所のカードを収集出来て、早めに道の駅で落ち着くことが出来ました(^^)

 今日もナビ設定漏れや見たつもりが見れていない砂防堰堤などちょっとしたハプニングもありましたね(笑)

 明日は土日でもダムカードを配布している所が丁度あるので引き続きダム見学の日にしますね。

 今日見学したダムはいかがだったでしょうか。

 みなさん 写真や動画を見られて興味があれば訪れてみてくださいね。

 また明日からのダム旅etc(東日本編)の記事が書けたら適宜公開していきますね。