はじめに
今朝は曇りでしばらくは車内の温度も上がらず少し寝坊出来ました(^^)
雨天と違いやはり車内は暑くなってきますね(^^;
昨夜は他に1台だけで交通量も少なく静かに寝ることが出来ました(^^)
朝食を済ませて出発しましょう。
今日から宮城県のダム見学のスタートです。
最初にパシフィックコンサルタンツ長沼ダムに行きましょう。
パシフィックコンサルタンツ長沼(ながぬま)ダムです
北上川はまだ濁って増水していますね。
橋に佐沼夏まつりの黄色い提灯がぶら下がっていました。
夏祭りの季節ですね(^^)
ここを右折するとダムはもうすぐです。
ゲートが見えてきました。普通に水門のような感じですね。
到着です。
こんな歴史もあったようです。
このダム名が長いのは恐らくネーミングライツなのでしょうね。
主な写真と動画を貼り付けます。
川の水門のように見えますが、洪水吐きのゲートですね。
川のように見える洪水吐きですね。
ここから主ダムの長いフィルダムが始まります。
ハスの花が沢山咲いていました。
右岸側の管理所に車で移動します。
ダムカードは宮城県東部土木事務所登米地域事務所に移動していただきました。
3階ですね。
配布場所がダムごとに決まった事務所になっていましたが、事前に電話で聞いてみたら、現地写真の確認はなくダムカードをいただけるそうです(^^)
出典:宮城県WEBより
平日のみの配布なので週末にかかりそうなら先にダムカードだけいただき、その後ゆっくりダム見学が可能ですね(^^)
担当の係で声をかけると言わなくてもパンフレットも用意いただけました(^^)
配布簿に簡単に記入していただきます。
ダム巡りについて詳しくまとめられた冊子もいただきました(^^)
次は大泉堤防に行きましょう。
大泉(おおいずみ)堤防です
宮城県では「河川構造物カード」が配布されています。
その対象になっている大泉堤防に行きます。
再び黄色い提灯の橋を渡ります。
北上川沿いにある堤防のようです。
この辺りはずっと堤防なのではっきりしませんが石碑があるのでこの辺りでしょう(笑)
濁った北上川が見えていますね。
もう1個所の曲袋・相模土手を見学し2枚のカードを後で国交省東北地方整備局北上川下流河川事務所米谷出張所に移動しいただきます(^^)
川霧が下流側に少し出ていました。
堤防の下に草刈り作業で集まっておられました。
次は曲袋・相模土手に行ってみましょう。
曲袋(まげぶくろ)・相模(さがみ)土手です
ここは石碑などがなくGoogleマップで検索しても見当たりません(^^;
ダムこれに掲載のマップコードをナビに設定して進んでみます。
土手の方に入っていくといきなり未舗装路です。
こんなに未舗装路を走るようになるとは想定していませんでした(^^;
林道までは荒れておらず大丈夫ですが、それでもタイヤのサイドウォールは柔らかくて弱いので石に擦れて傷が付きパンクさせないようにゆっくり慎重に路面を選びながら運転します。
ナビではこの辺りなので車を少し広い所に置いて写真を写しに来ました(^^)
はっきり言ってどこなのか良くわかりません(^^;
後で米谷出張所の方に聞いた内容から、土手を以下の図にまとめてみましたが、もしかしたら違っているかもしれず自身はありません(^^;
動画を写しているのは赤✖印の辺りなのは間違いありません。
オレンジラインが相模土手、赤ラインが曲袋土手のようです・・・というころで曲袋土手はわからず見学していません(^^;
展望台のように高い所から見える場所がなかなか無くて、担当の方も場所の説明がしにくいそうです(^^;
航空写真だとなんとなく地名に曲袋と付くのがわかるような気がします。
これだけ北上川が蛇行しているということですね。
この後もう少し先かと進めど土手は見えますがよくわかりません。見える土手は全部そうだったのですね(笑)
砂利道の軽トラしか通らないような道を延々走りました。
田んぼの間の狭い道を走り、なんだか農耕車を運転しているような気分ですね(^^)
家が見えてきたのでもうすぐ県道に出れそうです。
やっと舗装された県道に出ました(^^;
土手の始まりのようで土手の上の道は管理用で通行禁止になっていました。
米谷出張所に来ました。
玄関に「河川構造物カード」の案内が掲示されています。
2階の事務室に上がり、簡単な配布簿に記入してカードをいただきました(^^)
裏はダムカードとは違う事が書いてあって面白いですね(^^)
次は南三陸311メモリアルに寄ってみましょう。
南三陸311メモリアルです
無料区間の高速を利用します。
志津川ICで下りると間もなくです。
道の駅さんさん南三陸が隣接ですね。
到着です。平日ですが駐車場はかなり混雑していました。
残念ながら火曜日は休館日でした(^^;
復興支援金にあてるためでしょうね。こちらは有料施設になっています。
展望デッキに上がってみます。
こんな当時の事の展示がされていました。
南三陸商店街の店が沢山並んでいます。
横にウサギのモニュメントがありました。
説明が見当たらなかったので何でしょうね?
