- はじめに
- サビ塗装(ミリタリー塗装)の師匠です
- バトニング棒・火吹き棒付き火はさみ・ノコギリの塗装です(2024年12月6日追記)
- LOGOSのナタの塗装です(2024年8月29日追記)
- 焚火台スタンドのサビ塗装です(2024年8月2日追記)
- ポリタンクにミリタリータンクグリーン+サビ塗装です(2024年7月15日追記)
- バトニング棒にミリタリータンクグリーン+サビ塗装です(2024年6月30日追記)
- LEDランタンにアイアン+サビ塗装です(2024年6月16日追記)
- 西村キャンプ場のオリジナル火吹き棒にミリタリータンクグリーン+サビ塗装です(2023年11月19日追記)
- 軽キャンパーのステップにアーミータンクグリーン+サビ塗装です(2023年10月18日追記)
- 軽量化のため扉付き天井棚を自作し直し扉をアイアン+サビ塗装です(2023年5月25日追記)
- 木製マガジンラックにアイアン+サビ塗装です(2023年5月22日追記)
- スノーボードのウエアのロゴにサビ塗装です(2023年3月31日記事に4月9日追記)
- ペーパータオルボックスにサビ塗装です(2023年3月29日追記)
- 自作したランタンハンガーのサビ塗装です(2022年10月27日追記)
- 自作したタープ連結金物の塗装です(2022年8月21日追記)
- ナイフの持ち手の塗装作業です(2022年7月26日追記)
- カインズの紙製3連小物入れの塗装です(2022年7月24日追記)
- サムライノコギリの取っ手の塗装です(2022年7月10日追記)
- フェアリングの塗装です(2022年5月26日追記)
- オーバーフェンダー風塗装です(2022年5月18日追記)
- ランタンハンガーです(2022年5月5日追記)
- 火ハサミの持ち手です(2022年3月20日追記)
- LEDランプです(2021年11月9日追記)
- 火消しツボです(2021年8月29日追記)
- 焚火台ベーススタンドです(2021年8月23日追記)
- LEDランタン2です(2021年8月11日追記)
- 軽キャンパーのフロントグリルとフェンダーです(2021年6月11日追記)
- 一番最初の作品ガラスコップです
- アルミツールボックスです
- 一七式特殊荷箱です
- ルーフトレイです
- 5Lのポリタンクです
- 500mlペットボトルです
- レトロLEDランタンです
- アイアンバンパーです
- ガンケースです
- 20Lのポリタンクです
- リアラダーです
- 小物入れです
- 軽キャンパーの全体です
- まとめ
はじめに
初めてサビ塗装(ミリタリー塗装)にチャレンジしてから、面白さを知り色々なモノに塗装をしてきました(^^)
鉄やサビ風の質感などが少しでも伝わるように動画を撮ってまとめてみました。
手振れ気味なのはご容赦くださいね(笑)
最初にサビ塗装前の写真を表示した後に動画にしています。
サビ塗装(ミリタリー塗装)の師匠です
たまたまアメリカ雑貨通販のショップ キャンディータワーさんがサビ塗装のやり方を動画で公開されてるのをみつけました。私のサビ塗装の師匠になりますね(^^)
DIYガレッジ専門学校のページを参考にさせていただきました。
これまでもご紹介してきましたが、主に以下のようなモノを使って塗装をしています。他に100均の豚毛筆やハケやパレットも使っています。
[rakuten:candytower:10026087:detail][rakuten:candytower:10032667:detail][rakuten:candytower:10031392:detail]===================================
バトニング棒・火吹き棒付き火はさみ・ノコギリの塗装です(2024年12月6日追記)
バトニング棒・火吹き棒付き火はさみ・ノコギリにアイアン塗装+サビ塗装をした記事が以下にあります。
LOGOSのナタの塗装です(2024年8月29日追記)
LOGOSのブッシュクラフト フルタング・ナタをアイアン塗装+サビ塗装をした記事が以下にあります。
焚火台スタンドのサビ塗装です(2024年8月2日追記)
