- はじめに
- 出発しましょう(^^)
- 道の駅たかので昼食です
- 木次町へ移動します
- 1日目のスーパーです
- 1日目の温泉です
- きすき健康の森オートキャンプ場に行きます
- きすき健康の森オートキャンプ場の設備です
- 1日目の焚火とチャークロス作りと夕食です
- 2日目の朝です
- 2日目の温泉です
- 2日目のスーパーです
- 2日目の昼食です
- セリアに寄りました
- きすき健康の森オートキャンプ場に戻ってきました
- セリアのチャークロスを試し再びチャークロス作りです
- 2日目の夕食です
- 3日目の朝です
- 3日目の朝食とチャークロス作り完成です
- キャンプ鍋のフタを削りました
- 3日目の昼食です
- 3日目の夕食です
- 最終日の朝です
- まとめです
はじめに
今週末に友人が「島根半島東部ナショナルパークライド 2023」に参加するため、前日に山佐ダムキャンプ場でキャンプをするので付き合うことにしました(^^)
友人の予定に合せて当日キャンプをして帰るだけでは、のんびり出来ないので早めに自宅を出発し今週はキャンプ生活を続けることにしました(^^)
山佐ダムキャンプ場に1週間居るのも面白くないので、他のキャンプ場を早速探しました。
島根県では車乗入れ可の無料または格安のキャンプ場がほとんど見当たりません(^^;
せっかくなら初めて利用する所にしたいので色々探してやっと条件に合う格安のキャンプ場を見つけました。
きすき健康の森オートキャンプ場です(^^)
初めて利用する所なので予約が必要か電話で聞いてみました。
空いていれば予約は無くても利用可能な感じで、一応名前とどこから来るのか、利用日を伝えただけでした(笑)
当日管理棟に行って手続きをして料金を支払えば、フリーサイトの空いているところを自分で選んで設営すれば良く気楽ですね(^^)
出発しましょう(^^)
週末の雪予報に供えて日曜日にスタッドレスタイヤに付け替え、念のためスコップやスクレーパーなども搭載し出発の準備完了です(^^)
今回も車内に全て荷物を搭載したので、高い場所への荷物の上げ下ろしが大変なルーフボックスは取付けていません。
特に車高の高い車はルーフボックスやルーフキャリアは厳しいですね(^^;
今回も高速料金を節約して下道で行き三次東ICから無料区間の松江道を北上します。
可部バイパスを久しぶりに通ります。
三次まで一般道で行くのも久しぶりです。
上根峠まで上がってきました。
道の駅三矢の里あきたかたの前を通過です。
三次駅の前を通過です。
三次東IC方面に左折します。
三次東ICから無料区間の松江道に上がります。
写真が撮れませんでしたが松江道最高地点 標高 637 mを通過し道の駅たかのに寄ります。
道の駅たかので昼食です
先日の雪がまだ残っていますね。
この辺りは広島県で標高の高い町ですからね。
たかのキッチンで昼食にします(^^)
豚おろしあんかけうどんと塩むすびにしました(^^)
ここにもジオキャッシュが隠されていたので久しぶりに探してみます(^^)
簡単に発見出来ました(^^)
木次町へ移動します
再び松江道に上がります。
写真は写せませんでしたが、松江道で一番長い4878mの大万木(おおよろぎ)トンネルの途中に広島県と島根県の県境がありました。
三刀屋木次ICで松江道を下ります。
1日目のスーパーです
木次駅の前にあるフーズマーケットホック雲南店です。
ここは2階に広めのDAISOが入っています。
三刀屋木次ICから降りた辺りはスーパーも色々あるようで便利ですね(^^)
半額になっているつみれ鍋セットが目に入ったので買ってみました(^^)
追加で入れる食材やお肉などとりあえず3日分を買っています。
朝食やスープなども買っておきます。
初めてのランチパックとスナックサンドがありました(^^)
地元の牛乳も買ってみました。
地酒も買っておきましょう(^^)
買い物も済んだので近くの温泉に移動しましょう。