中橋を歩いて南三陸旧防災対策庁舎のある南三陸町震災復興記念公園の方に行ってみます。
車で移動しているとこんな感じで川の護岸をコンクリートで強化してるのを良く見かけました。
昔の景観と変わってしまいましたね。
右岸側に南三陸旧防災対策庁舎が見えています。
南三陸旧防災対策庁舎です。
美味しそうな各種海鮮丼がありましたが、どこのお店も結構良い値がします(^^;
車の中で昨日買った弁当にしました(^^;
次は払川ダムへ移動します。
払川(はらいかわ)ダムです
どこも過去の津波浸水区間が表示されています。
なかにはこんな坂の上まで来たのかという場所もありました(^^;
まもなく管理所に到着です。
ダムカード配布案内は見当たりませんね。無いと今も配布されているのか心配になりますよね(^^;
主な写真と動画を貼り付けます。
橋の上に歩いて行きます。
ダムカードは気仙沼市まで戻り土木事務所河川砂防第三班に受け取りに行きます。
無料区間の高速で気仙沼に向かいます。
先日気仙沼に居た時にダムカードを先にいただいておけばとも思えますが、県ごとに収集していくのでその時はわかりませんでしたね(笑)
こんなことは今後もあることでしょう(^^;
気仙沼中央ICで高速を下ります。
宮城県気仙沼合同庁舎に到着です。
4階ですね。
案内もあります(^^)
中に入り担当の班で声をかけて、配布簿に記載してダムカードをいただきます(^^)
ここのダムカードはパウチで自作ですね。
印刷物が在庫切れになっているのかもしれませんね。
今日のスーパーです
合同庁舎の前に大きなイオンがあるので来ました。
イオン気仙沼店です。
目新しいのをみつけ全部買ってしまいました(笑)
よくこれだけ新製品を開発出来るものですね(^^)
おかげでスーパーに行く度に見つける楽しみがあります。
味噌おにぎりも飽きてきたので、とうもろこしごはんのおにぎりがあったので買ってみました(^^)
左上は揚げナスです。
ゴーヤーチャンプルーもあり沖縄が懐かしくなり買ってみました(^^)
今日の入浴施設です
気仙沼のほっこり湯に来ました。
今日は早めに温泉に入り近くの道の駅大谷海岸に行く予定でしたが、火曜日が定休日でした(^^;
色々探し女川の温泉と道の駅にしようかとも思いましたが少し遠いので、少し手前にある追分温泉に行くことにしました(^^)
少し移動すれば温泉や道の駅があるので何とかなりますね。
再び気仙沼中央ICから高速に乗ります。
護岸がコンクリートで強化された川が見えてきました。
南三陸海岸ICで高速を降り道の駅さんさん南三陸の横を通り過ぎていきます。
ここで左折し山の奥に入って行きます。
温泉への案内も出ています。
狭い山道が始まります。
ダムへ行く細い道のような所をクネクネ上がって行きます。
ここが峠なので下っていきます。
到着しました(^^)
玄関前にまさかのヨタ8とフェアレディ―が置いてありました(^^)
ナンバーが凄いですね。
中は動くのか微妙な雰囲気ですがこんな場所で見れるとは思っていませんでした。
300円でシャンプーもドライヤーも備えつけてあります。
来るのは大変ですが格安ですね(^^)
木造の小学校のような建物ですね。
宿泊施設になっています。今日は4組程宿泊客が居られるようです。
追分温泉という名前なのに温泉分析表が無いと思ったら説明が掲示されていました。
昔の写真も貼られていました。こんな湯治湯でゆっくり過ごすのも良いでしょうね(^^)
貸し切り状態だったので写してみました(^^)
床も浴槽も木でできていて古い公衆浴場のような雰囲気がありますね(^^)
パンフレットに説明が書いてありました。
少し熱めの湯でしたがさっぱりしました(^^)
気泡風呂の方は温度は良かったのですがカルキ臭が少しきつくてすぐに出ました(^^;
パンフレットに昔からの噴水が書かれていたので写してみました(^^)
今日の仮眠場所です
再び山道の峠を越えて近くにある道の駅津山を目指します。
道の駅津山もくもくランドに到着です。
直売所と木工製品がフロアの半々でした。
木のぐい呑みが欲しくなりますが我慢です(笑)
大きくて平たい油揚げが珍しいですね。旅の途中で無ければ買うところです(^^)
なかなか見かけない納豆があったので買ってみました(^^)
ブログ書きながら少し食べようと草餅も買ってみました。
タレ?醤油?付きですね。
「だし香る」に魅かれてまた万能スパイスを買ってしまいました(^^;
まとめ
今日の走行距離は気仙沼を往復したので191kmほどの運転になりましたね。
この付近の地名に雄勝、女川、石巻など、震災当時に業務応援のためレンタカーで行った町の名前があると、なんだか感慨深いものがありますね。
海岸線を走ればその思いも更に強かったのでしょうね。
今日見学したダムはいかがだったでしょうか。
みなさん 写真や動画を見られて興味があれば訪れてみてくださいね。
また明日からのダム旅etc(東日本編)の記事が書けたら適宜公開していきますね。