焚火台スタンドをアイアン塗装+サビ塗装した記事が以下にあります。
ポリタンクの広口フタ交換に伴い再度塗装した記事もあります。
ポリタンクにミリタリータンクグリーン+サビ塗装です(2024年7月15日追記)
市販のポリタンクにミリタリータンクグリーン+サビ塗装をした記事です。
久しぶりに大きめの作品なので手間取りました(笑)
バトニング棒にミリタリータンクグリーン+サビ塗装です(2024年6月30日追記)
友人にもらったバトニング棒を使い易い形に加工し直した後に、ミリタリータンクグリーン+サビ塗装をした記事です。
LEDランタンにアイアン+サビ塗装です(2024年6月16日追記)
雨で壊れたLEDランタンを新しいモノに交換しアイアン塗装+サビ塗装をした記事です(^^)
ウォーターバックのコックのレバーを自作しアイアン塗装+サビ塗装をした記事もあります。
西村キャンプ場のオリジナル火吹き棒にミリタリータンクグリーン+サビ塗装です(2023年11月19日追記)
木製の火吹き棒を塗装をして見た目が重厚で使い古した鉄になった記事です(^^)
軽キャンパーのステップにアーミータンクグリーン+サビ塗装です(2023年10月18日追記)
仕上げ塗装が剥げた軽キャンパーのステップのアーミータンクグリーン+サビ塗装をした記事が以下の工夫改善記事の中にあります。
軽量化のため扉付き天井棚を自作し直し扉をアイアン+サビ塗装です(2023年5月25日追記)
車検後に軽量化しようと天井棚を自作し直し扉にアイアン+サビ塗装をした記事が以下にあります。
木製マガジンラックにアイアン+サビ塗装です(2023年5月22日追記)
木の板でマガジンラックを作りアイアン+サビ塗装をして、アイアン製マガジンラックぽくしました。
スノーボードのウエアのロゴにサビ塗装です(2023年3月31日記事に4月9日追記)
スノーボードのウエアのロゴにサビ塗装をしてみました。
AAロゴを追加してみました。(4月9日)
ペーパータオルボックスにサビ塗装です(2023年3月29日追記)
ペーパータオルボックにミリタリータンク塗装とサビ塗装をしてみました。
自作したランタンハンガーのサビ塗装です(2022年10月27日追記)
自作したランタンハンガーをミリタリータンク+サビ塗装をしてみました。
自作したタープ連結金物の塗装です(2022年8月21日追記)
タープ連結金物をルーフラックと同じように塗装しました。
小物の塗装動画です(笑)
ナイフの持ち手の塗装作業です(2022年7月26日追記)
以前YouTubeでサビ塗装作業の動画を見たいコメントをいただいておりました。
作業中の動画撮影に慣れていませんが、今回は小さいナイフの塗装なので動画撮影と編集にチャレンジしてみました(笑)
カインズの紙製3連小物入れの塗装です(2022年7月24日追記)
紙製の小物入れをアイアン+サビ塗装をしてみました。
サムライノコギリの取っ手の塗装です(2022年7月10日追記)
ノコギリの取っ手をミリタリータンクグリーン+サビ塗装をしてみました。
フェアリングの塗装です(2022年5月26日追記)
空気抵抗低減のために取付けているフェアリングをアイアン+サビ塗装をしてみました。
オーバーフェンダー風塗装です(2022年5月18日追記)
エブリイに付けたフェンダーカバーは広島では車検に通らない事がわかり、オーバーフェンダー風にアイアン+サビ塗装をしました(^^)
ランタンハンガーです(2022年5月5日追記)
ランタンハンガーにアイアン塗装+サビ塗装で使い込んだレトロの雰囲気が出ました(^^)
火ハサミの持ち手です(2022年3月20日追記)
火ハサミの持ち手をサビ塗装して雰囲気をワイルドにしてみました。
持ち手の元の白木の地肌が出て来て気になり再塗装しました。(2022年8月7日追記)
LEDランプです(2021年11月9日追記)
どこにでもあるLEDランプ本体をサビ塗装をしてみました。
火消しツボです(2021年8月29日追記)
焚火台ベーススタンドに続きステンレスで目立っていた火消しツボをアイアン+サビ塗装をしてみました。
焚火台ベーススタンドです(2021年8月23日追記)
