はじめに
昨夜もFFヒーターの調子が悪く稼働してはすぐに止まるの繰り返しでどうも良くないですね。
何とか朝方には連続運転したので暖かい朝を迎えられました(笑)
今朝も5時半起きです。
夜中に前に大きなキャンピングカーが停まっていました。他にもトラックや10数台の乗用車が停まっていました。
この場所はトイレ前なので利用者の車の出入りが多くてあまり良くなかったです(^^;
昨日は温泉で湯あたりしたのかブログを書いているうちに頭痛が酷くなり食欲もわかずあっさりしたモノを食べてビールなどは止めて早く寝ました(^^;
昨日の分を取り返すよう栄養ドリンク剤や自宅から持ってきていたチョコレートやクッキーなども朝食にします(^^)
今日は以前スキーバスで行ったことのあるダイナランド&高鷲スノーパークで滑ります。まずは距離が少し近いダイナランドの駐車場を目指します。
ダイナランドに移動です
国道には雪はありませんね。ウイングヒルズ白鳥スキー場入口前を通過します。
路面が濡れているか凍結なのか微妙な道路の見え方ですね。
走行音や軽くブレーキを踏んだ感じでは凍結では無さそうですが慎重に運転します。
橋の上などは凍結し易いので気をつけます。
後で行く予定の湯の平温泉入り口を通過します。
周りが白くなってきました。
高鷲ICへの入口です。
電光掲示板でダイナランドの案内があります。ここで左折します。
道が白いですね。
ダイナランドのゲートをくぐります。
カーブで雪が無く黒いと凍結しているような感じがして緊張しますね(^^;
ゲレンデが見えてきました。
駐車場の料金所で1000円支払います。
この先にセンターハウスに隣接した平面駐車場や立体駐車場があります。
立体駐車場の2階に置きました。道の駅から20分ほどですね(^^)
上にも駐車場があるので車に雪が積もらなくて良いですね。
既に満車近く車が停まっていました。車中泊をされている方も多かったようです。
ダイナランドです
リフト営業前のセンターハウスの様子です。
小雪が降っています。
3階のインフォメーションに2番手で並び前の方と雑談していたらシーズン券の交換はインフォメーションだが、リフト券を買うのは外に出たチケット売り場だと教えていただき移動です(^^;
インフォメーション横にWEB購入のリフト券発券機もありてっきりここで発売だと勘違いしました(^^;
外に出てチケット売り場で7時50分からの発売開始を待ちます。
今日は水曜日でダイナランド単独券だと半額の2600円で購入できるお得な日なのですが、高鷲スノーパークとの共通券は対象になりません(^^;
免許証を提示してシニアの共通1日券3900円とICリフトチケット保証金500円を支払いました。
今日もウエアのそでにICリフトチケットを入れます。
ゲレンデマップもいただいたので昨日と同じようにA6版のジップ袋に入れて落下防止のコイルで止めています。
今日滑れるコースが掲示されています。
ダイナランドで滑ります
コースマップです。左側がダイナランド、右側が高鷲スノーパークです。
メインコースから分かれる細かなコースも多く全部は滑りきれないので主なコースを滑ります。
出典:ダイナランドWEBより
8時運行開始のアルファ―ライナーを10数番目で待っています。
先頭にインフォメーションで立ち話をしていたスキーヤーの方が居ます。
リフトに乗りました。今回は動画編集とエクスポートにとても時間がかかるのでリフト乗車中の動画は写すのを止めました(笑)
リフト降り場の様子です。
最初はダウンヒルコースで下まで滑り下りるつもりが、途中で分からなくなり乙女コースの方を滑り下りてしまいました(笑)
朝一の荒れていない良く締った雪はスピードも乗りますしとても気持ち良く滑れますね(^^)
次は神中Aコースを滑ります。
次はパラダイスAコースを滑ります。
神虫Aコースからベータライナー乗り場まで滑ります。
今度はベータライナーに乗ります。
リフト降り場の様子です。
山に向かってここから右側は高鷲スノーパークになります。
スカイラインBコースを滑ります。
リフト降り場から正面に昨日滑った鷲ヶ岳スキー場とホワイトピアたかすが良く見えます。
次は途中までスカイラインAコースを滑り非圧雪エリアがガタガタなので止めてスカイラインBコースに戻っています(^^;
高鷲スノーパークで滑ります
高鷲スノーパーク側に移動することにします(^^)
高鷲スノーパーク側の非圧雪のチャンピオンコースを滑ります。
高鷲スノーパークのセンターハウス前の様子です。
青空も見えていますね。
クッキーや栄養ジェルでエネルギーを補給し休憩です(^^)
SPゴンドラに乗ってゲレンデ山頂標高1550mまで上がります。
行列が出来ているので待つようだなと思って行ってみると、一人用乗車レーンには誰もおらずすぐに相乗り出来ました(^^)
普通のゴンドラは中にイスがあり座りますが、このゴンドラはスツールに軽く腰の乗せるスタイルでスペースが小さく作られていました。