1日目の温泉です
木次健康温泉センター(おろち湯ったり館)に到着です(^^)
入浴料は520円でシャンプーやドライヤーは備え付けてあります。
温泉分析表です。ナトリウム・カルシウム―硫酸塩温泉(低張性アルカリ性温泉)と書かれています。
無色透明・無味無臭、サラッとした湯でした。特別熱い湯舟も無くどちらかというと温めの湯でゆっくり入れました(^^)
瓶入りの木次牛乳がありましたが、スーパーで紙パックのを買っているのでここでは飲みませんでした。
キャンプ場も近くです(^^)
木次町内で全部揃う感じですね(笑)
きすき健康の森オートキャンプ場に行きます
キャンプ場入口の看板の所で左折します。
ここから道が細めの山道になります。
3kmほど奥に入りますが離合は出来るので大丈夫です。
左へ行くとキャンプ場のサイトです。右の管理棟(受付)へ行きます。
管理棟に到着です。
電話してみるとキャンプ場の清掃作業中でしたがすぐに戻ってきてくださいました(^^)
テントサイト440円+入場料300円の使用料金740円で24時間滞在出来ます。
3泊4日で2220円でした(^^) 格安ですよね(^^)
道路向かいに黄色く色付いたイチョウの木が見えています。
案内図もありますね。
ファミリースポーツ広場がキャンプ場になっています。青色が道路です。
FFヒーターの作動音で迷惑をかけないようにキャンプ場の奥の離れた所にしました(^^)
入口を見て左にソロキャンの方、右にファミキャンの方と計2組居られるだけで広いフリーサイトの好きな所を選び放題です(笑)
サイト内に高さ30センチくらいの土塁のような区分けが3個所作ってあり、広い広場でも場所決めをし易い印象です(^^)
赤い線の所が土塁のような所です。
赤い星が自分が設営した辺り、緑の星が他の方が設営されている辺りです。
タープを車に連結しキャンプギアを並べます。
今日は先日より早い20分ほどで設営完了です(^^)
久しぶりの芝草のサイトは気持ちいいですね。それに土が車に上がりにくいですしね(^^)
赤く紅葉した木の前にしています。
きすき健康の森オートキャンプ場の設備です
キャンプ場入り口に炊事場とトイレがあります。
トイレの前には自販機もありますね。こういうのは無料キャンプ場には無いですね。
炊事場です。
裏表に流しと水道の蛇口があります。
奥側が男性用トイレです。
トイレに掲示されている注意案内です。
身障者トイレは洋式ですが洗浄便座ではありませんね。
昔のトイレは汲み取りのぼっとん式だったので、便所の神様も居たのでしょうね。
ところどころにコインタイマー式のコンセント盤があります。
100円で120分利用可能で、自分で持参した延長ケーブルをつないで利用するようになっています。
こんなシステムは初めてみましたが、事前に利用申し込みをしていなくても使いたくなったら利用出来るのは便利ですね(^^)
管理人さんが横のカマド兼灰捨て場?を掃除されていたので、燃え残りの薪をいただきました(^^)
間伐した木の枝など薪に使っても良いものは無いか聞いてみるとキャンプ場の奥にあり、焚火に使っても良いと教えていただき早速取りに行きました(^^)
斜面に伐採された枝が落ちています(^^)
丁度薪にしやすい太さの木がありました(^^)
ノコギリで30センチ位にカットです。
生木なので燃えやすいように半分に割りました(^^)
ベランダで乾燥させてから使うと良く燃えそうな薪が出来ました(^^)
今回は乾燥した薪と一緒に燃やすことにします。
1日目の焚火とチャークロス作りと夕食です
いつものように燃えやすい順番に薪を組んでいます(^^)
今回薪の並べ方の並列型や差し掛け型をやってみようと、両サイドに短くて太い薪を置いてみました。
火打石を新しくし、火打ち鎌を研いで火花はまあまあ出ますが、やはりチャークロスが赤熱しません(^^;
チャークロスが湿っていたらドライヤーで乾かすと良いという記事もあったので、なんだか本末転倒な気もしますが試してみます(笑)