焚火台を地面からカサ上げするためのベーススタンドがステンレスで目立っていたので塗装してみました。
LEDランタン2です(2021年8月11日追記)
アイアンペイントを基本に塗装してみました。
使い古してサビたアンティークな味わいが出ました(^^)
軽キャンパーのフロントグリルとフェンダーです(2021年6月11日追記)
アイアンバンパーに続きフロントグリルとオーバーフェンダーも軽くサビ塗装をしてみました。
一番最初の作品ガラスコップです
動画を見ながら試行錯誤で塗りましたが、出来上がりがガラスとは思えない鉄とサビ、油汚れの仕上がりになり感動しました(^^)
アルミツールボックスです
軽キャンパーのルーフトレイに載せるボックスを色々探していましたが気に行ったモノが見つかりませんでした。
そこでアルミツールボックスにサビ塗装して載せることを思いつきました(^^)
まだサビ塗装にあまり慣れていないのに、いきなり大きなモノに塗装をよくしたものです(笑)
一七式特殊荷箱です
当初アルミツールボックスと共にルーフトレイに載せて、ゴミ箱代わりにするつもりでサビ塗装をしました。
一七式特殊荷箱は昔バイクの荷台に取り付けて荷物を運搬した鉄製の荷箱をFRPで復刻したモノです。
グレーを使いましたがカーキの方が塗装が剥がれても目立たないかもしれませんね。
ルーフトレイです
ルーフトレイが太陽光パネルの上にかぶさり発電量が著しく減少したので途中で半分くらいに短くしました。
innoのバーとステ-は今も使っています。
5Lのポリタンクです
キャンプの時に水を汲んで使うためのポリタンクです。
ソロなので5Lと小さい容量のモノにしていました。
動画ではこすれて塗装が剥がれている所が多々ありますね(^^;
元が緑色のポリタンクを選んでいるので遠くからだと目立たないと思います(笑)
再度上から塗装補修するのは簡単です。
500mlペットボトルです
ブログ用の写真の隅に入れて写そうかと作ったモノです。
プライマーをヒートガンで乾燥させる時に熱で容器がつぶれてしまいましたが、逆に使い込んで鉄がつぶれたような味わいが出ました(笑)
レトロLEDランタンです
レトロなLEDランタンのランプがエジソン形です。明かりがオイルランタンぽい雰囲気があります。
ボックスなどを塗った後に少しサビ塗料が残っていたのでランタンの傘などに少し塗ってみたら、レトロ感が増しました(^^)
アイアンバンパーです
黒い鉄パイプのバンパーにカスタマイズをしています。
どうしようかと思いましたが、思い切って赤サビ塗装をしてみたら新車なのに乗りこなしている雰囲気が出ました(笑)
[rakuten:outclass-cars:10000909:detail]
ガンケースです
アルミツールボックスをルーフトレイに載せて高速道路を運転すると、空気抵抗が増えてスピードが乗らず、横風の影響を受けて車が振られたりしました(^^;
車高が高くなり屋内駐車場に入る時も入場可能な高さに要注意でした。
空気抵抗を少なくし低く設置できるボックスを探していてガンケースを使ってみることにし、サビ塗装もしました(^^)
20Lのポリタンクです
ジェリカン(ガソリン携行缶)をゴミ箱代わりにしようと考え、軽いポリタンクにサビ塗装することでジェリカン風にしてみました(^^)
ジェリカンホルダー風もいいですね(笑)
リアラダーです
ゴミ箱を車外に固定したかったのでリアラダーを使うことにしサビ塗装をしてみました(^^)
リアラダーをつけることで車がよりアウトドアぽくなりました(^^)
銀色のリアラダーを塗装して正解でした。
小物入れです
調味料やカトラリー入れにする小物入れの持ち手が木の素材だったので、黒くするためにサビ塗装をしてみました。
軽キャンパーの全体です
最初にアルミツールボックスと一七式特殊荷箱を載せていた時と、ルーフトレイを短くした時の写真と、今のルーフトレイとラダーを設置した状態の動画を公開しています。
少しずつですが軽キャンパーの雰囲気が変わるものですね(^^)
まとめ
ちょっとした手を加えるだけで世界に一つだけのアイテムになりますね(^^)
また何かサビ塗装(ミリタリー塗装やアイアン塗装)をしてみたら記事を公開しますね。