ゴンドラ降り場の様子です。左側はダイヤモンドクワッドリフトです。
パノラマコースを滑ります。途中急傾斜の所もありますが、パノラマクワッドリフト降り場から下半分は傾斜が緩くビギナーコースになっています。
リフト降り場からの眺めが良いですね(^^)
ダイヤモンドコース⇒ダイナミックコースと滑っています。
高鷲スノーパークのセンターハウスまで戻ってきました。
平日なのに人が多いですね。
混む前にセンターハウス2階のレストランで早めの昼食にします(^^)
何にしようか思案しお店が一番端にある「しちりあ」に来ました。
数量限定の「カレーきしめん」が気になったものですから(笑)
五平餅も頼んだら今日は作ってないとかで、炊き込みご飯にしました。
普段はカレーを食べた後に滑ると胃腸の調子が良く無いので、スキー場で基本カレーは食べませんが、今回は特別です(^^)
カレーきしめんは結構美味しかったですね(^^)
レストランの窓からは平面駐車場が見えます。
朝来た時にはここにはほとんど車が停まっておらず皆さん立体駐車場に置いていましたが、凄い台数ですね。
早起きして来るのが正解ですね(^^)
次はダイナミックコース上部から滑り下りるつもりが途中でダイヤモンドコースに出てしまいました(^^;
何度か通わないとコースが多くて分岐箇所が良くわかりませんね(^^;
高鷲スノーパークの主なコースを滑りゲレンデが荒れてガタガタなのもあり足がガクガクになってきたのでダイナランド側に戻ることにします。
SPゴンドラ降り場から山頂連絡コースを滑りダイナランドのパラダイスAコースを滑ってダイナランドのセンターハウス前まで戻っています。
ダイナランドも人が多いですね。これで今日の滑りは終わりにしましょう(^^)
売店に地酒があったので買ってみました(^^)
エアブラシなどが見当たらず車に戻ってブラシで雪を落としていたら、隣の車の方から「広島」からですかと声をかけていただき、しばし雑談です(^^)
関西や中部ナンバーが多い中目立つのかもしれませんね(笑)
午前中はスキーで滑られ昼食も取らず午後はスノーボードをされるそうでタフな方でした(^^)
着替えて温泉に向かいましょう(^^)
スキー場の場所です
温泉に入ります
来る時に入口を通過した湯の平温泉に行きます。
立体駐車場から出ます。
駐車料金所を通過します。この看板にはありがとうございますと書かれていますね。
道路の雪も溶けて無くなっていますね。
ダイナランドのゲートをくぐります。
この看板にありがとうございますとか、またのお越しをお待ちしていますなどと書いてありそうなものですが・・・(^^;
ここで左折して温泉に向かいます。
温泉入り口にも案内があります。
昨年ホワイトピアたかすに滑りに行った時に入った温泉なので何となく覚えています。
昨日もらっておいた割引券を出して100円割引の入浴料600円を支払います。シャンプーなどは備え付けてあります。
温泉分析表です。ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性・中性・低温泉)と書かれています。
昨日と同じ泉質ですが塩味は感じず無色透明無味無臭で、肌がツルツルする湯でした(^^)
内湯も露天風呂の熱めとぬるめの湯舟があり、昨日の頭痛のこともありのぼせないようにぬるめの方に入りました(笑)
ポツポツとお客さんが入れ替わっていました。スキー場帰りの方が多いのでしょうね。
水分補給に久しぶりにラムネを飲んでみました。サッパリとして美味しいですね(^^)
今日の仮眠場所です
昨日2日分の食料を買っているので今日はスーパーには寄らず道の駅に直行です。
昨日と同じ道の駅白山文化の里長滝で仮眠にします。
明日もこの道を通りますが道路が乾燥しているので今のところ凍結の心配はなさそうですね(^^)
道の駅白山文化の里長滝に到着しました。近くて便利ですね(^^)
今日はあえてトイレから少し離れた所に駐車しました(笑)
ここの近くにもジオキャッシュが隠されているのがわかったので探してみました。
ログブックがぐしょ濡れでログを書くことが出来ないので手持ちの小さなログブックに書いて新たに入れておきました(^^)
まとめ
今日のダイナランド&高鷲スノーパークはいかがだったでしょうか。
ダイナランドよりも高鷲スノーパークの方が規模が大きく急勾配の所も多かったですね。
距離も長くコース数も多いので全部を滑り切る体力はやはりありませんでした(^^;
特に後半ゲレンデが荒れてくると凸凹でエッジが抜けないよう踏ん張るので脚腰がとても疲れますね(^^;
やはり朝一番の良く締ったゲレンデが滑り易く気持ち良いですね(^^)
今日の移動距離は29kmと少なく楽でした。
昨日今日と大きなスキー場を滑り疲れ気味なのもあり、明日は小さめのひるがの高原スキー場で滑る予定です。
明日のスノーボード記事が書けたら適宜公開しますね。