それでも赤熱しません(;;
とりあえず焚火を起こそうとファイヤースターターでチャークロスに強い火花を当てますが赤熱しません(^^;
チャークロスを作る綿タオルが良く無いという結論にします(^^;
写真の位置のファイヤースターターからチャークロスに火花を飛ばしていたのに、近くに置いていた麻に着火してしまいました(笑)
想定外に麻に火がついたのでそのまま焚火に移しました(^^)
今度は事前に準備していた綿100%のランチョンマットでチャークロスを作ってみます。
いい感じに小さな穴から煙が出ていますが、フタが浅くて外れ一時中に炎が入り燃えかけました(^^;
炎を消してフタをし直しましたが、フタの隙間から煙が出て火が点いたりと、この缶もあまり良くないですね(^^;
ようじで栓をして蒸し焼きにします。
出来上がったので早速使ってみます。
やはり生地が厚いためポロポロと折れて砕けてしまい火花から赤熱しません (;;
当分チャークロスに最適な身近な生地を探し続けることになりそうですね(^^;
夕暮れになってきたので夕食の準備をしましょう(^^)
つみれ鍋セットに入れる食材などです。
焚き火の火が強いのですぐに煮えます(^^)
熱で鍋がゆがむのかまた鍋のフタがきつくて閉まりません(^^;
木の蓋の外周を削って少し小さくする方が良さそうですね。
ではキャンプ1日目に乾~杯!!
しいたけと赤天を焼いてお酒のつまみにします。
鉄板が焼けすぎてたようで少し焦げてしまいました(^^;
赤天もすぐに焦げてしまいます(^^;
寒いので焼酎のお湯割りです(^^)
ついでにニンニクのホイル焼きです。
若干、生でしたが気にせず食べましょう(笑)
炊き込みおにぎりを温めます。
持ち手の固定金具を調整したので持ちやすくなりました(^^)
形は崩れましたがこんがり焼けていい感じです。
休暇村のタオルがあったのでしつこくチャークロス作りです(笑)
この後焼いたので明日朝使ってみましょう(^^)
この時間には他の2組の方は焚火を消してテントの中なので、火の片付けなどをして車内に入りました。
3.8度と結構寒いですね。
今週末の大寒波の予想はどうなるでしょうね。
2日目の朝です
朝方の外気温は0度近くまで下がっています。
他の方から離れているいてFFヒーターの作動音が届かないので作動させて暖かくして寝ました(^^)
車から出てみると霜が降りて白くなっていました。週末は寒波が来てもっと寒くなるのでしょうね。
雪も道路に降らずにスキー場に降ってくれればよいのですが(笑)
朝食を温めるのに焚火を起こしましょう。
寒いのでファイヤースターターでキッチンペーパーに直接火をつけて焚火を起こしました(^^;
ランチパックとおにぎりを一緒に温めて時短です(笑)
お湯を沸かして即席スープで暖まりましょう(^^)
黒酢飲料も飲んでおきましょう(^^)
他の方が設営された所は朝日があたり暖かそうですが、ここはずっと木陰です(^^;
夏向きの場所かもしれませんね。
今日はこれから温泉に行くのでタープの連結を外し地面にペグダウンしています。
戻って来た時に車の位置がずれないように印をしてから出発です(^^)
2日目の温泉です
20分ほど移動して奥出雲湯村温泉の入口まで来ました。ここで左折です。
橋を渡り川沿いの細い道へ下りていきます。
大きなイチョウの木が色着いていますね(^^)
駐車場に到着です。
色が薄くなっていますがデザインマンホール蓋ですね。
この辺りの地域はやはり「おろち」ですね。
奥出雲湯村温泉湯乃上館元湯に来ました(^^)
以前何度か来たことがありますが久しぶりです。
入口には足湯があります。
入浴料500円で浴室内には固形石鹸のみが置かれています。環境配慮で専用の固形石鹸を使用するのかもしれませんね。
ドライヤーは1つ置いてありました。
係の方から「一番風呂ですよ」と声を掛けていただきました(^^)
これは嬉しいですね(^^) 営業開始から30分ほど過ぎていたのでてっきり地元の年配の方などが入っておられるかと思っていました。
温泉分析表です。アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)と書かれています。
無色透明無味無臭、サラッとした湯でした。
最後まで一人貸し切り状態だったので内湯と小さな露天風呂を写してみました(^^)
3個所の細長い木箱のような所に源泉が注ぎ込まれていて、そこから洗面器で湯を組んで頭や身体を洗うようになっています。
露天風呂は内湯から湯が引かれていてぬる湯になっています。
目の前の斐伊川を眺めながら入浴出来ます(^^)
一人なので何度か内湯と露天風呂を行ったり来たりしました(笑)
一人で贅沢な時間を楽しむことが出来ました(^^)
自販機に地元のはとむぎ茶があったので買ってみました(^^)
足湯の所から写した斐伊川の様子です。
今は立入禁止になっていましたが少し上流側に野湯の露天風呂があります。
2日目のスーパーです
ついでに3日目の食材を買いにキャンプ場入口を通り過ぎて木次町のスーパーへ行きます。
山佐ダムキャンプ場に行く間にスーパーが無さそうなので、木次町で買い物をしてから移動するつもりで、どんなスーパーなのか下見がてらです(^^)
グッディー木次店に来ました。
メインは先日と同じく即席のおでんに材料追加にします(^^)
先日美味しかったパキットを2種類買っておきました。
賞味期限は長いのでいつかの昼食にしようと思います。
3時のおやつも買っています(^^)
2日目の昼食です
道の駅さくらの里きすきに来ました。
道の駅の食堂で昼食にします。平日でも結構お客さんが入れ代わり立ち代わり多いですね。
この案内を見て手仕込み唐揚げ定食にしました(^^)
揚げたてで外がカリっとしていて美味しいです(^^)
セリアに寄りました
三島屋スーパーにセリアがある看板をたまたま見かけたので寄ってみました。
ここのスーパーも良さそうなので山佐ダムキャンプ場に行く前にここで買い物をしましょう。
好きなリンゴの「ぐんま名月」も1個売りで販売されていたので買いたいですね(^^)
お目当てはアウトドアコーナーです(^^)
ついにここに有りました!! 市販のチャークロスです。
この所チャークロスに苦戦しているので市販品はどんなものか試したいと思っていました。
ついでに麻もあったので買ってみました。
自作のチャークロスも材料を集めて作り直します。何度目になるでしょう(^^;
フタの深さが長い缶を見つけました。
チャークロスの素材に今回は綿100%の雑巾です(^^)
たまたまスーパーの駐車場に珍しい車が停まっているのを発見しました(笑)
成田ナンバーです。遠くから移動されてきたのでしょうか?
Googleストリートビューの撮影車ですね。
初めて見ました。屋根の上には変わった形のカメラが搭載されています。
狭い道も撮影されるのでやはり軽自動車ですね(^^)
きすき健康の森オートキャンプ場に戻ってきました
目印に合せて車を停めタープを再び連結します。
反対側にしていれば日当たりが良かったようですが、ここは木陰のままで夜露に濡れたタープは乾いていませんでした(^^;
昨日の方達は撤収されて、新たに1台軽キャンパー?らしき車が。昨日ソロキャンされていた場所に停まり、コンセント盤から電源を引いておられました。
焚き火台他キャンプ道具は見当たらないので車中泊スポットとして利用されているようです。
日の当たる所に移動した方が良さそうですが面倒なので当初のままで過ごします(^^;
キャンプ場入口トイレ付近からの様子です。
ファミリーでキャンプをされていたエリアの様子です。
昨日伐採された枝を取ってきた所に、一回り太い枝があったのが気になっていたので取りに行ってきました(笑)
やはり侍ノコギリは切れ味がいいですね(^^)
太目の枝でしたが難なく切れました。焚火台に合せて30センチ位の長さで切っています。
アイアン塗装をした持ち手は市販の赤と緑色よりは自然に馴染んでいますね(^^)
市販のは山の中などで見つけやすい色にしてあるのかもしれませんね。
リンク
広葉樹で堅めの木ですが、ハンマーの重みで何とかナイフで割りました(^^)
節のある所をうまく避けないとナイフが抜けなくなってしまいます(^^;
よくテレビなどで見かける薪で叩いたのでは、こんな堅い木は割れにくいでしょうね。
どれも堅くて重さのある良い薪になりましたが、どれが何の木かわかりません(^^;
画像検索もしてみましたが良くわかりませんね。
木の名前がわかると薪にする枝拾いも面白いと思います(^^)
セリアのチャークロスを試し再びチャークロス作りです
セリアで買ってきたチャークロスはどうなのか早速試してみます。
生地がしっかりした感じの薄めのチャークロスです。
何で作ってあるか気になりますね。
湿らないよう密閉性の良いチャックの袋に入っています。
10センチ角のチャークロスの端をちぎって使います。
火打石からそんなに多くの火花が飛びませんでしたが、1発で火が点き赤熱します・・・悔しい(^^;
昨日自作したチャークロスを試してみます。
やはり火が点きません(^^; 念のためファイヤースターターで火花を飛ばしてもすぐに消えて赤熱しません(^^;
触ると固くてポロポロになる感じで、どうやら缶の隙間から火が入り炭にならずに燃えたような感じです(^^;
柔らかい部分を探して試しましたが火が点きません(;;
セリアで買って来た缶に穴を開けて、雑巾を使いやすい大きさに切ったものを詰め込みます。
焚き火を起こしましょう。
セリアで買ってきた麻にファイヤースターターで火をつけて焚火に着火させます。
炎が大きい間にお湯を沸かしましょう。
丁度3時のおやつの時間になりました(^^)
即席のミルクティーを作っていただきましょう。
チャークロス作り再開です。
焚き火の中に缶を入れましょう。
開けた穴から煙が出ていますが、良く見ていると缶の横から炎が出ています?
この缶は横に隙間があったようでそこから火が入っています。また失敗かも(^^;
穴に栓をして冷めてからフタを開けてみました。
火花が乗ると赤熱します \(^^)/
ただ中には炭化せず茶色の所があるのでもう一度炎が中に入らないように注意して追加で焼きました。
しつこくもう一度これまでのタオル生地を入れて焼いてみました。
これも中に火が入り炭になる前に焼けて固まりポロポロになってしまいました。
当然火は点きません。
これまでのタオルは綿100%だと思っていましたが、もしかしたら違っていたのかもしれませんね(^^;
今日セリアで買ってきた綿100%の雑巾が良さそうなので、残りをついでに焼いてみることにしました。
これまで使っていた缶なので穴を小さくしようとフタの内側にアルミホイルを入れてつまようじで穴を開けています。
中に火が入らないように注意して焼いています。
今回は何度試し焼きをしたことでしょう(^^;
何とか以前使っていたような火がすぐに点いて赤熱するチャークロスを作り上げたいものですね(^^)
煙が出なくなったので焚火から降ろしてつまようじで栓をしています。
明日使ってみましょう。
これでうまくいけば、チャークロス作りの綿素材が原因だったという結果になりそうですね(^^;
2日目の夕食です
チャークロス作りにチャレンジし続けているうちにもう夕方になってしまいました(笑)
夕食の準備をしましょう。焚火は起こしたままなので薪を入れていくだけです。
今日作った薪も生木ですが、乾いた燃えやすい木と共に燃やすことが出来ています(^^)
今日は残り物の野菜などと一緒に焼肉です。
キャベツも半玉買っていたのでザク切りにし、食べきれない分はジップ袋に入れて冷蔵庫に仕舞っています。
順番が変ですが椎茸とニンニクを焼いています。
味付けのプルコギと野菜を鉄板で焼きます。
エノキもホイル焼きにしています。
ではキャンプ2日目に乾~杯!!
残りの野菜とプルコギを混ぜて焼く時、フタ代わりに昨日のつくね鍋セットのアルミ鍋を使ってみました(^^)
一人だと食べ過ぎになってしまいますね(^^;
とか言いながらも豚の肩ロースも焼いてみました(^^)
ダム旅で買ったスパイスを使ってみます。
昨日ほどではありませんが寒いので焼酎のお湯割りにしました(^^)
なかなか日本酒の出番が来ないですね(笑)
最後はおにぎりを温め、即席のオニオンスープでいただきます(^^)
今日も良く食べて飲んでしまいましたね(^^;
キャンプは焚火で火いじりをして遊ぶ以外は、食べて飲むのがメインになり、運動不足で太るばかりで、ある意味不健康な趣味かも(笑)
今日も天気が良く星が良く見えるので夜空を写してみました。
こちら向きだとトイレの灯りや街路灯の灯りが映り込みますね(^^;
カシオペア座が唯一わかったのですが写ったかどうかわからなくなりました(^^;
火の始末をして片付けて車内に入りました。
キャンプ場には2台だけの今日も静かな夜ですね(^^)
昨日より3度位気温が高めですが早速FFヒーターを作動させました(^^)
3日目の朝です
今朝も初日に比べると気温が高く、日中も暖かい穏やかな天気になりそうです(^^)
今日も雲一つ無い快晴ですね(^^)
この場所は日当たりが良く無いのでタープの結露は昼頃まで乾きませんでした。
日の良く当たる所に移動すれば良いのですが、タープ設営のし直し他が面倒なのでここに居ることにします(笑)
3日目の朝食とチャークロス作り完成です
電子レンジでチンすれば何て事無いのですが、今日はキャンプ場にずっと居るつもりなので時間はたっぷりあります。
ボチボチ焚火を起こして温めることにします(^^)
昨日最後に作ったチャークロスの缶を開けてみました。
まだ茶色で炭になりきっていないですね(^^;
どんな感じか真っ黒に炭になった所を使ってみます。
燃えすぎて失敗したのと違い炭になっても柔らかさが残っています。
何度か火打ち鎌を火打石に打ち付けて火が点き赤熱しました(^^)
これまで赤熱せずに消えていたのはチャークロスを作る素材が良く無かったようですね(^^)
火花が一つ点けばジワーと赤熱していく、以前の状態をやっと取り戻しました(^^)
この後もう一度焚火に入れて炭化させましたが、火打石でちゃんと火が点きます。
これでもう大丈夫ですね(笑)
セリアで買った麻でチャークロスを包みます。
麻ひもを自分でほぐしたモノと違い繊維が硬くて若干太いためか、白い煙が出始めてから炎が出るまで時間がかかりました。
四角い缶で作った方は炎が横の隙間から出ていたのでダメかと思いましたが、これも火打石で同じように着火しました(^^)
やはりチャークロス作りに使っていたタオルがダメだったようですね(^^;
着火出来なかった原因が掴めて一安心です(^^)
丸い缶のと合わせてこれだけチャークロスを作ってあれば当分焚火を起こせますね(^^)
朝食のサンドイッチを温めましょう。さすがにおにぎりは一緒に入りませんね。
即席スープも作り朝食にしましょう(^^)
キャンプ鍋のフタを削りました
鍋の方が熱でゆがんだのかと思い手で押さえて形を修正しようとしていましたが、なかなかうまくいきません(^^)
この商品のレビューを見ていてもしかしてと気付きました。
鍋のフタが極端に歪んでしまった方が居たのです(^^;
早速自分の鍋のフタを見てみるとゆがむと同時に楕円形に伸びています(^^;
持ち手よりフタの板が伸びて下側にゆがんでいます。
フタの木が煮炊きする湿気で膨張したのでしょうね。持ち手の長さと同じだったものが伸びて持ち手がハマっていた溝が露出しています(^^;
反対側も同様です(^^;
伸びていない所の直径は19センチほどです。
伸びた所の直径は20センチを超えています(^^;
これではフタが閉らなくなるはずです。
伸びた所をカットすることにしましょう。
旅先でコンパスが無いのでハサミをコンパス代わりにして元の直径で円を印します。
印をしました。写真上側が伸びたところです。
ナイフも使ってみましたがうまく削れないのでカッターナイフで削ることにしました。
ひとまず印から斜めにカットしました。白く見える所を全部カットしていきます。
下半分も同じようにカットする部分があります。
木が比較的柔らかかったので何とかカッターナイフでカットし終えました(^^)
鍋に軽くフタが乗るようになりました(^^)
カットした小口はガタガタなので、また100均でサンドペーパーを手に入れて平坦に磨くこととし、今日はひとまずこれで使ってみましょう(^^)
3日目の昼食です
出雲蕎麦を食べたかったのでスーパーで割り子蕎麦を買っています。
蕎麦は日本酒にも合うんですよね(^^)
蕎麦に塩をかけて味わってみるのを忘れていました。
そば湯がありませんがお湯を沸かしてつゆに入れていただきます(^^)
日中は昨夜の車中泊の方はどこかに出て行かれ、デイキャンプの家族が1組来られていました(^^)
スタッドレスタイヤに履き替えたので、念のためホイールのロックが緩んで無いかレンチで締めてみて確認しました。
大したことはしていないのに3時のおやつの時間になりました(笑)
昼間に日本酒を飲んで眠たくなり夕方まで車の中で昼寝をしてしまいました(^^)
3日目の夕食です
夕方にはデイキャンプの方は帰られ、昨日の車中泊の方を含め4組の方が来られました(^^)
明日祝日なのもあり天候が荒れる前にキャンプを楽しみに来られたのでしょうね。
焚き火を起こそうと杉のかんな削り屑を入れたら、残り火で煙が出始めました(^^;
火打石で火を起こす間も無く、急いで薪などを載せました。
火吹き棒で空気を送り込むとそのまま着火しました(^^)
残念?せっかくうまく作れたチャークロスの出番がありませんでした(笑)
今日も市販のおでんに食材を追加するおでん鍋?にします(^^)
市販の一人用おでんだとこれだけなので寂しいですよね(^^;
牛スジは外せませんね(^^)
おでんに最適だそうです。
どんどん適当に入れていきます(笑)
結局鍋一杯に入れて焚火で温めます(^^;
ぐつぐつ煮えてきました。フタの調子も良いです(笑)
一人では多いのでタッパに小分けして冷蔵庫で冷やしておき、明日以降いただくことにします(^^)
ニンニクもホイル焼きしていましたが目を離した隙に焦げてしまいました(^^;
ではキャンプ3日目に乾~杯!!
惣菜で買っていた焼イカを鉄板で温めます。
今夜はそんなに寒く無く焚火日和りかもしれません。
焼酎のお湯割りもいただいておきましょう(^^)
食事のスタートが早いので、明日撤収し易いようにキャンプギアを片付けて軽キャンパーの中に入りました。
この週末の寒波でどれくらい冷え込むのでしょうね。
最終日の朝です
今朝はさほど冷え込むこともなく暖かい?朝です。
最終日は撤収の事を考え焚火台も昨夜片付けたので、電子レンジでチンします(^^;
おにぎりを買い漏らしていましたが、昨夜も沢山食べたので良しにしましょう(笑)
焚き火台の下に焚火スタンド、焚火マット、焚火シートと敷いて、薪も乾燥させるため下に入れていたので、芝草へのダメージはありません(^^)
タープは夜露で濡れていますが乾くまで昼まで待てないのでそのまま仕舞いました。
忘れ物やゴミを落としていないか確認の上出発します。
撤収時の手続き等は特になくそのまま出場すれば良いと最初にお聞きしています。
キャンプ場から県道に出るまでの動画を写してみたので10倍速でアップします(^^)
今日はこの後、木次町内のスーパーで買い物をし、温泉や道の駅に寄ってから山佐ダムキャンプ場へ移動します。
今日は祝日なので人が多いかもしれませんね。
まとめです
きすき健康の森オートキャンプ場は静かで、町に近い山の中にあるのでアクセスも良く買い物や温泉も近くて便利でした(^^)
なかなか車乗入れ可能な格安キャンプ場が無いなか、良い所をみつけて利用することが出来ましたね(^^)
空いていれば予約が無くても利用できるようで使い易いキャンプ場でした。
次は山佐ダムキャンプ場でキャンプをしてきたら記事を公開しますね。